1: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:18:26.228 ID:476raOdMM.net
11万円
130万円かけて5kwつけたから早く元取ってもらわんと困る
普段の電気代も安くなってるから計算は難しいけど10年ぐらいで元取れるんかな
130万円かけて5kwつけたから早く元取ってもらわんと困る
普段の電気代も安くなってるから計算は難しいけど10年ぐらいで元取れるんかな
2: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:18:43.159 ID:PMMPbEO+0.net
ワイが1やで
3: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:19:18.529 ID:1cIcGG7S0.net
余剰なら10年でペイできれば良い方
4: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:19:39.133 ID:VB4MmOnZd.net
建築業者のおっさんらと話すと太陽光はそもそも元なんてとれないって口をそろえて言うよな
9: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:22:45.726 ID:PMMPbEO+0.net
>>4
5年前の家の新築時やから足場代浮くし、売電単価は28円で今より高いし
晴れの多いエリアやし条件は良さそう
5年前の家の新築時やから足場代浮くし、売電単価は28円で今より高いし
晴れの多いエリアやし条件は良さそう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん。
電気代がどれくらい安くなっていて売電価格が11万円なのか気になるお。
あとメンテナンスや廃棄にどれくらい費用がかかるのか、今後の売電価格がどうなるのかなども。
電気代がどれくらい安くなっていて売電価格が11万円なのか気になるお。
あとメンテナンスや廃棄にどれくらい費用がかかるのか、今後の売電価格がどうなるのかなども。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:19:51.270 ID:SJabX+720.net
雹降って欲しい
10: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:23:01.799 ID:PMMPbEO+0.net
>>5
それは怖い
それは怖い
6: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:21:59.096 ID:PMMPbEO+0.net
やっぱそんなもんかな
10年ぐらいで元取れるの前提っぽいこと聞いた気がする
10年ぐらいで元取れるの前提っぽいこと聞いた気がする
7: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:22:09.822 ID:+OeETydM0.net
燃料高騰とか災害時の電源確保を考えたら元取れなくても価値はあると思うけど
屋根の上につけてるヤツはクソ雑魚地震でも家に致命傷与えるからやめといたほうがええ
屋根の上につけてるヤツはクソ雑魚地震でも家に致命傷与えるからやめといたほうがええ
12: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:23:51.084 ID:PMMPbEO+0.net
>>7
太陽光ある前提で家建ったので問題ないかと
太陽光ある前提で家建ったので問題ないかと
15: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:25:06.207 ID:+OeETydM0.net
>>12
屋根に重いものあると家の強度って致命的に下がるのよ
屋根に重いものあると家の強度って致命的に下がるのよ
20: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:26:39.181 ID:PMMPbEO+0.net
>>15
太陽光ってそんなに重くないよ
屋根材コロニアルだし
普通の瓦つけてるだけの方がよっぽど重いからやばいね
太陽光ってそんなに重くないよ
屋根材コロニアルだし
普通の瓦つけてるだけの方がよっぽど重いからやばいね
8: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:22:14.327 ID:XzC76Aze0.net
元はとれない
考えたらわかるだろ
考えたらわかるだろ
13: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:24:08.121 ID:PMMPbEO+0.net
>>8
すまんわからない、なんで?
すまんわからない、なんで?
11: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:23:33.131 ID:wNn+9kpI0.net
こういうアホばっかなんだよな日本って
太陽光w
太陽光w
16: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:25:07.719 ID:PMMPbEO+0.net
>>11
なんで?理由も無しに言うと説得力皆無だよ
なんで?理由も無しに言うと説得力皆無だよ
22: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:27:39.172 ID:wNn+9kpI0.net
>>16
インターネットの設備整ってるなら自分で調べようよ
ガキじゃないんだからさ
自分で調べる能力無いからカモになるんでしょ
インターネットの設備整ってるなら自分で調べようよ
ガキじゃないんだからさ
自分で調べる能力無いからカモになるんでしょ
29: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:31:22.743 ID:PMMPbEO+0.net
>>22
そうか
俺は調べた限りメリットを感じてつけたんだけどな
そうか
俺は調べた限りメリットを感じてつけたんだけどな
14: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:24:13.503 ID:7E1bJ1sj0.net
補助金前提だとは思う
18: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:25:45.671 ID:PMMPbEO+0.net
>>14
補助金はもらった
確か25万円
補助金はもらった
確か25万円
17: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:25:09.745 ID:TeALSWPp0.net
太陽光のFIT制度終わるし自分で使ったほうがお得だよ
23: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:27:57.739 ID:PMMPbEO+0.net
>>17
あと5年後にFIT終わる
そのあとは蓄電池検討してる
あと5年後にFIT終わる
そのあとは蓄電池検討してる
19: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:26:22.384 ID:VB4MmOnZd.net
耐久の問題から撤去費用が馬鹿にならないために元が取れない可能性が非常に高いというのをよく聞く
外しておろして処分する費用が30万前後だとか
外しておろして処分する費用が30万前後だとか
24: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:28:34.802 ID:PMMPbEO+0.net
>>19
へー、安いね
へー、安いね
21: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:26:45.542 ID:T+8dEomj0.net
130万円かけて5kwとかクソ高いじゃん
25: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:28:46.218 ID:PMMPbEO+0.net
>>21
当時の相場そんなもん
当時の相場そんなもん
26: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:29:03.766 ID:TeALSWPp0.net
売電はFIT制度ありきだから蓄電して自家消費するのが一番だよね
30: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:32:24.811 ID:PMMPbEO+0.net
>>26
そうだよな
けどFIT終わっても10円ぐらいで買い取ってくれる業者あるから検討の余地あり
けどやっぱり蓄電池いれたい
そうだよな
けどFIT終わっても10円ぐらいで買い取ってくれる業者あるから検討の余地あり
けどやっぱり蓄電池いれたい
27: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:29:59.211 ID:8f+V4WFl0.net
お前らってもう普通になんJ民受け入れてるんだな
28: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:31:18.138 ID:1cIcGG7S0.net
スレート屋根ならパネルとの相性がいい
断熱効果があるのと屋根の塗り直し面積が減る
断熱効果があるのと屋根の塗り直し面積が減る
31: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:33:10.241 ID:PMMPbEO+0.net
>>28
そうそう
近所見ると旧耐震の古い家で瓦+太陽光多くて不安になる
そうそう
近所見ると旧耐震の古い家で瓦+太陽光多くて不安になる
32: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:36:31.531 ID:1cIcGG7S0.net
強いてデメリットを言うなら架台を野地板に直接ビス付けしてるのでコーキングが割れたりすると雨漏りの原因になる
34: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:39:39.528 ID:PMMPbEO+0.net
>>32
へー、さっぱりわからん
けど雨漏りって屋根の下の防水シート?が担ってるんじゃないの?
へー、さっぱりわからん
けど雨漏りって屋根の下の防水シート?が担ってるんじゃないの?
39: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:44:08.949 ID:1cIcGG7S0.net
>>34
屋根の仕組みは垂木という骨組みに野地板という板を取り付けてその上に防水シートを張りその上に屋根材を張る
架台というのはパネルを乗せて固定するレールみたいなもんなんだけど、この架台を垂木に打ち付けて固定する
つまり架台と垂木の間をビスで貫通するので穴が空いてる状態
屋根の仕組みは垂木という骨組みに野地板という板を取り付けてその上に防水シートを張りその上に屋根材を張る
架台というのはパネルを乗せて固定するレールみたいなもんなんだけど、この架台を垂木に打ち付けて固定する
つまり架台と垂木の間をビスで貫通するので穴が空いてる状態
41: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:46:53.454 ID:PMMPbEO+0.net
>>39
そう言うことね
と言うことは穴の空いた防水シートのビスあるところにコーキング塗るわけか
屋根塗装するって言ってもパネル外さないから雨漏りして初めて気付く感じね
そう言うことね
と言うことは穴の空いた防水シートのビスあるところにコーキング塗るわけか
屋根塗装するって言ってもパネル外さないから雨漏りして初めて気付く感じね
33: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:38:53.947 ID:A3Q8E6CY0.net
軸力比0.3超えてくると繰り返しせん断力に弱くなるな
35: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:39:58.372 ID:PMMPbEO+0.net
>>33
建築士先生ありがとうございます
建築士先生ありがとうございます
36: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:42:40.535 ID:vYoBj+Ip0.net
買わされた家見ると建築のこと何も知らないんだなぁって思う
38: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:43:59.254 ID:PMMPbEO+0.net
>>36
そりゃそうよ
家のことわからんし、車のこともわからん、家電もわからん
けど買うの
そりゃそうよ
家のことわからんし、車のこともわからん、家電もわからん
けど買うの
37: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:43:17.025 ID:sdQcysqc0.net
48円時代に150万で5kwつけたわ
5年ぐらいでペイした
そこから儲け
15年経った今も元気に発電中、パワコンも今のところ故障してない
5年ぐらいでペイした
そこから儲け
15年経った今も元気に発電中、パワコンも今のところ故障してない
40: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:44:55.394 ID:PMMPbEO+0.net
>>37
羨ましい限り
パワコンの寿命巷では10数年って言われてるけど
壊れたら考える感じ?
羨ましい限り
パワコンの寿命巷では10数年って言われてるけど
壊れたら考える感じ?
43: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:50:09.413 ID:sdQcysqc0.net
>>40
壊れても10万程度なら修理すると思う
ペットも居て日中エアコンつけっぱなしだし、今の高い電気代でも気にせず使えるのはパネルのおかげだしね
壊れても10万程度なら修理すると思う
ペットも居て日中エアコンつけっぱなしだし、今の高い電気代でも気にせず使えるのはパネルのおかげだしね
48: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:53:43.245 ID:PMMPbEO+0.net
>>43
それがお得だな
我が家は蓄電池導入したいからそれと同時にパワコンを蓄電池対応に入れ替えたい
10年目にいきなりするとパワコンの寿命残して買い換えることになるから10年と数年経った後に蓄電池導入しようかな
それがお得だな
我が家は蓄電池導入したいからそれと同時にパワコンを蓄電池対応に入れ替えたい
10年目にいきなりするとパワコンの寿命残して買い換えることになるから10年と数年経った後に蓄電池導入しようかな
42: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:49:57.644 ID:1cIcGG7S0.net
>>41
そゆこと
そゆこと
45: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:51:55.659 ID:PMMPbEO+0.net
>>42
勉強になりました
出たとこ勝負で頑張ります
勉強になりました
出たとこ勝負で頑張ります
44: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:51:24.803 ID:Tv17rHIv0.net
ちゃんと10年稼働するの?
年々、発電能力や設備としての耐久も落ちてくるんじゃ?
壊れたら修理代とかどうなん?
年々、発電能力や設備としての耐久も落ちてくるんじゃ?
壊れたら修理代とかどうなん?
49: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:55:16.904 ID:PMMPbEO+0.net
>>44
よくわからん
実績ベースで言うと10年で壊れることはないだろう
確か保証とかもあったし
発電効率は落ちるだろうけど数%とかだった気がする
実際には毎年天気は変わるし調べようがないだろうけど
修理代はわからん
よくわからん
実績ベースで言うと10年で壊れることはないだろう
確か保証とかもあったし
発電効率は落ちるだろうけど数%とかだった気がする
実際には毎年天気は変わるし調べようがないだろうけど
修理代はわからん
46: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:52:14.544 ID:FYN403m40.net
太陽光が本当に儲かるなら太陽光パネル工場は全電力を自前で作るはずなのに現実は
50: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:55:56.648 ID:PMMPbEO+0.net
>>46
業者と個人じゃ考え方違うよ
業者と個人じゃ考え方違うよ
47: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:52:46.482 ID:/cINW1+20.net
(´・ω・`)台風で屋根ごと空飛んでいったよ
51: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 20:56:07.293 ID:1cIcGG7S0.net
蓄電技術はまだ発展途上だから後の方がいいかもね
補助金がどうなるかは知らんが
補助金がどうなるかは知らんが
52: 稼げる名無しさん :2023/06/30(金) 21:14:55.410 ID:g/7uN0xzd.net
うちは殆ど売電ないから蓄電池導入はなさそう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1688123906/
コメント
コメント一覧 (54)
FIT終わったら終わりなんか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
業者によっては屋根の重量バランスとか考えずにパネル載せようとするから要注意だぜ
money_soku
が
しました
は?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
とにかくパネルを使わせたかったんだろうね
もちろん断った
デメリットが大きいと踏んだ
money_soku
が
しました
順調に10年を過ごしてやっと元を取れる程度じゃ投資の魅力がない。
あと設備としてトラブルに弱すぎる。弱点だらけで守りようがないから完全に運
money_soku
が
しました
まとめてほしいれす🥺
money_soku
が
しました
バッテリー電気自動車が不安ならプラグインハイブリッドでもええし
導入コストがペイできるかどうかを考え始めるとV2Hはややこしくなるけどな
細かい計算はどうでもええってんならV2Hはええで
我が家は車3台中2台がプラグインハイブリッドでV2H対応や
money_soku
が
しました
新築はほぼ太陽光付けてるぞ、ローコストは知らんが。
売電じゃなくて自家消費考えたら、ペイも早いし。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
沿岸部での海塩被害なども、実際に住んでいる人は理解できるだろう。自宅の外壁塗装をやったことがある人も、いかに太陽光が屋根や壁に被害を与え、ひび割れを発生させてるかを理解出来るだろう。
なんで太陽光パネルだけは傷まずに、新品同様の性能を10年以上維持出来ると考えるのだろうか。
それ以前の問題として、電気の買取価格や買取制度変更の決定権を国が握っているのに、この点はみんな政府を信頼しているのも凄い。各電力会社が傾いたら、直ぐに終わる制度なのに。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
https://www.youtube.com/watch?v=EHnL0ektyvA
あとヨーロッパみたいに風力で10円以下にできるとかならのせなくていいかもしれんけど
それが日本でできるのはできてもだいぶ先やからこれからも日本の電気代は高値が続くぞ
原子力もだめで化石燃料もだめになってるんだから、日本では一戸建ての太陽光と洋上風力しか
ないんやから
money_soku
が
しました
https://www.irena.org/-/media/Files/IRENA/Agency/Press-Release/2021/Jun/Press-Release_Costs-2020_JP.pdf?la=en&hash=1649985E549394D30B353D4E0A19594A5FD0AC9A
とっくに世界は再生可能エネルギーの方が安いからそっちを選択してるのに
未だにco2で問題になる石炭使えとか地震があって向いてない原発使えとか
日本人は自分から死ににいくのが趣味なんかなwww
money_soku
が
しました
パネルの廃棄問題も考えたらトータルで本当に環境にいいのかも疑わしい
東京都はこんなのに補助金という名の税金使わずに少子化対策に使うべきだろう
業者からいくら献金されたのかね
money_soku
が
しました
イメージやどこかの情報だけで判断してアーアー聞こえないをやってる
一番アホなのはソーラーパネルはすぐに壊れて発電が落ちるってやつ 今まで何千、何万件設置されてるって思ってるねん しかも設置が本格的に始まってから20年以上経過してるけど、壊れて大きな問題なったとか聞くか? あんなシンプルな機械が簡単に壊れる訳ないし、素人には想像出来ない負荷、加速度テストなんて山の様にやってるわ
money_soku
が
しました
相手を無知だ情弱だと叩いてもカモは来ませんよw
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
付ける時には、その分の説明ないよな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
捨てるときに撤去費用にためとけ
money_soku
が
しました
コメントする