1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年09月01日08時56分取得:
やる夫今日のポイント:
米雇用、インフレに関する経済指標が少しずつ弱い数字に
→ドル円は上値が重くなりジリジリと円高に押される展開
→ただし本日米雇用統計でひっくり返される可能性がある点には注意
デギンドスECB副総裁
→9月決定は未定、ECBは利上げの最終段階との発言あり
→こちらもラガルドECB総裁とは違い少し弱気か
ロシア、追加原油輸出削減をOPECプラスと合意
→原油価格上昇寄与
特に重要なイベントは赤字で表示
10時45分 中)8月財新製造業PMI
15時00分 英)8月ネーションワイド住宅価格指数
15時30分 瑞)8月製造業PMI
16時50分 仏)8月製造業PMI
16時55分 独)8月製造業PMI
17時00分 欧)8月製造業PMI
17時30分 英)8月製造業PMI
19時00分 米)ボスティック・アトランタ連銀総裁発言(投票権なし、ハト派)
21時30分 仏)第二四半期GDP、6月GDP
21時30分 米)8月雇用統計
22時45分 米)メスター・クリーブランド連銀総裁発言(投票権なし、タカ派)
23時00分 米)8月ISM製造業景気指数
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
31日は月末かつマチマチな経済指標でドルは上値が重く、145円台半ばまで押されているお。
今のところ米国のインフレがそろそろ収束、雇用も弱くなり、米利上げが終了するのでは?との思惑が出ている様子。
FRBメンバーは利上げ可能性を残しているものの、実際は利上げ終了となる可能性もあり何とも言い難いお。
本日21時30分の米雇用統計でこれらの考えがひっくり返される可能性がある点にも注意が必要だお。
またその後のISM製造業も注目度の高い経済指標なので要注意だお。
今までのところJOLT、ADP、デフレータなどでインフレ収束や雇用鈍化の兆しあり。
ただCPIやPPI、失業保険なんかではあまりそういった印象は受けないお。
米債利回りはかなり天井付近なのでこれ以上は厳しいという意見もあるけれど、FRBは「データ次第」の姿勢を貫いている感じだお。
ECBからはデギンドス氏の発言も弱い動きに。
今のところ円は全面高な感じだお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
ジャクソンホール会議が終了し、金融政策に大きな変更が見られなかったことから週末~週明けにかけて円安が進んでいたが、経済指標によりブレーキがかけられたような形だな。
本日も欧州圏では製造業PMI、米国では雇用統計なので、どういう数字が出るのか確認していきたいな。
原油に関してはロシアがOPECプラスと供給削減で合意とのこと。
ただでさえ在庫が減少している中、さらに供給が絞られることになった形だな。
WTI原油は1バレル83ドル台にまで上昇しており、補助金こそ入るもののガソリン価格は暫く高止まりしそうだ。
ロシアとウクライナの戦争もまだ終結しそうな雰囲気は見えていない。
SECはすべてのビットコインETF申請に対する決定を延期とのこと。
ビットコインはまたしても急落しているな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【Dealer's Voice】🇯🇵TOPIX(東証株価指数)バブル後高値更新、1990年7月以来33年ぶり高値へ【株式情報】🇯🇵日経平均 始値:32,521.15円 (前日比:-98.19円)🇺🇸🇯🇵ドル円:145.52円🇦🇺🇯🇵豪ドル円: 94.38円日経平均は前日比マイナスでスタート🔔・ドル指数は0.48%高の103.59・月間では1.69%上昇・ECB内で最もタカ派のシュナーベル専務理事が、より慎重なトーンで発言していると指摘し、ユーロが軟調【周辺市場】ダウ平均 34721.91(-168.33)CME日経 32515(大証比:-95)・ダウ平均は5日ぶりに反落・PCEデフレータはインフレの鈍化傾向を示しサポート要因となったが、月末&米雇用統計を前に今週の上げの調整が出た模様✦米10年債 4.104(-0.010)・PCEデフレータがインフレの落ち着きを示したことや、米雇用統計を控えて、ポジション調整が見られ、低下✦NY原油先物=83.63(+2.00)・ロシアが10月も輸出を削減することでOPECプラスと合意したとブルームバーグが伝えたことが買い材料となり上昇【通貨間の強弱】23.08.31(木)円⇒豪ドル⇒ドル⇒ポンド⇒ユーロ✦東京:日経+240⤴️の中、「円買い」「豪ドル買い」優勢✦欧州:「円買い」加速の一方、「欧州通貨売り」✦NY:引けにかけ「円買い」更に加速の一方、「欧州通貨売り」継続
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今日こそ「インフレ終了」になるのか、はたまた「米経済は強い」になるのか。

JOLT、ADP、PCEからするとインフレ収束だが、こちらが裏切られたことも過去にあるのでな。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (17)
私の147L助けてよ!(`;ω;´)
money_soku
が
しました
ドルユロポンフランのクロス円はワイ基準だとまだロングやから
ポン円うすーくロング入れて出勤
じゃあ行ってきまあああああす!!!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今日の雇用統計はのポイントとしては、
①ジャクソンホールや要人発言ではまだ利上げの可能性はあって、強い米ドルのままである。(円安要因)
しかし、
②ここ直近の経済指標をみると、悪い数字なので景気は徐々に悪くなってきている。(円高要因)
それでも
③数か月前にJOLTやADPとか悪くても雇用統計は悪くなくてひっくり返されたので今回もわからない(困惑)
なので、正直わからない。。。という感じでよいのでしょうか。
諸兄方々、間違っていたら教えてください。
ちなみに私は、初心者ながら損切り浅目で円安予想でいこうかと思っていますm(_ _)m
money_soku
が
しました
2022年冬頃:もうインフレピークアウトやろ → 経済ビンビンやで
3度めの正直となるか
money_soku
が
しました
ずっとこんなん。
money_soku
が
しました
想定の流れと違うから切ります(-780円)
(´・ω・`)スン…
money_soku
が
しました
コメントする