1: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:18:56.88 ID:lzNpNX1t0.net
補助金あげてもガソリン会社が儲かるだけじゃん
癒着か???

2: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:20:13.12 ID:VtYbq+aZ0.net
減税したら財務省がキレるからな

4: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:20:46.10 ID:lzNpNX1t0.net
>>2
でも補助金あげたら歳出増えるからプラスマイナスは一緒じゃね

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


一応もっともらしいのは地方税収に関してだけれど、その後「減税すると買い控え」というのが出てきていて信用はほぼなくなっているかなと。
参考ソース:地方税収「年5000億円減」 総務相、トリガー条項発動で
関連記事:鈴木財務相「トリガー条項を発動すると買い控えが起きる」
生活必需品だし買い控えなんて限界があるのと、発動をしたら一気に需要が戻るだけ。
消費税に関しても全然納得できないお。
yaruo_asehanashi
 あまり邪推するのは好きではないが、減税の前例を作りたくないのではと言われると、そうかもなぁと思ってしまうな。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






5: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:20:58.82 ID:dAutY7XFd.net
減税だと3兆円も取りっぱぐれるらしいしな
もっとも補助金だと6兆かかるみたいだがw

7: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:21:45.90 ID:lzNpNX1t0.net
>>5
3兆余分にかかってるじゃん
それが今回の中抜き分か!

8: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:21:50.55 ID:ttjuWmNL0.net
取りやすいとこ下げる訳ない

10: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:22:56.62 ID:lzNpNX1t0.net
>>8
それで補助金で無駄遣いしたら意味ないじゃん

14: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:23:36.23 ID:ttjuWmNL0.net
>>10
減税するよりマシ

19: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:23:59.37 ID:lzNpNX1t0.net
>>14
なんで

22: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:24:56.57 ID:ttjuWmNL0.net
>>19
一度下げたものを上げるのはとんでもなく大変

26: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:26:28.14 ID:lzNpNX1t0.net
>>22
なんで大変なの

11: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:22:59.83 ID:VY2e67EUa.net
買い控えが起きて困るから

20: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:24:22.37 ID:lzNpNX1t0.net
>>11
いや安くなったらみんな買うじゃん

12: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:23:07.98 ID:nvpUchwy0.net
減税という前例を作らないことに全霊を尽くす

24: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:25:11.38 ID:KVBP9rN60.net
トリガーしないのはマジで謎

38: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:32:34.43 ID:y9NDlK6f0.net
来年の岸田「ガソリン税を増税します」

40: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:32:44.17 ID:vHsy+R5Pd.net
供給自体が不足してるから減税はせんでもいいが徴税した金で産油国と話纏めろ
それが政府の仕事だろ

42: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:35:03.47 ID:lzNpNX1t0.net
>>40
それは政府はやってくれないと思う
補助金で中抜きするだけ

51: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:41:23.74 ID:QIdVilIUa.net
助けてあげた感が大事なんだよな
間もなくこの国は滅びますw

59: 稼げる名無しさん :2023/09/07(木) 22:43:56.43 ID:qIoIA2Up0.net
せめて選挙いこうな

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




減税によるコストのほうが少ないのでは・・・と思うのだけれどね。
あと国民民主の玉木氏はTwitterでトリガー条項発動の件をよく訴えているお。
yaruo_asehanashi
 俺も国民生活がより良く、生活も楽になって欲しいので上手い事対策をして欲しいと思うんだがな。
 一部の人に利益を集中させ、広く税金を取っていくのではどんどん生活が苦しくなりそうだ。










現在よく読まれている記事:






https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1694092736/