1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2023年08月29日07時54分取得:
fx_0829

dau_0829
やる夫今日のポイント:
特に気になる材料は出ず小動き
→クロス円はじりじり円安か
→本日JOLT求人件数の発表あり


特に重要なイベントは赤字で表示
08時30分 日)7月失業率、7月有効求人倍率
15時00分 独)9月Gfk消費者信頼感
22時00分 米)6月住宅価格指数、第二四半期住宅価格指数、7月JOLT求人件数
23時00分 米)8月コンファレンスボード消費者信頼感指数
26時00分 米)7年債入札
28時00分 米)バーFRB副議長発言(投票権あり)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 28日ドル円は年初来高値を更新したものの、その後は米債利回りの入札が好調だったため金利低下、押し戻されるという展開だったお。
 特に目立った材料が出たわけではなく、発言も気になるものがなかったため狭いレンジ圏でウロウロという感じだったお。
 日本側からも特に口先介入を思わせるような発言もないため、クロス円もジリジリ円安なまったりとした動きになっているお。


 本日はJOLT求人件数あり。
 市場予想は割と強い数字となっており、結果もそのように出ればさらなる利上げが意識されるかもなと思うお。
 ただJOLT、ADP(水曜日)と雇用統計(金曜日)が真逆のような結果が出た事もある点は要注意だお。 
pc




投資情報の速報twitterリストを作ったのでもしよかったらだお
関連記事:やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月30日update)
管理人twitterでも特に気になる材料はツイートしているお(返信も出来る範囲でとのこと):https://twitter.com/kasegerumatome




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございます。


 為替相場は材料不足感のある1日だったな。
 本日28時00分のバーFRB副議長発言は質疑応答ありとのこと。
 ただ何か変わった材料が出て来るかどうかは何ともではある。
 ジャクソンホール会議にて多くのメンバーが(必要があれば)さらなる利上げを容認していたので、バーFRB副議長も似たようなスタンスになるのではと思うな。


 GS社は1ドル155円まで進行を予想。
 今のところ日銀が大きく動く材料はないが、そこまで動くと財務省あたりから何かしら出て来る可能性はあるかなと。
参考ソース:ゴールドマン、1ドル155円まで円安進むと予想-日銀ハト派堅持なら
 ちなみに植田日銀総裁はジャクソンホールにて年内にインフレ率低下を予想していたな。


 ECBではホルツマン氏がサプライズが無ければ9月の利上げに前向きとのこと。
 欧州はまだインフレ率も高い点や、ラガルド総裁もタカ派姿勢のため、9月の利上げは割と現実的かなと思っている。


 日本株は円安推移でハイテク株や輸出株が伸びているな。
 中国景気に関しては小粒な対策が多く、このままでは焼け石に水状態かなと。
 当局がどう考えているのか気になるな。
参考ソース:中国は景気刺激で「バズーカ砲」必要、市場が示唆-株高の勢い続かず


 原油に関しては特に目立った材料なし。
 金価格は米債利回りの低下で少し伸びているな。
 金は円安の影響もあり、現物で保有をしている場合は過去最高値付近(円ベース)となっているようだ。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






ドル円は146.42円付近
7時過ぎからやや売りが進み一時146.41円まで値を下げた
昨日から狭いレンジ内での推移が続くなか目先は昨日安値の146.28円がサポートとして意識されるか注目


ユーロドルは1.0825ドル付近
対円等でドル売りが進んだ事に伴い昨日の高値1.0822ドルを上抜けて1.0828ドルまで買いが入った
ユーロ円は158.50円付近
朝方からドル絡みの値動きが中心となっており前日終値付近で方向感を欠いた


・ドル指数は0.12%安の104.03
・今後予定の重要指標を見極めたい様子や、日本当局の介入を警戒
・中国人民元は対ドルで堅調に推移し、中国の経済動向に敏感な豪ドルは0.32%上昇の0.6423ドル


【周辺市場】
ダウ平均 34559.98(+213.08)
CME日経 32305(大証比:+135)
・米株式市場は買い戻しが優勢となり、ダウ平均は続伸
・先週のパウエル議長の講演は、ある程度想定通りで、先週末の米株式市場は買い戻しの反応を示したが、その流れが継続


✦米10年債  4.206(-0.030)
・10年債利回りは低下
・主な経済指標の発表もない中で、今週のインフレ統計や米雇用統計といった重要イベントを控え、様子見気分が広がった模様


✦NY原油先物=80.10(+0.27)
・今週末にもサウジアラビアが10月も日量100万バレルの減産を継続発表するとみられていることを好感
・ただ、中国や主要国の景気悪化懸念が強まっていることが上値を抑えた
・ロンドン市場が休場だったことも値動きを抑制


【通貨間の強弱】23.08.28(月)
豪ドル⇒ユーロ⇒ポンド⇒ドル⇒円
✦東京:日経+570⤴️と大幅上昇の中、「豪ドル買い」&「ドル売り」「円売り」優勢
✦欧州:「豪ドル売り」戻しの一方、「ドル買い」戻し&「ユーロ買い」優勢
✦NY:やや「円売り」優勢も、全般小動き


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





申し訳ない事に月末まで仕事のスケジュールが混み混みになってしまっているので、夜間のリアルタイム更新が厳しそうだお。
acha











 俺も月末の資料作成で更新が・・・申し訳ないです。
 手が空き次第気になる材料は記事にしていきます。
yaranai_ee










現在よく読まれている記事: