1: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:10:06 ID:vdEV
熱意ある就活生なんて存在せんやろ
勤労は義務でかつ金が欲しいから就活してるだけ
勤労は義務でかつ金が欲しいから就活してるだけ
2: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:11:37 ID:vdEV
見学報告書とかどうせ5年もしたら捨てる紙に色々書くのめんどくせー
4: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:12:08 ID:3ws8
日本が終わった理由がこれだよな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
何度か似たスレを見たことがあるけれど、相手がどう判断するかわからないから手書き派だお。
パソコンで作ると楽なのは確かなんだがな。「納得の内定」をめざす 就職活動1冊目の教科書 2025
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:12:27 ID:vdEV
>>4
無駄なもんに時間と金使いすぎ
無駄なもんに時間と金使いすぎ
7: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:12:45 ID:hBBF
字が上手いか下手かってのも見るんやろ
11: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:13:41 ID:vdEV
>>7
今はデスクワークの時代で手で書く作業なんてほぼないのに?
今はデスクワークの時代で手で書く作業なんてほぼないのに?
20: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:18:06 ID:hBBF
>>11
ちょこっとしたことメモに書くときに雑すぎて読めんってことはあるんやで
それもスマホで送ればいいって話なんやけどな
ちょこっとしたことメモに書くときに雑すぎて読めんってことはあるんやで
それもスマホで送ればいいって話なんやけどな
9: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:13:13 ID:o5ik
手書きで書くだけで有利になるなら黙ってそうしとけよ
12: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:14:03 ID:vdEV
>>9
それだけで有利になる日本、おかしい
それだけで有利になる日本、おかしい
14: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:14:27 ID:o5ik
>>12
さよか
でも書くんでしょ
さよか
でも書くんでしょ
16: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:15:14 ID:vdEV
>>14
書くしかないんだよな
普通にだるい データで良くね?って思ってまう
書くしかないんだよな
普通にだるい データで良くね?って思ってまう
18: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:16:26 ID:o5ik
>>16
手書きでビシッと揃ってるとお、キッチリしてるな、ってやっぱり思うからな
採用する側としては判断材料は多ければ多い方がいい
手書きでビシッと揃ってるとお、キッチリしてるな、ってやっぱり思うからな
採用する側としては判断材料は多ければ多い方がいい
10: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:13:29 ID:H5qG
熱意が伝わるんじゃなくて時間に切羽詰まってるやつか見極めるために参考になる
何社も受けてるしょうもないやつだと手書きするやつ少ないし
何社も受けてるしょうもないやつだと手書きするやつ少ないし
15: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:14:38 ID:vdEV
>>10
今の会社とかってそれ考えてるんかね?
今の会社とかってそれ考えてるんかね?
13: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:14:08 ID:H5qG
単に高学歴の方が使えるやつが多いから低学歴は足切りするってのと同じ
17: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:16:14 ID:vdEV
>>13
なんの意味があんだよ
なんの意味があんだよ
19: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:17:52 ID:o5ik
きったない字を書くやつよりきれいな字を書くやつの方が絶対撮りたくなるやん
22: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:18:35 ID:67sw
今ってもう手書きでなきゃあかんとかないんやろ?
というかWEBやから履歴書書くってのがそもそもないか?
というかWEBやから履歴書書くってのがそもそもないか?
29: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:21:02 ID:vdEV
>>22
どちらか選んでって企業が多いけど進路指導が絶対手書きにしろってうるさい
どちらか選んでって企業が多いけど進路指導が絶対手書きにしろってうるさい
23: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:19:04 ID:vdEV
>>29
メモかー でも、履歴書とは文量とか違うやん
メモかー でも、履歴書とは文量とか違うやん
27: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:20:38 ID:5eXz
高学歴とるのも高学歴が有能である傾向にあるからやろ
28: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:20:41 ID:k9Xl
今時大手で手書きとかないやろ
31: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:21:25 ID:vdEV
>>28
大手はないやろな 知らんけど
大手はないやろな 知らんけど
32: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:22:05 ID:z3Yq
むしろ今時手書きにしてる時代遅れの会社って学生側が判断する材料やで
35: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:23:34 ID:vdEV
>>32
高校の求人だからそれしかないんよね?
高校の求人だからそれしかないんよね?
40: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:24:53 ID:uX23
熱意というか字が汚い奴は仕事も汚いからな
70: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:33:54 ID:r937
ワイが会社選ぶんやから手書き評価するような会社は落としたで
86: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:38:14 ID:CSKF
88: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:38:53 ID:vdEV
>>86
え?草 これ送られてきたん?
え?草 これ送られてきたん?
91: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:39:26 ID:jKDa
>>86
これなに?企業の勧誘?
これなに?企業の勧誘?
93: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:39:49 ID:CSKF
>>91
営業活動やろ
営業活動やろ
94: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:40:08 ID:1XuT
マジレスすると手書きかパソコンかはどうでもいい
問題は中身
問題は中身
106: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:46:49 ID:9cgQ
字が綺麗だと育ちが良いのかな?って印象があるから綺麗なら手書きのがええやろね
110: 稼げる名無しさん :23/08/02(水) 10:48:23 ID:XwQU
字書くの楽しいやん😀
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690938606/
コメント
コメント一覧 (52)
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
先方がどう受け取っとてたかは知らん
money_soku
がしました
普通にPCで作りますし、手書き強要する会社には行かないです。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コンコルド効果というか手書きでコストかけて作った履歴書が無駄になるから、辞退はしづらいだろう的な
個人的には技術職なのでコピーして印刷した履歴書と、手書きで履歴書を書いてる人であんまりは差は感じないかも
money_soku
がしました
都市部でも絶対入りたい所は手書きなんじゃなかろうか
money_soku
がしました
前もってデータで送る方が双方にとって効率的だし、こっちの方が主流なのでは?
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
一応公務員の端くれに引っ掛かったけどそもそも手書きどうこうより職歴とか資格しか見られてない感あるなぁ
money_soku
がしました
コロナにおけるフェイスシールドとかアクリル板みたいな感じで10年後くらいにはなくなってるんじゃないかな?
money_soku
がしました
しかしながら、それは飽くまでも一般論なので、「なにがなんでも絶対に手書きは嫌だ」とか、「紙の履歴書を要求するような会社には就職しない」とか、「自分は有能なので、好きな会社を選べる立場だ」とか言う人は、己の信念を優先すればいいと思う。
money_soku
がしました
そもそもの数が少ないZ世代なら印刷で十分かも
他人との差別化で、世代内の生き残りかけた人種とちがうじゃん
money_soku
がしました
営業や事務職だと普通なのかね
money_soku
がしました
そもそも熱意があろうがなかろうが有能な奴は成果出すし無能な奴は空回りする
筆跡で人格測定や能力測定が行える技術が科学的に確立してるならともかく、そんな技術も眉唾なもの以外ないわけで
money_soku
がしました
採用時から業務命令はちゃんと従うのかどうかのチェックにはいいと思うけどね
money_soku
がしました
money_soku
がしました
結局新卒には個性も強みもへったくれもないから、手書きだの謎マナーだので減点されないようにしなきゃならんだけ
生産性を絡ませるならそもそも新卒がノースキルであることがそもそも非生産的なんだからまずそこでしょ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
PC作成でもバンバン内定が出るレベルなら不要
レベルが低くてヤバい奴は素直に手書き
と思うの
money_soku
がしました
いまどき手書きとか字がきれいな方がとか老害企業で先はないから止めといたほうがよいぞ
会社の設備も古そうだね。テレワークとは無縁なんだろうな
money_soku
がしました
書道の先生に来てもらうより、普通にキーボード打てる方を選んだ方がいいやろ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
手書きにしないと足切りする会社がほとんど。
money_soku
がしました
そんくらいすぐ教育できるし会社の金でマウス資格ても取ってもらうわ
そんなことよりまともに業務命令ちゃんとこなせるかどうかのほうが大事よ
money_soku
がしました
手書きにはそれなりの理由はあると考えている所もあるんだと思う。
履歴書と一緒にポートフォリオ(作品)を提出して就活をした時、
作品は現場の担当者に渡して能力の確認をして、
役職の担当者が履歴書を確認した上で総合的な判断をしていると
内定をもらった会社では後日説明があった。
手書き不要という所は履歴書以外で判断できる部分が
あると考えているからかも知れないし、
人それぞれ見合った職場を見つければ良いだけの話だしね。
money_soku
がしました
会社でパソコンスキルや論理的思考、英語、コンプラの講習はやってるけど、
ペン字や硬筆を会社でやってるとこ見たことない
まあそう言うことでしょ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする