1: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:34:06.98 ID:GV5AfQ6LH.net
2: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:34:17.26 ID:GV5AfQ6LH.net
市場全体の売上が変わらず
店舗数が増えているということは、
1店舗あたりの売上は下がっているということなんやで。
店舗数が増えているということは、
1店舗あたりの売上は下がっているということなんやで。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今まで扱っていなかった商品を売って新規顧客獲得を・・・とかはもうやっているだろうし難しそう。

参考ソース:ホームセンター業界の動向や現状、ランキングを解説
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:34:28.01 ID:GV5AfQ6LH.net
個別企業で見てみると、
売上業績が上がっている店舗イコール、
継続的に出店し続けているチェーンなんやで
例として
カインズ、コーナン、コメリ、DCMあたりな
売上業績が上がっている店舗イコール、
継続的に出店し続けているチェーンなんやで
例として
カインズ、コーナン、コメリ、DCMあたりな
4: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:34:45.02 ID:GV5AfQ6LH.net
ホームセンター同士の競合だけでも厳しいというのに
異業種との競合も激しいから
ホームセンターの市場規模は伸びていないんや
異業種との競合も激しいから
ホームセンターの市場規模は伸びていないんや
5: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:35:06.65 ID:GV5AfQ6LH.net
・家電量販店
・ディスカウントストア
・ドラッグストア
・そのほか専門店
こいつが競合や
・ディスカウントストア
・ドラッグストア
・そのほか専門店
こいつが競合や
6: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:35:20.89 ID:R17ZaK/F0.net
そのうちドラッグストアみたいに生鮮食料品はじめそう
8: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:35:58.30 ID:GV5AfQ6LH.net
>>6
やるみたいやで
コスモス薬品の社長は検討してるってインタビューで答えていた
やるみたいやで
コスモス薬品の社長は検討してるってインタビューで答えていた
13: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:37:04.69 ID:03ZWxm9xM.net
>>6
地方のホームセンターなんかはもう始めてるで
むしろ今は食品で無理矢理売り上げ保ってる感じやろ
地方のホームセンターなんかはもう始めてるで
むしろ今は食品で無理矢理売り上げ保ってる感じやろ
18: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:37:41.77 ID:v987Rc89a.net
>>6
魚介はないけど野菜はけっこうやぅとるよな
魚介はないけど野菜はけっこうやぅとるよな
9: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:36:08.91 ID:GV5AfQ6LH.net
【家電量販店】
家電量販店は、ヤマダやケーズね。
この30年くらいで大きく成長した企業やろ。
昔は家電と言えば、ホムセンの安いので良かった時代やが
家電量販店は接客力・長期保証もあって、顧客に選ばれていったやね
家電量販店は、ヤマダやケーズね。
この30年くらいで大きく成長した企業やろ。
昔は家電と言えば、ホムセンの安いので良かった時代やが
家電量販店は接客力・長期保証もあって、顧客に選ばれていったやね
10: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:36:14.12 ID:pyfdh9oG0.net
>>3
コメリって人口万もいかんようなクソ田舎にもあるよな
成り立つんやろか
コメリって人口万もいかんようなクソ田舎にもあるよな
成り立つんやろか
11: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:36:48.85 ID:GV5AfQ6LH.net
>>10
コメリは商圏人口1万人でも大丈夫みたいやで
コメリは商圏人口1万人でも大丈夫みたいやで
15: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:37:19.38 ID:GV5AfQ6LH.net
>>11
それにコメリしかああいうところは出店できない
イコールライバルが出店してこないから強い
それにコメリしかああいうところは出店できない
イコールライバルが出店してこないから強い
20: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:38:17.19 ID:pyfdh9oG0.net
>>11
はえ~
農家に肥料とか売ってるんやろか
そうなるとJAがやばそうやな
はえ~
農家に肥料とか売ってるんやろか
そうなるとJAがやばそうやな
12: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:36:54.11 ID:r7bve5Ex0.net
減ってないんならオッケーやん
21: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:38:19.99 ID:GV5AfQ6LH.net
>>12
これから
少子高齢化・ネット通販
こういう問題が一気に来るんやで
これから
少子高齢化・ネット通販
こういう問題が一気に来るんやで
24: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:39:07.36 ID:r7bve5Ex0.net
>>21
これからってか既にその時代やろ
それで減ってないんだからオッケーや
これからってか既にその時代やろ
それで減ってないんだからオッケーや
14: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:37:17.98 ID:6BOAs6IN0.net
店舗数も載せてる辺り実店舗のみでの売り上げやろ
人口減ってるわ消費行動減ってるわ通販充実してるわで下がってないんだから寧ろすごくない?
人口減ってるわ消費行動減ってるわ通販充実してるわで下がってないんだから寧ろすごくない?
17: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:37:37.56 ID:LH9yzMCZ0.net
少子化で減ってないの凄いな
23: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:39:07.04 ID:67SQYjnQ0.net
ホームセンターといえば
DCMよな?
DCMよな?
26: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:39:08.27 ID:8uy2ynm90.net
ホムセンなんて見るだけで買わない店やししゃーない
27: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:39:09.49 ID:0F1/8VGj0.net
ドラッグストアもホームセンターもスーパー化してくやろ
つまりスーパーが本業のところはお終いや
つまりスーパーが本業のところはお終いや
29: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:39:22.14 ID:13CfT+LN0.net
カインズはオシャレよな
コーナンも普通
この2つしか行かんわ
ナフコも好きやけど関東に無い
コーナンも普通
この2つしか行かんわ
ナフコも好きやけど関東に無い
30: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:39:28.31 ID:rF1SHl00M.net
今はよほどの成長産業でもない限り売り上げなんて右肩下がりなんだから維持してるだけで美味しい市場なんだよ
31: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:39:36.52 ID:GV5AfQ6LH.net
ホームセンター業界の発展は
団塊の世代が買い支えてきたもんなんやで
商品数豊富で豊かさを感じた世代や
団塊の世代が買い支えてきたもんなんやで
商品数豊富で豊かさを感じた世代や
39: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:41:00.24 ID:UenA9ILt0.net
>>31
あの世代くらいまではDIY好き多いしな
あいつらが死んだらやばいと思うわ
あの世代くらいまではDIY好き多いしな
あいつらが死んだらやばいと思うわ
42: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:41:56.39 ID:GV5AfQ6LH.net
>>39
そうなんだよ
若いやつはのこぎりとかトンカチ触ったことすらな奴多いで
そうなんだよ
若いやつはのこぎりとかトンカチ触ったことすらな奴多いで
33: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:39:58.94 ID:UzHOuKl90.net
人口が増えないんだからそらそうなんだ
41: 稼げる名無しさん :2023/03/26(日) 18:41:24.74 ID:o0gtXJWqr.net
ホームセンターで買うものってそんな頻繁に新調しないようなものばかりやし売り上げが横ばいなのはもうどうしようもないんちゃうかな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679823246/
コメント
コメント一覧 (34)
挙句の果てに部品メーカーが需給逼迫で個人でも扱えるようなバラ売りパーツを生産終了しまくってる
もうおしまいだよこの業界
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
園芸、家庭菜園、大物系DIY系とか、通販だと送料が割高になるし、一点物もあるからね。
少子高齢化はどの業界もだいたい同じかと。
money_soku
が
しました
ラインナップは、ほとんど同じだから近くに行くよ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
小型のホムセンは、リフォーム相談ができる家電屋に非常に近い
最近の家電屋はリフォーム用品売ってるしなw
money_soku
が
しました
つくばのジョイフルにはお世話になったわ、都市部の小型店舗ではあり得んけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
以前は普通に買えたベニヤ板やネジとかも品揃え悪くなって全然使えなくなったな
まあ牛乳や豆腐とかの日配品やトイレットペーパーが安いんで週1回は行くけど
園芸用品や日用雑貨も品揃え中途半端で、日配品とトイペ以外買うものがない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
日本も米国くらいDIYする人が増えていくと思うわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ工具ってそうそう買い替えないから、家庭菜園かDIYでもしてないと利用率は高く無さそう。
最近花売ってるとこにカフェつきのホムセン多いよね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
他には…
・旧態依然でヤマキ時代の悪習から脱却出来ない組織。
・同系列の店舗でミスが多かった名ばかり店長を違う店舗に配属させて悪循環無限ループ。(私はこの名ばかり店長がリーダーとして配属されて来たから辞めた事がある。)
・男性不足の職場のクセに、女性優遇。更に男性が煙たがって求人に応募して来なくなった。
・若者より老人が客として多かった。故に老人から如何に毟り取れるかがポイントで若者向けの店舗ではない。
・唯一、旨味があるのは同業種他店と違って税込価格だという事だけ。
まぁ、潰れるのは時間の問題かと。DCMだけで充分。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
逆にそれぐらいしか利用してないw
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そこいけばとりあえずなんかあるやろ!の精神やと思う
money_soku
が
しました
DCMは地味に高い(買収繰り返してでかくなった)
コーナンは案外お安めだったかも? 10年ぐらい前に関西いた頃よくお世話になったから個人的にちょっと好き
money_soku
が
しました
コメントする