1: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 21:44:44.98 ID:RGGgybdld.net
投信が0円になることはないだろうし

4: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 21:48:18.18 ID:qgdwV2N/0.net
意味は分かるけどNISAやるってのがモヤッとする

7: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 21:50:17.50 ID:RGGgybdld.net
>>4
わかる
こつこつ長期で微増すればよしみたいな感じだしな
でも本格的に株式とかに手を出すのは怖いし
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


今のところの株価の値動きからするとあり。
ただ将来的に制度が悪化したり、急に現金が必要になった時に困るリスクは考えておく必要があるお。
yaruo_asehanashi
 いざという時困らないくらいの余裕を持ちつつ運用がいいと思うな。




投資情報の速報twitterリストを作ったのでもしよかったらだお
関連記事:やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月30日update)
管理人twitterでも特に気になる材料はツイートしているお(返信も出来る範囲でとのこと):https://twitter.com/kasegerumatome
またxm入金倍増期間はまもなく終了だお





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






15: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 21:57:56.77 ID:qgdwV2N/0.net
>>7
いやそういう事じゃなくて…
スレタイで積立貯蓄と比較するなら積立投資ではってこと
NISA自体は金融商品での非課税制度ってだけだから
細かいけど

20: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:02:48.49 ID:RGGgybdld.net
>>15
つみたてNISAは優遇されてる積み立て投資の一種だろ
わざわざ優遇されてないほう選ぶ?

5: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 21:49:02.33 ID:RGGgybdld.net
100円のりんごを買って腐ってしまった
だから追加で100円払えはあり得ないだろ

9: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 21:54:40.49 ID:cuged1MC0.net
まともなインデックスがゼロになったら世界経済終わりだし買いまくれ

18: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:00:33.52 ID:RGGgybdld.net
>>9
インデックス投信って世界の何千の会社の株の寄せ集めなんだよな
それが終わるのは核戦争ぐらいかな

10: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 21:55:17.39 ID:1Yak8vfdM.net
ざっくり色々1000万株買えばざっくり年間40万貰える
上がろうが下がろうが気にする必要もない
何もしなくても貰える金を作る
それだけの話

11: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 21:56:00.46 ID:1sXEthTj0.net
>>10
どいうこと??

12: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 21:56:25.18 ID:TlMG4J1e0.net
俺はNEETだけど

13: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 21:57:06.20 ID:1pZm+7Bka.net
>>40
銀行の預貯金よりひどい利率だな、国債買っとき

16: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 21:58:36.32 ID:gjKFrNCg0.net
日経平均は年内5万円をいくらしいぞ

21: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:06:01.24 ID:1sXEthTj0.net
優遇っていっても源泉だから2割程度?
それで購入機会、売却機会を奪われるわけだから
株を知ってる人からすれば馬鹿らしいんだろうな
割が良いギャンブルってわけじゃないな

23: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:08:42.82 ID:RGGgybdld.net
>>21
株を売り買い売り繰り返して成功してる人からすればそうなんだろうな

22: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:07:39.93 ID:1pZm+7Bka.net
せや、非課税が売りの積立ニーサから税金取ろう!

天才だよなこれ

25: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:11:57.33 ID:RGGgybdld.net
>>22
え、そんな話あるの?

24: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:11:41.21 ID:1sXEthTj0.net
>>23
パッケージ化してるって事は
その中にどう考えても不要なモノまではいってるだろうしなー
構成比もあるんだろうし、取捨選択できる人はそっちの方がいいんじゃないか?

26: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:17:58.11 ID:RGGgybdld.net
>>24
取捨選択が多くの人にはくそ難しいんだろう
たしか運用会社の人でも安定して勝つのは難し買ったはず

27: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:20:17.64 ID:1sXEthTj0.net
>>26
それなのに何故か
明らかに駄目なものが混じってる
積み立てNISAは安パイってのはおかしな話だよな

30: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:23:54.22 ID:RGGgybdld.net
>>27
インデックスだからダメなのも混ぜてないとインデックス上回っちゃうよ

29: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:23:01.94 ID:SBDJpGPfM.net
勝手にリバランスしてくれるし課税繰り延べしてくれるしNISAにしない理由がない

31: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:26:58.64 ID:SBDJpGPfM.net
利益が出て再投資した分も死ぬまで非課税なんだから、株式抜きとか論外だぞ

32: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:29:34.15 ID:KJ5T3e2a0.net
元本割れを気にしないならやってもいいかもしれない

33: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:32:35.69 ID:RGGgybdld.net
ところで利益に非課税ということは本来なら3%の利回りが税引きで2.4%になるところが
ニーサなら3%のままです優遇してますという解釈でおーけー?

34: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:40:43.65 ID:SBDJpGPfM.net
>>33
違う、課税は売却時のみで持ち続ければ課税されない
利回り3%で40年運用したら226%増えて、そのうち2割持ってかれる
NISAだと2割持ってかれないって話

36: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:55:40.42 ID:RGGgybdld.net
>>34
ありがとう
そりゃそうだよな
売却してはじめて利益が決まるんだから
利益が確定してない段階で課税のしようがないよねw

37: 稼げる名無しさん :2023/07/28(金) 22:57:42.43 ID:yRJm1Bnt0.net
オルカンだけ積み立てておけばいいかなーって思ってる

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:






https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1690548284/