1: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 17:59:14.82 ID:h0gbXeKq0.net
少子化だからオタク文化が花開いているだけらしい
2: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:00:44.77 ID:rHb/3kfI0.net
オタク文化が盛り上がったから少子化になっただけじゃ?
3: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:01:44.45 ID:h0gbXeKq0.net
>>2
逆や
なぜならオタク文化が花開くタイミングは過去に無限に存在したから
逆や
なぜならオタク文化が花開くタイミングは過去に無限に存在したから
5: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:06:43.78 ID:rHb/3kfI0.net
>>3
基本的にはネットの普及と共にオタク文化も普及したんじゃね?
昔はオタクと言うとアイドルやゲーム、なんなら切手とかまで含まれてたけど今オタクと言うとほぼアニメを連想するようになってるやん
オタク文化自体は昔からあるよ
単にアニメがネットと相性良かっただけで
基本的にはネットの普及と共にオタク文化も普及したんじゃね?
昔はオタクと言うとアイドルやゲーム、なんなら切手とかまで含まれてたけど今オタクと言うとほぼアニメを連想するようになってるやん
オタク文化自体は昔からあるよ
単にアニメがネットと相性良かっただけで
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
なおソース無し。
じゃあオタク文化以外の趣味は?
じゃあオタク文化以外の趣味は?

ちょっと調べたところ2017年からアニメ、漫画、同人誌などの市場規模はそこまで拡大していないように見える。
参考ソース:矢野経済研究所、国内の「オタク」市場調査結果を発表
推し活なども調べたが同様にだな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
11: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:17:08.89 ID:h0gbXeKq0.net
>>5
1 ネット以前から同人誌などオタク文化は隆盛していた。
2 世界中でネットが隆盛している現代においても、
中東諸国など出生率の高い国々ではオタク文化は盛んではなく、
欧米や東アジアなど出生率の低い国ではオタク文化が盛んである。
1 ネット以前から同人誌などオタク文化は隆盛していた。
2 世界中でネットが隆盛している現代においても、
中東諸国など出生率の高い国々ではオタク文化は盛んではなく、
欧米や東アジアなど出生率の低い国ではオタク文化が盛んである。
17: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:20:10.59 ID:rHb/3kfI0.net
>>11
ネット以前というのは具体的にいつ頃から?知りもしない時代について憶測で話してる?
その時代の出生率は?
2に関しても因果関係ひっくり返しても成り立つね
ネット以前というのは具体的にいつ頃から?知りもしない時代について憶測で話してる?
その時代の出生率は?
2に関しても因果関係ひっくり返しても成り立つね
4: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:06:41.59 ID:6SaGLnbA0.net
貯蓄が投資を生み出すと考えてそう
6: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:07:35.91 ID:piHsOURb0.net
学生時代それなりに頑張ったけど「ワイに色恋は無縁やったんやな・・・」と悟って解脱してからは興味なくなった
周りを見渡しゃアベックが腐るほどおるからヘーキヘーキ
それらに任せとけ
周りを見渡しゃアベックが腐るほどおるからヘーキヘーキ
それらに任せとけ
7: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:08:29.89 ID:rHb/3kfI0.net
>>6
アベックとか無駄に世代顕示欲強い人だなあ
アベックとか無駄に世代顕示欲強い人だなあ
8: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:08:57.03 ID:XigKlog90.net
まあそうやな特に推し活とかソシャゲ課金に消えとるイメージ
9: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:09:32.34 ID:fLt4BGng0.net
女はオタクを嫌ってるから仕方無い部分もある
14: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:18:02.34 ID:h0gbXeKq0.net
>>9
女もオタ活をしている
むしろ男よりも金を散財しているぐらいである
女もオタ活をしている
むしろ男よりも金を散財しているぐらいである
10: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:13:21.27 ID:e5DV+Kpn0.net
ゲーマー同士が結婚する話よくあるやん
15: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:18:58.56 ID:h0gbXeKq0.net
>>10
それが本当によくある話なら、出生率1.2にはなっていない
それが本当によくある話なら、出生率1.2にはなっていない
22: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:25:35.52 ID:e5DV+Kpn0.net
>>15
たし🦀
たし🦀
12: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:17:29.17 ID:AsjQEJBQa.net
わかる
子供に本来使う金でガチャ引いてる
つまり、ウマ娘は半分ワイの娘だろこれ
子供に本来使う金でガチャ引いてる
つまり、ウマ娘は半分ワイの娘だろこれ
13: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:18:00.65 ID:cFifrpCb0.net
昔のオタクと違って文学や映画、SFへの教養がないから、
例えば腐女子と魔法少女オタクに共通言語がない
例えば腐女子と魔法少女オタクに共通言語がない
16: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:19:52.55 ID:h0gbXeKq0.net
>>13
性欲を昇華しているだけなので、共用など無くて当然である。
性欲を昇華しているだけなので、共用など無くて当然である。
19: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:23:10.70 ID:rHb/3kfI0.net
>>16
教養というのはオタク文化や性欲とは無関係に身に付けられるもの
教養というのはオタク文化や性欲とは無関係に身に付けられるもの
18: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:23:02.94 ID:h0gbXeKq0.net
>>17
少子化とは、人口置換水準である出生率2.1を切った状態を指す。
グラフを見て分かる通り、日本の出生率は1972年に2.1を切って以来、下がり続けている。
ネットが普及したのは、一般的にはウインドウズ95が発売された1995年である。
少子化とは、人口置換水準である出生率2.1を切った状態を指す。
グラフを見て分かる通り、日本の出生率は1972年に2.1を切って以来、下がり続けている。
ネットが普及したのは、一般的にはウインドウズ95が発売された1995年である。
20: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:23:58.74 ID:rHb/3kfI0.net
>>18
ネット普及以前から少子化傾向があったということは、やはり隆盛していた同人文化による影響なのでは?
ネット普及以前から少子化傾向があったということは、やはり隆盛していた同人文化による影響なのでは?
23: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:25:38.31 ID:h0gbXeKq0.net
>>20
未婚化・少子化によるエネルギーの行き場としてオタク文化が隆盛したということである。
なにごとにも先立つもの、つまり資本が必要なのだ。
未婚化・少子化によるエネルギーの行き場としてオタク文化が隆盛したということである。
なにごとにも先立つもの、つまり資本が必要なのだ。
27: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:27:53.46 ID:rHb/3kfI0.net
>>18
ネットがオタク文化普及の大きな契機になったというだけで普及要因そのものは他にもあるからね
ネット以前の普及要因によってオタク文化が徐々に普及し、それによって少子化が煽られたと考えられるよね
それこそテレビがオタク文化普及の最大の要因で、テレビ→オタク→少子化という図式を想定すれば整合する
ネットがオタク文化普及の大きな契機になったというだけで普及要因そのものは他にもあるからね
ネット以前の普及要因によってオタク文化が徐々に普及し、それによって少子化が煽られたと考えられるよね
それこそテレビがオタク文化普及の最大の要因で、テレビ→オタク→少子化という図式を想定すれば整合する
29: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:29:30.66 ID:rHb/3kfI0.net
>>23
断定的に大口叩いたということはそれなりの根拠を用意したね?
断定的に大口叩いたということはそれなりの根拠を用意したね?
21: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:24:50.23 ID:ys5hqoO50.net
しゃーないやろ
状況悪いし
金なし暇なしやから家族持てんねん
状況悪いし
金なし暇なしやから家族持てんねん
30: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:30:02.53 ID:rHb/3kfI0.net
>>21
オタクグッズ買う金はあるんだから金が無いという口実は成り立たない
オタクグッズ買う金はあるんだから金が無いという口実は成り立たない
24: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:25:38.67 ID:uxl4QsBZ0.net
オタクどうこうも理由の小さな一つやもしれんが基本的にリベラル化すると少子化するだけやで
28: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:28:16.80 ID:h0gbXeKq0.net
>>24
リベラル化した民衆の主要な散財先として、オタク活動がある。
もちろん、その他の娯楽活動(ギャンブルや風俗やスポーツなど)も隆盛している。
リベラル化した民衆の主要な散財先として、オタク活動がある。
もちろん、その他の娯楽活動(ギャンブルや風俗やスポーツなど)も隆盛している。
34: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:34:32.79 ID:uxl4QsBZ0.net
>>28
別に主要やないで
娯楽全般の中の一つでしかない
別に主要やないで
娯楽全般の中の一つでしかない
25: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:26:50.65 ID:cFifrpCb0.net
男女で語れるのってライダーやジョジョくらいか?
これはこれで視点が重ならなさそうだが
これはこれで視点が重ならなさそうだが
31: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:30:53.45 ID:uqLCfUsF0.net
オタク文化に金つっこんで何が悪いんだ?
経済回してるだろ
経済回してるだろ
33: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:33:56.70 ID:rHb/3kfI0.net
>>31
より経済を活性化させる方向に使われるはずだった金をオタク商品に浪費してやいないかという想定ならオタク商品を買うのは悪ですね
より経済を活性化させる方向に使われるはずだった金をオタク商品に浪費してやいないかという想定ならオタク商品を買うのは悪ですね
36: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:36:02.64 ID:ys5hqoO50.net
>>33
でも、そもそも技術大国として落ちぶれてしまっとるし、
家電なんてほとんど中華製品やし
内需国家やのに海外製品買ったほうがよくなってしまっとるから
漫画とかアニメ、グッズに金回してくれるのはええことやろ
でも、そもそも技術大国として落ちぶれてしまっとるし、
家電なんてほとんど中華製品やし
内需国家やのに海外製品買ったほうがよくなってしまっとるから
漫画とかアニメ、グッズに金回してくれるのはええことやろ
40: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:38:25.86 ID:rHb/3kfI0.net
>>36
その中国に負けた最大の要因が人口差であろうにそこ開き直るんだね
そもそも内需しかないなら尚更人口が大事だよね
その中国に負けた最大の要因が人口差であろうにそこ開き直るんだね
そもそも内需しかないなら尚更人口が大事だよね
37: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:36:38.49 ID:SU0kQaFvM.net
うーん、俺はそうじゃないと思うな
オタ活ってガチでご飯削ったりするじゃん?
お前ら結婚資金の為、子供の為とか言って飯削るか?
飯代削ったら子供が腹減るだろ
オタ活ってガチでご飯削ったりするじゃん?
お前ら結婚資金の為、子供の為とか言って飯削るか?
飯代削ったら子供が腹減るだろ
38: 稼げる名無しさん :2023/07/24(月) 18:37:03.75 ID:bPHlBVAR0.net
結婚や育児したら幸せになれるならそうするやろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

現在よく読まれている記事:
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690189154/
コメント
コメント一覧 (29)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
結婚できないしてくれない→金余り→オタクの道へ
では
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
つまり金が無い
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そもそも生涯未婚だって非正規雇用男の2/3程度だしなあ
money_soku
が
しました
これからは金を使うのも許可制にしよう
money_soku
が
しました
ワイの周囲実例の方がまだソースあるが、オタだが結婚&子供いる人でも親子でオタ趣味楽しんでいるが、これはどうなんや?
大昔のオタクイメージで話してるように思えるわ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
社会保障費に取られすぎなだけやで
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
暇がなきゃ趣味できないんだから
結婚しない(できない)→時間がある→趣味に使う
って流れ、当たり前では?
money_soku
が
しました
「『サラリーマン増税』うんぬんといった報道があるが、全く自分は考えていない」
首相から党税調の考えを聞かれ、宮沢氏は「党税調でそういう議論をしたことは一度もないし、党税調会長の私の頭の隅っこにもない」と伝えた。首相は「よかった」と応じたという。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24676815/
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
流行語になったけどあの本は読む価値が無いよ。
社会調査せずに書かれた想像の産物だから。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
なので繁殖したくならないから次世代に費やす労力が余るので余生を楽しんどるんよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする