1: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:24:43.78 ID:UNXYu+7h9.net
なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか? https://t.co/F4DQEjeMri
— ZDNET Japan (@zdnet_japan) August 15, 2023
8/16(水) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd35982ee409efab65b9c3e7535518f21646417
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230816-35207767-zdnet-000-1-view.jpg
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
いやー、僕はお仕事になってからWindowsもmacOSもLinuxも使うけれど、専門家の人が言うほど今のLinuxもWindows程ユーザーフレンドリーに出来ているわけではないかなと。
例えばドライバを一つ入れるにしても初心者の方はハードルを感じるはず。
例えばドライバを一つ入れるにしても初心者の方はハードルを感じるはず。


入門 モダンLinux ―オンプレミスからクラウドまで、幅広い知識を会得する
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:25:28.17 ID:KxMqUd7G0.net
こんなもんで勝利敗北とかバカの物差し
8: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:30:53.12 ID:NwZ0scjL0.net
>>2
Linuxのインストールこそ醍醐味って言われた時代から大進歩だと思うよ。
インストールしたら勝利だもんよ
Linuxのインストールこそ醍醐味って言われた時代から大進歩だと思うよ。
インストールしたら勝利だもんよ
5: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:28:23.14 ID:j0pDZPwS0.net
買ってきたパソコンに入ってないから増えないの
6: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:30:23.25 ID:rge9QYSB0.net
まだお手軽さが足りない
7: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:30:47.89 ID:cdbSDuRI0.net
遊べるゲームがないから
9: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:31:50.35 ID:vTca23K90.net
過去何回も使ったけど、毎回winはよく出来ていると思う
10: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:32:07.59 ID:HuaqC5tR0.net
GUIがねぇ…
16: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:35:19.43 ID:wpFgHQjh0.net
ドライバがないからだろ?
今は最新のデバイスにも対応してんのか?
そういうこと全て含めて無知な一般人にはわからんのよ
今は最新のデバイスにも対応してんのか?
そういうこと全て含めて無知な一般人にはわからんのよ
18: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:35:54.93 ID:Gx2M0v/L0.net
10年前webサーバー学んでた時入れたけど
意外と重かった
全部忘れたからwebサーバーモードとか作ってくれよ
意外と重かった
全部忘れたからwebサーバーモードとか作ってくれよ
19: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:36:00.23 ID:e6o04aBn0.net
Windowsから変えるだけのメリットがない
20: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:36:21.00 ID:s++93AuR0.net
使ってるけど人にすすめる気はしない
PCで何したいか次第だが多くの場合Linuxでも出来るよといいつつ情報が少なく一筋縄ではいかない場合が多い
ならはじめから使いたい事が出来るWindowsを選ぶ
まぁそもそもPC買ったらWindowsがプリインストールされてるのだから態々インストールし直したりしない
PCで何したいか次第だが多くの場合Linuxでも出来るよといいつつ情報が少なく一筋縄ではいかない場合が多い
ならはじめから使いたい事が出来るWindowsを選ぶ
まぁそもそもPC買ったらWindowsがプリインストールされてるのだから態々インストールし直したりしない
28: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:39:13.08 ID:eUc/djhg0.net
そもそも、一般人はデスクトップPCなんて買わんだろ。
34: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:41:09.07 ID:H/H6+vH/0.net
>>28
なんでもスマホでやろうとするのはおっさんだけで若年層のPC所有率は日本ですら上がってる
なんでもスマホでやろうとするのはおっさんだけで若年層のPC所有率は日本ですら上がってる
44: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:43:53.70 ID:eUc/djhg0.net
>>34
普通ノートだろ
普通ノートだろ
33: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:40:42.69 ID:NoNzoRdP0.net
ソフトが対応してない。
53: 稼げる名無しさん :2023/08/18(金) 05:45:44.73 ID:HE2P7Sg20.net
コンソール?
コマンド?
何それ?
コマンド?
何それ?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692303883/
コメント
コメント一覧 (42)
UI全般が使いにくいし色々不便やった。
いまはdockerとかWSL出てきたから
わざわざ使おうとは思わんなぁ…
money_soku
が
しました
「世の中のプログラミング言語は2種類に大別される。1つは、文句を言われる言語、そしてもう1つは、使われない言語だ。」
という格言があり、それと同様にWindowsがボロクソに言われるなら、Linuxは(デスクトップOSとしては)使われないOSってことだ。
Linuxはサーバー含めて、ディスプレイレスで特定の業務を延々とさせるには非常に有用だし、CLIで大抵の操作ができるってのも外出先や外国等、ネット回線が細いところからでも、できないことが何もないので非常によい。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あとゲームしたいし
money_soku
が
しました
ブラウジングと動画見るくらいなら当時のWin入れてるより快適で使い道選べば有りかな位だった
ゲームとか入れるの難しいから子供に渡す端末用に敢えて選ぶとかには良いかも
オフィスぽいのもフリーであるしね
自力で調べてゲーム入れるなら子供の経験にも成るだろうし
子供居ないけど
money_soku
が
しました
消費者はネイティブよりもリッチな環境を当然選ぶだろう。エンジニアじゃないんだし。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
せいぜいのところ、ケチるためなら喜んで苦労する自作erぐらいかと。
Win11にできないPCだって、Rufusでブロック回避したインストールメディア作ればインストールできる。Linux投入できるほどの知識を持った人間にとって障害になるとは思えんな。
money_soku
が
しました
今のところ不便は一切ない
money_soku
が
しました
だけど Linux とか使う人って「炊く」以外の時間は、炊飯器のメンテナンスの為に割くのを「楽しい」って思える人なんだよ
むしろメインはメンテナンスで、「ご飯を炊く」はサブなんだよ
こういう人をごく一般的な人の目線で呼ぶと「変態」…だと
ってか Android が大手を振ってるんだから、そのうちデスクトップもグーグル様が何とかするんでないの?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
windowsはムダな仕様変更とそのためのアップデートで仕事が止まるのが少なくない
money_soku
が
しました
もっと賢くなれ、とは言いたい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
サーバーサイドやCUIリモート開発環境とか作るならLinux入れるかなぁ
money_soku
が
しました
Android TV Boxがだいたい5千円ぐらいか。
Webブラウジングぐらいなら実用範囲かね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そのためにはLinaxの長所を捨てないといけないけどね
でもそれならwindowsと変わらないけどね
money_soku
が
しました
結局意識しないといけないんだよな
money_soku
が
しました
ChromeOSも学校利用などの一部を除いて主流になりませんでしたね。
money_soku
が
しました
そうなれば勢力図が一気に変わるだろう
money_soku
が
しました
まあ普段使い用ではないな
money_soku
が
しました
デスクトップのようにあれこれ作業するわけじゃないから
そいういうのはlinuxでいい
money_soku
が
しました
開発側だけなら、ある程度Linuxでもやっていけるかもしれないが、
利用者は大半がWindows環境だから、開発側も環境を揃えた方が色々確認し易い。
money_soku
が
しました
コメントする