1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年07月29日12時24分取得:
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
先週は1ドル141.8円で円安予想が多数だったのでアンケート予想は外れだお。
出てきた材料的には円安材料が多かったように思うけれど、前回の米CPI発表前が1ドル144円なので上値が重いのはあったかなと。
それと日銀の政策修正に関する意見が割れたことにも原因があったかなと思うお。

投資情報の速報twitterリストを作ったのでもしよかったらだお
関連記事:やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月30日update)
管理人twitterでも特に気になる材料はツイートしているお(返信も出来る範囲でとのこと):https://twitter.com/kasegerumatome
またxm入金倍増期間はまもなく終了だお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
昨日の記事やツイートでも書いた通り、俺ややる夫は今回の修正はほぼ修正無しと同じ効果なのではと思っている。
関連記事:【相場】米経済指標、まちまちな数字 円安気味な動き 1ドル139円台後半
そのため発表後は円安だと感じたが解釈の違いもあり日中は荒い動きで振動していたな。
来週はADP雇用統計や各種PMI、雇用統計も控えており、再び材料多数だな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
結局日経新聞リーク前まで綺麗に戻っておる😐・日銀が金融政策決定会合で政策を微調整したことを受け、円相場がここ数カ月で最も不安定な取引となった・ドル指数は0.049%安の101.630【周辺市場】ダウ平均 35459.29(+176.5)CME日経 33130(大証比:+360)・ダウ平均は反発・前日は14日ぶりに反落したが、その下げを回復・米PCEデフレータが概ね予想通りだったが、インフレの鈍化傾向を示唆し、米株市場もポジティブな反応✦米10年債 3.955(-0.044)・10年債利回りは低下・PCEデフレータがインフレの鈍化傾向を示し、ミシガン大消費者信頼感指数の確報値が下方改定されたことで、利回りは下げに反応した格好✦NY原油先物=80.58(+0.49)・米国の熱波で天然ガスが期近から上伸したことや、米株が上昇したことが好感されて堅調な展開・9月限は80.70ドルまで上昇し、前日の高値を小幅更新【🗽NY市場概況🏙️】🇺🇸米株や日経平均先物の底堅い推移を支えとしたリスク選考の円売りが続き🇺🇸🇯🇵ドル円は141円台を回復✍️東京時間に138円まで下押した分を取り戻す格好となりました🧐
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
日経リーク前まで戻ったという事は、やっぱりそうなんじゃないかなと。

現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (14)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
すべての相場変動から利益を上げるのは不可能です
つまり、常に相場に参加しているとパフォーマンスが上がらないということです。
──新井邦宏
円安とは思うが物価関連のデータは下がってきてるし
アメリカ以外の経済はボロくそでこれ以上伸びるかわからんから
引き続きデータ見ながらポジる方向を検討する(´・ω・`)
二度と指標直後に飛び乗らない(−26479円)
週末はマイクロ口座開いてエックスに登録してテクニカルも勉強する
money_soku
が
しました
自分のショートを助けたかっただけやろ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
市場の動きを見ると結局管理人さんたちの意見のように見ているようにも思えるがはたして
個人的には141円Lを損切りしないで本当に助かったという感じだったが、1日で3円も上下するのはやめてほしい
まあ日銀がよくわからんことをしたのが原因なんだが
money_soku
が
しました
たしかに会見はまだ慣れてない感はあるが、それよりも日経リークで前日夜に急変動を持ってきて、それが戻ったあたり、植田先生はうまいな、と。
money_soku
が
しました
コメントする