1: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:01:42.28 ID:yiqa2oqGa.net
お互い月10万円ずつ口座に入れて
そこから家賃、光熱費、食費、日用品費を出す予定なんだけど

2: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:02:30.02 ID:lF6LIMl5d.net
20万で足りるのか

11: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:06:02.57 ID:yiqa2oqGa.net
>>2
家賃8万
光熱費2万
食費4万
日用品1万
くらいだと思うんだけど

昼飯は社食だったりだから個人のお財布から出す

3: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:02:45.47 ID:C2PYb8py0.net
嫁がそこそこ稼いでるからなんとも言えない

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


お互いOKなら特になにも問題はないかなと。
個人的な意見だと、どちらかが無理をしたり(過剰な)我慢をしたりするのは良くないと思うお。
yaruo_fuun
 冷たいかな?と心配するのであれば相手が喜ぶようなことで何かをするのもいいかもな。
 まあ俺も外野の意見は気にしなくていいと思っているので、あくまで個人的な意見だが。







1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






4: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:03:31.21 ID:LUbg7dl3d.net
ちょっと思う

5: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:03:46.02 ID:yiqa2oqGa.net
俺自身は贅沢するつもりはなくて
余ったお金をこれまで通りインデックスファンドに打ち込む所存なんだけど

6: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:04:21.19 ID:k9LKqESm0.net
いいんじゃないの?
嫁さんからも不満は言われてないんだろ?

13: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:06:31.53 ID:yiqa2oqGa.net
>>6
むしろ嫁から提案されたから合意は取れてる

23: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:11:11.82 ID:k9LKqESm0.net
>>13
ならいいじゃん
嫁さんしっかりしてて偉いな
やっぱりそういうときって年収高い方に甘えがちだから

25: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:12:27.92 ID:NuSbApRr0.net
>>23
だから結婚って男にとって損なんだよね
汗水垂らして稼いだ金を妻子に搾取される

30: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:17:13.82 ID:yiqa2oqGa.net
>>23
なんか嫁の周りがだいたいそんな感じらしい

33: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:25:18.81 ID:T2dsouiud.net
>>30
それをわざわざお前に言ってくるっていうことが全てでは

12: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:06:15.83 ID:PiGmlwkCd.net
家賃18万
光熱費45000万
食費3万
日用品2万
同じ様な境遇だけどどう考えても足りないわ

15: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:07:12.95 ID:yiqa2oqGa.net
>>12
家賃高杉

47: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:52:15.24 ID:1DlGznot0.net
>>12
食費安すぎね?

14: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:06:31.57 ID:PiGmlwkCd.net
45000円な

16: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:08:22.99 ID:HOYtDPvZ0.net
生活費以外に共同で貯蓄はしないの?

18: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:09:14.29 ID:yiqa2oqGa.net
>>16
貯蓄は別々にやる

20: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:10:23.99 ID:6gbc0y9Fa.net
家とか買う気ないのか

26: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:12:51.17 ID:yiqa2oqGa.net
>>20
家賃手当月3万貰えてるから買わないかな

21: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:10:44.85 ID:VVQMrnt20.net
ええんちゃう?
最近は離婚したときに便利なように予め財産分けて管理するやり方も普通だし
夫婦でそう決めたんなら当分はそのまま行けばいい
ただずっとじゃなくて途中で何年かごとに出費額の割合とかは見直した方がいいかも

29: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:15:48.21 ID:yiqa2oqGa.net
>>21
お金のやり取りは基本公平で再分配かけるときは
贈与とかわかる形でキッチリ分けたいんだよね

取り敢えず俺のインデックスファンド打ち込み計画が完了したら
嫁に年110万贈与して嫁のNISA枠埋めるの手伝ってあげようと思ってる

32: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:25:05.69 ID:VVQMrnt20.net
しかし出費額が平等に同じ金額ってことは
子育てとかも平等に負担することになるのかねえ
その辺で覚悟決めてやらないと嫁さんの不満がたまりそう

34: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:30:05.61 ID:5l+g0U+Ca.net
>>32
子供ができたり家事負担が著しく偏ったときは再考かな

35: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:31:50.87 ID:wC+iFsGU0.net
子無し共働きで家事折半なら至って妥当だと思う

39: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:34:40.02 ID:zsVnD/wnM.net
共同で貯金してないと大きい買い物するとき面倒くね?
生活費が毎月めっちゃ余って貯金になってやるならいいけど

41: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:39:46.94 ID:5l+g0U+Ca.net
>>39
月5万余る計算だから大抵の非定常な支出は何とかなるかなと思ってる
数十万の買い物とかだとそんなに回数無いだろうから
都度折半すればいいし

42: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:40:14.54 ID:HEpI2u0vr.net
結婚してずっと給料全額嫁に預けてるわ
ちな共働き

44: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 11:42:28.09 ID:/yZMR/8pM.net
そんな差がないし妥当やないか?
うちはワイ900万、彼女350万で、12万と9万や

51: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 12:41:44.56 ID:Ij8OngBD0.net
夫婦で金を分けてるんだな

52: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 13:20:53.50 ID:UNUfU3AH0.net
家賃補助どっちの会社もでないんか?

53: 稼げる名無しさん :2023/05/01(月) 13:23:16.20 ID:1wR9Rz3zd.net
夫婦で認めてることなら良いだろ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku











現在よく読まれている記事:






https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1682906502/