1: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:06:50 ID:BSJU
でも手取り減るんよなー
2: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:07:15 ID:BSJU
手取り4万も減るんやで?
3: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:07:41 ID:UdS1
でも断ったらそこで働くの気まずくね?
4: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:08:03 ID:oGFL
ボーナスで回収できるやろ
7: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:09:03 ID:BSJU
>>4
計算したら年にボーナス60万貰えればトントンや
はっきり言って中小の工場でそんな貰えるわけがない
計算したら年にボーナス60万貰えればトントンや
はっきり言って中小の工場でそんな貰えるわけがない
12: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:10:25 ID:FEph
>>7
ワイは元中小の工場勤務やけど大体月手取りの三ヶ月前後が年のボーナス総額やで
ワイは元中小の工場勤務やけど大体月手取りの三ヶ月前後が年のボーナス総額やで
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
よかおめ!
ここは選べる立場なわけだし「手取り下がっちゃうんで4万円上げてくれませんかね~?」と軽く聞いてみるのはどうかお?
聞いてみるならタダだしな。
転職面接でもよく賃金交渉はするので、賃金に納得がいかなければいくらでも交渉をして良いかと。
もちろん無理なら賃上げは断られる場合もあるが。
やる夫より:
熱い現場での塩分補給に!50%OFFクーポンが登場していたのでご紹介だお!
森永製菓 inタブレット塩分プラス 80g×6袋
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:08:09 ID:BSJU
しかも正社員なったら出勤30分早まる
そんなんも加味したら月に5万ちょい損するねん
そんなんも加味したら月に5万ちょい損するねん
6: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:08:33 ID:h5d2
手取りへってもボーナスとか福利厚生手厚くなるからなるべきやろ
8: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:09:13 ID:oPrY
ボーナス次第やな
収入はトータルで考えんと
収入はトータルで考えんと
11: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:09:56 ID:BSJU
>>8
工場やがそこの求人みてたら
ボーナスは5~50万とかいてあった
工場やがそこの求人みてたら
ボーナスは5~50万とかいてあった
9: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:09:28 ID:FEph
歳によるけど正社員雇用厳しそうな30以降ならアリやと思うで
一生その会社に勤める気概がないとやばいが
一生その会社に勤める気概がないとやばいが
14: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:10:54 ID:XALW
なんの仕事や
19: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:11:49 ID:BSJU
>>14
工場やね
工場やね
15: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:11:15 ID:h5d2
ある程度働いたら昇給するやろ
16: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:11:21 ID:oGFL
派遣から正社員になれるのは全体の14%らしいで
マジで2度目は無いからやっとけ
マジで2度目は無いからやっとけ
17: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:11:29 ID:BSJU
収入モデルケースでさ
勤務10年以上の現場主任で年収400やぞ?
未来ないやん
勤務10年以上の現場主任で年収400やぞ?
未来ないやん
29: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:19:32 ID:dn9m
>>17
派遣なら未来あるみたいな言い方やな
派遣なら未来あるみたいな言い方やな
31: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:20:14 ID:BSJU
>>29
せやなすまん
同じ未来なくてもまだ派遣の方がワイには合ってる
せやなすまん
同じ未来なくてもまだ派遣の方がワイには合ってる
18: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:11:35 ID:6GbZ
太い派遣が弊社に入っちゃう
20: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:12:23 ID:oPrY
今んとこ聞いた限りならないな
ワイなら断る
ワイなら断る
21: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:12:29 ID:oGFL
派遣の方が未来ないやろ
22: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:13:38 ID:BSJU
今の派遣で年収300ぐらいや
正社員なったら年収220+ボーナスやぞ
しかも朝30分早くこなあかんから勤務時間増える
正社員なったら年収220+ボーナスやぞ
しかも朝30分早くこなあかんから勤務時間増える
23: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:14:18 ID:FEph
派遣から正社員になるかオファーくるのって大抵能力よりやる気とかを認められてる印象やし人間関係は上手くいくんちゃうかな
25: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:15:00 ID:BSJU
>>23
一応まじめにはやってるで
一応まじめにはやってるで
24: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:14:40 ID:BSJU
しかも重いもん何回も運んだりせなあかん肉体労働や
ほんなもん何年もやってられへん
適当なとこで違う現場さがすわ
ほんなもん何年もやってられへん
適当なとこで違う現場さがすわ
26: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:16:07 ID:oGFL
1回正社員やって職歴つけてから転職すればええやん
28: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:17:00 ID:BSJU
>>26
ワイもお金あるだけ使うアホやから月収下がるのはきつい
ワイもお金あるだけ使うアホやから月収下がるのはきつい
27: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:16:23 ID:BSJU
勤務20年ぐらいの人かて月の手取り20もないようなとこで誘われてもなあ
30: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:19:43 ID:BSJU
まじめに愛想よく仕事やる方やから何回か正社員に誘われたりしてるんやが
ホンマのワイは常にサボりたい休みたい考えるような人間やから正社員なりたくない
ホンマのワイは常にサボりたい休みたい考えるような人間やから正社員なりたくない
32: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:20:46 ID:dn9m
>>30
大抵の人間が真面目に愛想よく仕事やるけど本当は仕事したくないと思うで
>>31
まあそれも生き方やと思う
向上心とか無いなら派遣の方が気は楽やしねぇ
大抵の人間が真面目に愛想よく仕事やるけど本当は仕事したくないと思うで
>>31
まあそれも生き方やと思う
向上心とか無いなら派遣の方が気は楽やしねぇ
33: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:21:00 ID:BSJU
まじめに何年も正社員で働いてる人ホンマすごいわ
ワイには真似でけへん
ワイには真似でけへん
34: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:21:53 ID:oGFL
そういう人は派遣とかリスクしかないって目で見てるで
35: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:23:39 ID:BSJU
>>34
せやろな
けどワイは派遣でフラフラしてる方が好きやねん
そんな生き方ロクなもんじゃないし
年取ったらやばいってのも分かってるつもりや
実感がないから想像しかでけへんが
せやろな
けどワイは派遣でフラフラしてる方が好きやねん
そんな生き方ロクなもんじゃないし
年取ったらやばいってのも分かってるつもりや
実感がないから想像しかでけへんが
39: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:26:55 ID:dn9m
>>35
人の目気にしない性格ならアリだと思うぞワイは
結婚とかは諦めなければやが
人の目気にしない性格ならアリだと思うぞワイは
結婚とかは諦めなければやが
40: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:27:22 ID:BSJU
>>39
まあ結婚はしちゃってるんやが
まあ結婚はしちゃってるんやが
41: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:27:35 ID:dn9m
>>40
えぇ…
えぇ…
43: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:27:53 ID:BSJU
>>41
勢いでしてもうた
勢いでしてもうた
36: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:24:32 ID:BSJU
以前行ってた食品工場では50代半ばの派遣の人がおって梱包済みの段ボールひたすら積んでたけど自分もいずれああなるんやろなあ
37: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:25:02 ID:oGFL
あまり実例がないけど婚活失敗おばさんとか同じ感じちゃうか
38: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:25:47 ID:BSJU
>>37
同じやろねえ
でもアカンわ
酒とかタバコみたいなもんでこの生き方やめられへん
同じやろねえ
でもアカンわ
酒とかタバコみたいなもんでこの生き方やめられへん
42: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:27:42 ID:oGFL
家庭持ちかよ
正社員やれ
正社員やれ
45: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:28:57 ID:BSJU
>>42
ワイみたいな高卒のロクにスキルもないもんが正社員なったってなあ
ワイみたいな高卒のロクにスキルもないもんが正社員なったってなあ
44: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:28:54 ID:dn9m
>>43
まあヨッメも納得してのことやろし別にええんやろけど
まあヨッメも納得してのことやろし別にええんやろけど
46: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:29:28 ID:BSJU
>>44
まあね
お互い気楽にいられる存在やからそこで決めたんやと思う
まあね
お互い気楽にいられる存在やからそこで決めたんやと思う
47: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:30:09 ID:oGFL
まずスレ立てる前に嫁と相談しろ
49: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:30:59 ID:BSJU
>>47
嫁さんはワイのそういうとこに何もクチ出してけーへん
嫁さんはワイのそういうとこに何もクチ出してけーへん
48: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:30:27 ID:dn9m
自動車メーカー期間工いけ
よっぽどヤベー奴じゃなければ正社員登用あるし
真面目で愛想いいイッチなら大丈夫や
よっぽどヤベー奴じゃなければ正社員登用あるし
真面目で愛想いいイッチなら大丈夫や
51: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:31:50 ID:BSJU
>>48
嫁さんと離れたくないから無理なんよ
以前トヨタ期間工いったりしたけど寂しくてストレス溜まった
嫁さんと離れたくないから無理なんよ
以前トヨタ期間工いったりしたけど寂しくてストレス溜まった
50: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:31:28 ID:XROo
一回正社員になった経歴があれば、転職しても正社員で転職できるで
53: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:32:45 ID:BSJU
>>50
ワイヤー放電加工ってのをやる工場で働いた事はあるね
3年ほど
ワイヤー放電加工ってのをやる工場で働いた事はあるね
3年ほど
52: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:32:36 ID:dn9m
>>51
嫁にもついてきてもらえや
現場作業員とは言えトヨタ正社員になれたらヨッメも養えるやろ
嫁にもついてきてもらえや
現場作業員とは言えトヨタ正社員になれたらヨッメも養えるやろ
54: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:33:58 ID:BSJU
>>52
嫁さんも働いてるしなあ
友達もおるし
その辺捨ててまで移住しようとは思わないんよ
嫁さんも働いてるしなあ
友達もおるし
その辺捨ててまで移住しようとは思わないんよ
55: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:35:53 ID:BSJU
みんな大学出ててちゃんと稼いどるんやろ?
ほんま尊敬する
ほんま尊敬する
56: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:45:03 ID:7j8P
マジで合う合わないがあるからよく考えろ
どっちがいいかは銭金とか待遇よりも仕事内容の相性になると思う
どっちがいいかは銭金とか待遇よりも仕事内容の相性になると思う
57: 稼げる名無しさん :23/09/05(火) 00:45:36 ID:BSJU
>>56
仕事内容で考えるなら即やめたい
仕事内容で考えるなら即やめたい
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
スキルにもよるけれど、年収50万~100万は交渉で上がったって人もいるのでファイトだお。
まぁスレを読んでいる限り今の仕事は辛いようなので、正社員のお誘いを断って別の職場に行くのでもいいのかもしれないな。現在よく読まれている記事:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693840010/
コメント
コメント一覧 (7)
実際に多くあるものなのかね
money_soku
がしました
money_soku
がしました
派遣切りに遭遇しても社会や政府を責めないなら派遣続けてれば良いんじゃない?
money_soku
がしました
正社員になってもリスクの方が多い気がする
money_soku
がしました
コロナ後遺症で働けなくなっても正社員なら身分保証できるが、派遣だと無理よ?
いろんな意味で危機意識が足りない…それがいい所なんだろうけど。
money_soku
がしました
コメントする