1: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 12:18:17.69 ID:ZIPZ34Vd<.net
【シリコンバレー=渡辺直樹】米エヌビディアが生成AI(人工知能)を動かすのに使う半導体で一人勝ちとなっている。23日に発表した2023年5~7月期の純利益は前年同期比約9倍に急拡大し、前期の通期純利益を四半期だけで稼いだ。AIブームの波に乗る一方で、製品は供給不足で争奪戦となっており、中長期では米中対立リスクも抱える。

「新しいコンピューターの時代が始まった」。エヌビディアのジェンスン・ファン最...
2023年8月24日 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2306B0T20C23A8000000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お昼の為替相場記事でもちょっと触れたけれどNVIDAの決算いい感じだったお。
 AI用半導体で圧倒的だし、今後も強そうだなと感じるお。
pc





GAINWARD RTX4090 PHANTOM GS 24GB GDDR6X 384bit 3-DP HDMI グラフィックスボード NED4090S19SB-1020P VD8255




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 マイニングが下火になってどうなる事かと思ったが、AIで一気に需要が増したな。
 円安もあるし価格は暫く下がりにくいかな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 12:22:07.21 ID:9GeHrpVX<.net
謎のAI半導体メーカーやるやん

3: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 12:22:08.49 ID:77sdhL3E<.net
株を持っていれば9倍だったのか

6: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 12:53:47.66 ID:XqY8gcqD<.net
なお韓国が作ってる半導体はほぼメモリで世界的にダダ余り絶賛暴落中

7: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 13:04:19.41 ID:ZqTVioJY<.net
ソリティアするためにはどのグラボがお勧めですか?

8: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 13:09:50.10 ID:MWylF1fZ<.net
>>7
NVIDIA Quadro RTX 8000

10: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 13:36:03.08 ID:e7PNdJE+<.net
ビットコバブルが弾けてnvidia終了かと思いきや、大復活どころか大躍進じゃんねw

12: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 13:46:51.48 ID:KucbZwzg<.net
RADEON買うし🤪

13: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 14:04:56.97 ID:WREB9Hmd<.net
nvidia独り勝ちも何も、半導体作れるのtsmcしか居ないんじゃ新規参入も無い
実質tsmc独り勝ちだろ

14: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 14:26:25.76 ID:VsRp+iG4<.net
AMDとIntel、もっと頑張ってくれよん

15: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 14:40:18.65 ID:Ri5nyA6F<.net
米国の株には夢があるな
日本の株は上場してから右肩下がりで夢がない

16: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 14:46:01.94 ID:uSyVFpvf<.net
この見出しCEOの黃さんにはウケると思う

17: 稼げる名無しさん :2023/08/24(木) 15:20:28.72 ID:zNjhQOu8<.net
AIの数値演算をGPUでやらせているところに違和感がある。行列演算に特化しているわけでもないのに。なんかこんなソリューション、いまが過渡期だから通用するすぎない気がする。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




・・・?
最後のレスはちょっとよくわからない意見かも。
yaruo_asehanashi
 機械学習系はGPUが非常に向いていると思うけれどな。
 「行列演算に特化しているわけでもない」というのは、どのあたりの話なのかちょっとわからない。




Pythonで始めるCUDAプログラミング eBook








現在よく読まれている記事:






https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1692847097/