1: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:03:37.132 ID:6aVma2z20.net
そうしたほうが有能のためになるじゃん?
あ、お前らは仕事出来ないから時給958円な

2: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:04:28.941 ID:z+Gi6Ph00.net
そしたら経営者が皆無能って「ことにして」不当に低賃金で働かせるだけだな

17: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:17:13.823 ID:XykfJR8c0.net
>>2
これな、社会主義的な資本主義によって成長した国だということは理解したほうがいい

4: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:04:39.145 ID:OafwVmpP0.net
有能はもっといいとこ行くよ

この文言を何回言っただろうか
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


僕は成果がはっきり目に見える職はそれでもいいんじゃないかなぁとも思うけれどね。
「経営者が成果をゼロにして低賃金で働かせる」ってレスがあるけれど、最近そんな事をしたらどんどん転職されるのでは?
yaruo_asehanashi
 営業も技術も有能な方は引く手あまただしな。
 大手企業でも離職率はかなり高くなっているので、中小がそんなことをやったら猶更大変なことになりかねない。
 ちょっと前の記事でも書いたが、自分がどれくらい会社に利益を出せているか、売り上げに貢献できているかなど調べてみると賃上げ交渉や転職に役立つかもしれないな。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






5: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:04:44.197 ID:yCPDptsb0.net
ボーナスにしてくれ

6: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:07:01.402 ID:ffpqa6Nk0.net
有能なら時給制で働かないよ

7: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:08:24.996 ID:NYlXmL930.net
>>6
時給加算で計算してるだけだが?バカか?

9: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:09:27.203 ID:jMScksXCM.net
今もそうだろう無能

10: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:09:43.230 ID:D9gmoZYU0.net
無能でも結構十分だな

11: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:10:32.974 ID:T1uKdScId.net
>>1はわかってないな
米国型の成果主義ってのは、社員に自社株を買わせて逃げられないようにするシステムだよ
だって、有能な社員はより好条件を求めて転職するに決まってんじゃん
それを防ぐために自社株を保有させて囲うんだよ

39: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 09:01:48.763 ID:c2B7PDND0.net
>>11
買わせると言うかオプションストックだろ
今後うちの株は上がるから今後4年間今の価格で株を買う事が出来る権利をボーナスの変わりに出したりするヤツ

12: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:10:40.098 ID:EsXZ9IZu0.net
無能 1
普通 1.05
有能 2

くらいにすればいい

13: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:12:07.419 ID:D1Awj5150.net
仕事での有能とポジショニングでの有能は別物
仕事できても安く使われるままの人間もいる

14: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:13:14.240 ID:UefUV9I1p.net
有能は奴隷、無能は死刑にした方がコスパ良くね?

15: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:15:43.722 ID:/LHXgFFR0.net
飲食なんかは生産性が無いから無能も有能も同じ賃金になりがちだな
プログラマーみたいな能力高ければ生産性上がる職業なら話は別だが

まあ何はともあれば経営者が利益独り占めしてしまう形態が悪い

16: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:16:30.626 ID:myw0apqJ0.net
それじゃ無能は今より給料上がって有能は今より給料下がるやん

20: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:26:51.342 ID:T1uKdScId.net
>>16
だから株価を上げるためにこき使うんじゃん

18: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:19:02.984 ID:/LHXgFFR0.net
>>17
それだと有能は能力で給与を明確にしてくれる会社に逃げて無能だけが残るだろ

23: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:49:43.795 ID:XykfJR8c0.net
>>18
今も昔も無能に金渡さないと金使うやついなくなるから成長しないんだぞ

それと本当に有能なら会社立ち上げるから転職するわ程度なら有能ではなく我儘な

25: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:52:26.783 ID:EsXZ9IZu0.net
>>23
くだらんものに金使うから経済が潤う

21: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:28:48.848 ID:s+tWixuAd.net
有能と無能を見分けられない奴等が経営してるから無理
数字だけで判定できる職種ならありだけど

22: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:29:57.480 ID:qw7ZIfA+a.net
仕事しなくても時給もらえるんか?

24: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:51:31.833 ID:ZUaaDqswr.net
有能の定義が違うから無理
ダラダラやって残業して頑張ってる「風」なのが有能扱いだから

26: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 06:53:38.153 ID:MhI+uXKQ0.net
時給2000円て月収に換算したら普通に30代の平均くらいじゃねーか
感覚が底辺

27: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 07:21:34.352 ID:r3eqBQApa.net
本当に有能なら起業とかいう謎理論がまかり通るからダメなんだぞ
起業家としてのスキル、技術者としてのスキル、営業としてのスキル、その他色々別物なのに
経営スキルだけを有能の基準にしたり、全部できなきゃ有能じゃないとか言い出したりしてしまうから特化型が育たない

それとも、その人のために周りが会社を興してくれるような才能がなければ有能じゃないとでも主張するのかな

31: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 08:42:46.704 ID:2qSdfktGp.net
>>27
そうだよ
周りがそれを受け入れるところまで来て初めて有能なんだよ
そうでないなら単に自分が有能だと思い込んでいるキチガイでしかない

41: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 09:04:57.208 ID:Upojb9pWa.net
>>27
>>31
言ってることは分かるが

一人一人で出来ることはわずかだから
それらを統括できる能力が大事

有能かどうかは会社と揉めるとよくわかる
本当に有能ならば必ず会社側が折れる

28: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 07:45:37.503 ID:By3d8jMC0.net
>>27
井の中の蛙が俺は有能だなんだと喚いてれば満足する世の中なんだから平和だよな本当に

30: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 08:11:11.633 ID:r3eqBQApa.net
>>28
いまいち何がいいたいのか分からないけど
給与なんて会社内で決める事だから会社内で有能無能優劣つければいいのは当然の話では

29: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 07:58:41.917 ID:iwH45zYd0.net
世の中言うほど有能が多いわけじゃないから

32: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 08:49:07.446 ID:r3eqBQApa.net
>>31
ぼくのかんがえた真の有能の話は分かったけど
このスレ的には無関係の持論だな

社内トップの人材に逃げられて
「お前は世界的に見たら無能だから別にどうでもいいし!」とか言っても笑い物ですわ

34: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 08:54:21.715 ID:2qSdfktGp.net
>>32
逃げた先で成功するなら確かにその通りだが
現実には逃げた先でも駄目な奴の方が遥かに多いんだよなぁ

38: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 09:00:40.542 ID:r3eqBQApa.net
>>34
社内で有能な人材に逃げられてる時点で
会社は確定で損してるよね

33: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 08:50:05.271 ID:lUuzonooa.net
時給?
成果に報酬つけりゃいいだろ
粗利の10%とかさ

35: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 08:57:47.788 ID:A7eS/Sz90.net
企業して成功する才能と組織内で上手く働く才能は別次元の話だろ

36: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 08:58:20.213 ID:/R3TEwoi0.net
2000じゃ真の有能は来ないだろうに

37: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 09:00:01.388 ID:Upojb9pWa.net
いや
俺の作業単価は3400円だったんだが

バブル世代のSE

40: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 09:02:55.175 ID:d7l9LuY3d.net
>>1
もう知らない世代も増えたのかな
2000年代にそれをいち早く取り入れたのが富士通

しかし日本の管理職には公正な評価を行うことは難しく、社内には不公平感や倦怠感が漂い
達成が容易な低い目標を設定して成果をアピールするやり方が蔓延

今や富士通なんて名前すらなかなか聞かないよね

42: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 09:15:00.439 ID:r3eqBQApa.net
>>41
よほど才能がなきゃ特定業務一本でおkとは思わんが
少なくとも起業スキルが必須とはならんよ

そして本当に有能であっても会社側が有能とは限らんから折れるとは限らないぜ
その結果が人材流出でしょう

43: 稼げる名無しさん :2019/05/17(金) 09:18:04.949 ID:gCnpOw6e0.net
成果が目に見えない仕事は?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku










現在よく読まれている記事:






https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1558040617/