1: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:39:24.52 ID:N4jRxdsBp.net
現金の価値が下がる→定年後世代の資産が減って相対的に若者の資産増
賃上げせざるを得ない→企業は生産性を上げざるを得ないので成長の促進
一時的には嫌なのかもしれないけど先を考えると良いと思うんだけど
賃上げせざるを得ない→企業は生産性を上げざるを得ないので成長の促進
一時的には嫌なのかもしれないけど先を考えると良いと思うんだけど
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ある程度はインフレをしないと破綻が見えているので、今くらいのペースでのインフレは割と仕方がないのかなと。
困るのは賃金が上がらないところに勤めている人や、貯金のみで運用が全く無い人かと。
少し前の記事で書いたけれど、現在インフレ率が3.1%なので、1000万円の貯金があれば年31万円程価値が目減りしているお。
欧米ではさらに激しいペースでの価値の目減りがあるので、価値の下落前に投資したり消費したりという考えがある様子だお。
困るのは賃金が上がらないところに勤めている人や、貯金のみで運用が全く無い人かと。
少し前の記事で書いたけれど、現在インフレ率が3.1%なので、1000万円の貯金があれば年31万円程価値が目減りしているお。
欧米ではさらに激しいペースでの価値の目減りがあるので、価値の下落前に投資したり消費したりという考えがある様子だお。

上手い事稼ぎを増やして対策をしていかないといけないかなと思う。

ハイパーインフレーション 6 (ジャンプコミックスDIGITAL) 電子書籍
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:40:03.48 ID:/TOxoHuH0.net
賃上げされるならな
9: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:42:44.93 ID:N4jRxdsBp.net
>>2
少子化売り手市場の日本では賃上げしない企業は辞める人が出て人材不足で倒産でしょ
5年くらいは大丈夫かもしれないけどネットで情報が行き渡る今10年20年後そんな企業残れない
少子化売り手市場の日本では賃上げしない企業は辞める人が出て人材不足で倒産でしょ
5年くらいは大丈夫かもしれないけどネットで情報が行き渡る今10年20年後そんな企業残れない
12: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:43:39.14 ID:/TOxoHuH0.net
>>9
淘汰に5年もかかるのか……
淘汰に5年もかかるのか……
18: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:51:33.89 ID:N4jRxdsBp.net
>>12
5年ってかなり楽観的な早い方の見方をして言ったんだけど遅いかな?
もし5年後淘汰されるって考えると凄い
5年ってかなり楽観的な早い方の見方をして言ったんだけど遅いかな?
もし5年後淘汰されるって考えると凄い
3: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:40:04.68 ID:tTzc8W4da.net
そうだよ
4: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:41:08.96 ID:0F9QVNOUd.net
ジュース1本1万円とかになれば貯金がゴミになる
13: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:44:10.20 ID:N4jRxdsBp.net
>>4
そうそうだから貯蓄多くて消費をしない高齢世帯の資産が減るし貯蓄しても意味がなくなるから消費が投資になる
そうそうだから貯蓄多くて消費をしない高齢世帯の資産が減るし貯蓄しても意味がなくなるから消費が投資になる
5: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:41:14.63 ID:Of6qx+W30.net
その賃上げに耐えられない中小が潰れる
可能性がある
可能性がある
15: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:46:01.25 ID:N4jRxdsBp.net
>>5
つまり生産性の低いまま革新できない企業が潰れるってことは良いことだと思うんだけど
10年20年後を見て動ける中小は割と生き残る
つまり生産性の低いまま革新できない企業が潰れるってことは良いことだと思うんだけど
10年20年後を見て動ける中小は割と生き残る
6: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:41:50.27 ID:/aDU+2TZa.net
貨幣価値が下がると日本の借金が額面より目減りするんだよ
道徳的にいいかどうかは考えてくれ
道徳的にいいかどうかは考えてくれ
7: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:41:50.52 ID:49qUCy7l0.net
賃上げしないじゃん
17: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:47:38.43 ID:N4jRxdsBp.net
>>7
しなかったらどうせ人が離れて人材不足で倒産するんだから良いでしょ
それかDXで生産性を上げたり人材不足を補うかするのも良いことだし
しなかったらどうせ人が離れて人材不足で倒産するんだから良いでしょ
それかDXで生産性を上げたり人材不足を補うかするのも良いことだし
8: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:42:16.12 ID:MKhNzg+b0.net
>>1の言う通りインフレは基本的にいいことだよ
もちろん行き過ぎたインフレは駄目だけどね
もちろん行き過ぎたインフレは駄目だけどね
10: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:42:57.07 ID:Of6qx+W30.net
現に韓国は最近わかりやすく失敗してた
11: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:43:14.68 ID:IB3eCq0F0.net
一番重要な経済指標は、国民の所得中央値である
14: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:45:15.56 ID:KOhqM/Lh0.net
まあ年金もインフレに伴って上がるんですがね
16: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:46:33.18 ID:Y+n6Mv5Q0.net
なるほど、そう考えるといい事だな
若い奴はとにかく時間使って稼ごう
副業頑張るしかない
若い奴はとにかく時間使って稼ごう
副業頑張るしかない
19: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:53:51.65 ID:/TOxoHuH0.net
>>18
ここまで30年止まってたからなぁ……
ここまで30年止まってたからなぁ……
21: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 11:56:18.72 ID:N4jRxdsBp.net
>>19
でしょだから5年はかなり早い
やっとインフレで動き出したからインフレって良いことだと思うんだけど
でしょだから5年はかなり早い
やっとインフレで動き出したからインフレって良いことだと思うんだけど
22: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:06:06.14 ID:/TOxoHuH0.net
>>21
物価が先に上がって 給料上がるのにそれから5年かかるんじゃあなぁ……
物価が先に上がって 給料上がるのにそれから5年かかるんじゃあなぁ……
24: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:13:41.55 ID:/TOxoHuH0.net
>>23
じゃあ全国民が5年毎に転職する必要がある…ってコト!?
じゃあ全国民が5年毎に転職する必要がある…ってコト!?
25: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:14:15.54 ID:N4jRxdsBp.net
>>24
ちょっと何言ってるかわからない...ごめん
ちょっと何言ってるかわからない...ごめん
26: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:14:39.32 ID:uwWZVFJMM.net
世の中には賃上する会社と5年以内に倒産する会社しかない理論
27: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:15:44.20 ID:N4jRxdsBp.net
>>26
ちょっと何言ってるかわからない...ごめん
ちょっと何言ってるかわからない...ごめん
28: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:16:26.44 ID:/TOxoHuH0.net
自分が何言ってるかわかってなさそうでワロタ
29: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:19:10.39 ID:N4jRxdsBp.net
>>28
どこで働いてるのか知らないけど賃上げされる会社に就職すれば良いだけじゃ無いの...?
どこで働いてるのか知らないけど賃上げされる会社に就職すれば良いだけじゃ無いの...?
35: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:38:00.95 ID:iYt64QxDr.net
>>29
賃上げしてくれる優良企業は全体で見れば少数で、結局有能しか転職できないから金払ってくれるだけマシなとこに甘んじるしかないのが現実
そして企業もそこ足元見てるから賃上げしない
会社辞めてストライキとか起こせば変わるかもしれんけど日本人はそういうのしたがらない人多いから
賃上げしてくれる優良企業は全体で見れば少数で、結局有能しか転職できないから金払ってくれるだけマシなとこに甘んじるしかないのが現実
そして企業もそこ足元見てるから賃上げしない
会社辞めてストライキとか起こせば変わるかもしれんけど日本人はそういうのしたがらない人多いから
30: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:22:14.88 ID:IB3eCq0F0.net
賃上げがなくても最初から高給であるならそれでも良い
31: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:22:22.07 ID:XUb4rammd.net
単なる資源高のインフレであって、給料が上がる訳でなければ悲惨
32: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:24:15.11 ID:N4jRxdsBp.net
>>31
そんな悲惨な会社は魅力がなくなっていくでしょ?となると企業は生産性を上げなければならない
そんな悲惨な会社は魅力がなくなっていくでしょ?となると企業は生産性を上げなければならない
33: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:32:53.78 ID:3GKBhHZU0.net
ここまでレスしてる所悪いんだけど、スタグフレーション知らないの?
34: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:34:07.62 ID:FUPCxTpd0.net
知らないの?って言う人ほど知らないっていうね
36: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:40:16.70 ID:iYt64QxDr.net
選挙もろくに行かねえし国民の自己責任じゃねーかなってぼくはおもう
かくいうぼくも生きていけるだけの低賃金で満足しちゃってるからなんもしない
かくいうぼくも生きていけるだけの低賃金で満足しちゃってるからなんもしない
37: 稼げる名無しさん :2023/03/08(水) 12:44:01.76 ID:iYt64QxDr.net
そんでもって理想と要求だけはいっちょまえっていう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1678243164/
コメント
コメント一覧 (55)
持ってるだけで損していることに気づかないと年取ってから下流に落ちてしまうで
money_soku
が
しました
政治家の、年寄りによる、年寄りのための政治てすやん。
インフレになったら、財源なくても年金を上げそうですし、
インフレ補助金名目でお友達優遇でお金配りつつ、ゾンビ企業を増やしそうですわ。
ついでに、消費増税もしそう。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ資本主義である限り国や企業は成長しなくてはならない=インフレするなので、割り切るしかないことだが
money_soku
が
しました
そうなるのイヤだなって思った結果このサイトに辿り着いたわ
これからもミンナよろしくな!( ・`ω・´)
money_soku
が
しました
世界ではどうか知らんが日本でのインフレは悪でしかない
money_soku
が
しました
血を吐きながら続ける悲しいマラソンなのだな。。。
money_soku
が
しました
今の日本のインフレは税金によるものもあるから、良くないと思うけれど。
その一番良い例が、ガソリン価格。
money_soku
が
しました
低所得者(ほとんどが年金受給者)に補助金とか早速やってるじゃん
まぁインフレ自体は悪いことではないし、そもそも悪いことだとしても、だからってどうしようもないので、インフレの良い悪いは議論してもしょうがない。
インフレへの対応として何をするかなら議論する価値がある。
あとそもそも年寄りの資産だって現金だけじゃなくて株式・不動産とかあるわけで、一般にインフレは富裕層(わが国では高齢者)有利だって言われるけどね。
少なくともその「相対的に若者の資産増」に至る経緯は見えないけどね。
money_soku
が
しました
この程度のインフレなら日本にとってプラスだと思うけどね
おかげで多くの企業が賃上げをするようになったし
賃上げが期待できないとこにいるやつは転職するか自分で稼ぐしかない
俺を含めて…
money_soku
が
しました
年金生活の高齢者や低所得層はデフレの方がお得と考えるので、暇を持て余してるのもあって声が大きくなりがちだけど。
money_soku
が
しました
デジタル関係にも弱い高齢者層くらいしか残っていない
この層は数だけは多いから政治的に自分たちへの補助を手厚くさせることが
合理的選択になって 結局中小企業がただ大量に倒産するだけして その分の
税収減の補填は残った企業や若年と中年層に目に見えにくい社会保証の形で
付け回す今の構造がさらに悪化するのが既定路線
つまり賃金が形だけ上昇しても税金と社会保障でがっぽり削られて 実質賃金は
無惨になる一方で そのチキンレースが国体を維持できなくなるその日まで続く
money_soku
が
しました
文明という禁断の果実を齧った人類は走り続けるしかないとは言うが、なんつーかいよいよクソみたいなペースになってきてる。ドロップアウトしようにも貯金もどんどん価値目減りで封印される。
原始に帰れ、をせずに平等にできますか?できないけど底辺振り落としながら走りますか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
たださ、構造を変えてるのに税制は変えないってのがいみわからん。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
スタグスフレーションとちゃうの
全世界規模で経済おかしいし
大体、日本の株が上がってるのは円が安なったんと海外の投資家も買う材料がないから買ってるだけやと思う
だからはじけたら株はナイアガラやね
とりあえず戦争がはよ終わらんと
money_soku
が
しました
インフレならローンとかで現物にした方が有利な場合があるから消費加速の可能性がある。
money_soku
が
しました
地方衰退もはじまってるしあんまいい空気じゃないね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
輸入が高くなってるのに国内の利益が変わらないなら皆の収入はジリ貧だからねぇ
全て完全自給できる国じゃないと長期のインフレ拒絶なんて成り立たない
money_soku
が
しました
賃金上昇は全く感じられないので
インフレは良いとか言われても誰が信じるかって感想
money_soku
が
しました
たった10%が淘汰されたとしても数百万人の失業者がでるんだが
東京都民の労働者が全員ニートになるくらいの規模なんだぜ
money_soku
が
しました
実質賃金が物価上昇率より上がらないと・・
大変なことになるんだよ
money_soku
が
しました
コメントする