1: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:42:32 ID:Zf0m
何かこれという理屈があるわけではなくて
これまでやってなかった事をやる事に意味もなく拒否反応起こしてるだけだよな
これまでやってなかった事をやる事に意味もなく拒否反応起こしてるだけだよな
3: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:44:02 ID:rY75
バブル崩壊で洒落にならない損害受けた人が身近におると投資はやめとこうってなるからしゃーない
8: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:45:02 ID:Zf0m
>>3
そんな人が今の若い世代の周りにたくさんいるとも思えんし
高齢者でもたくさん周りにいるってことはないと思うが
そんな人が今の若い世代の周りにたくさんいるとも思えんし
高齢者でもたくさん周りにいるってことはないと思うが
4: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:44:14 ID:Zf0m
だけど世界はどんどん先に進んでキャッシュレスは浸透していくし
資本主義で投資もせずに貯金してるのもアホだし色々弊害が出てるっていうのも
日本の閉塞感の原因なんやろうな
資本主義で投資もせずに貯金してるのもアホだし色々弊害が出てるっていうのも
日本の閉塞感の原因なんやろうな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
スレ内にもあったけれど、インベスターZでその理由が書かれてあったなと。

還元率もかなり高いし使った人も多いのかなと思うが。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
11: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:45:52 ID:U420
インベーダーZって漫画読めばわかるけど
日本人は江戸時代は投資大国やったんやで
いまも使われてるローソク足チャートってのは江戸時代に日本人が考案した
じゃあなんで投資をしないで貯蓄するようになったのかっていうと
戦中戦後に貯蓄しようっと風潮を政府が作り上げたから
日本人は江戸時代は投資大国やったんやで
いまも使われてるローソク足チャートってのは江戸時代に日本人が考案した
じゃあなんで投資をしないで貯蓄するようになったのかっていうと
戦中戦後に貯蓄しようっと風潮を政府が作り上げたから
15: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:46:25 ID:Zf0m
>>11
もう戦後80年近いよね…
もう戦後80年近いよね…
16: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:46:32 ID:CW0g
>>11
今投資しようって政府が作ってるけど
今投資しようって政府が作ってるけど
12: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:46:16 ID:vgJv
キャッシュレスは種類が多すぎるのが問題かと
投資は単に知識不足で怖いのでは?
投資は単に知識不足で怖いのでは?
13: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:46:23 ID:lAh7
チャート見れば馬鹿でもわかるよ
あれがそのまま投資意欲だから
あれがそのまま投資意欲だから
14: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:46:25 ID:b3zg
スーパーだと高齢者は割とキャッシュレス使ってるんだよな
馴染みのスーパーだけなんやろうけど
氷河期辺りが1番使って無さそう
馴染みのスーパーだけなんやろうけど
氷河期辺りが1番使って無さそう
20: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:47:31 ID:Zf0m
>>14
氷河期憎んでそうなのが滲み出てるな
氷河期の上司にハマってないのかな?
氷河期憎んでそうなのが滲み出てるな
氷河期の上司にハマってないのかな?
27: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:49:14 ID:HYLP
>>14
氷河期もキャッシュレスやで
キャッシュレス使ってないのって若い奴らと老人やろ
ATMに並んでる奴ら見てみ
氷河期もキャッシュレスやで
キャッシュレス使ってないのって若い奴らと老人やろ
ATMに並んでる奴ら見てみ
30: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:49:54 ID:w2ms
>>27
年代に関わらずおる
レッテルにこだわるのは良くない
年代に関わらずおる
レッテルにこだわるのは良くない
31: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:50:04 ID:Zf0m
>>27
若い学生なんかは金も何やろうし下手したらカードも作れへんからしゃーないけど
年寄りでもない社会人が現金とかちょっとわからんよね
若い学生なんかは金も何やろうし下手したらカードも作れへんからしゃーないけど
年寄りでもない社会人が現金とかちょっとわからんよね
22: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:47:53 ID:gRkb
そもそも「貯蓄しよう」じゃなくて「銀行に預けよう」やで
昔から投資で金増やす事はずっとやってるやろ
昔から投資で金増やす事はずっとやってるやろ
24: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:48:25 ID:Zf0m
>>22
銀行に預けても増えなくなって30年は経つよね…
銀行に預けても増えなくなって30年は経つよね…
25: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:48:39 ID:CW0g
>>22
銀行に預けるのも銀行が運用してるから投資では?
今は増えないけど昔は5%とか
銀行に預けるのも銀行が運用してるから投資では?
今は増えないけど昔は5%とか
28: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:49:21 ID:lAh7
5%預金利息がついてたころは株もコモディティもそれなり以上のパワーがある頃だけどな
29: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:49:26 ID:jzOs
逆にイッチは今何に投資してる?
32: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:50:19 ID:Zf0m
>>29
投資信託と株くらい
投資信託と株くらい
37: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:51:23 ID:jzOs
>>32
銘柄は?
銘柄は?
40: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:51:38 ID:CW0g
>>37
ひふみプラス
ひふみプラス
42: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:51:57 ID:Zf0m
>>37
オルカンメイン
オルカンメイン
53: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:53:51 ID:kOZ0
キャッシュレス←現金とクレカで間に合う
投資←元手ゲー
投資←元手ゲー
63: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:55:50 ID:dXZQ
5千6千万の端金で気にすんなしとか最近言うてたのわかるわ
67: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:56:37 ID:lAh7
投資=確定的な未来だと思ってる方がちょっとアレだと思うけどなあ
70: 稼げる名無しさん :23/05/30(火) 11:56:50 ID:A96Z
なお円も投資商品で価値が変動する模様
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
日本もインフレ率が4%程度になっているので、この状況が続けば円の価値は毎年4%ずつ目減りだお。

現在よく読まれている記事:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685414552/
コメント
コメント一覧 (53)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それが可哀そうだからワイは現金しか使わない(Amazonとかは別だけど)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
強盗やスリの心配も少なくてATMから偽札出てくる心配もなければ、あえてキャッシュレスにする必要がない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
基本はデジタル円くらいまでまとめろや
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
最近は現金払いや投資してない人を見下すような発言を目にすることが増えてきて、そっちのほうが辟易とするわ。
金融系の仕事でもないのに他人の金の使い方なんてそんなに気になるもん?
money_soku
が
しました
人付き合いがあるほど現金手渡しのシチュエーションはあるから
キャッシュレスオンリーって公言しちゃうのは色々察しられてしまう可能性も
money_soku
が
しました
どうしても少しは勉強が必要になるし
前うちの会社でNISAについての講習会を給与振込先の銀行がやったら、結構な人数がその銀行で口座開いてたよ
まあ銀行は手数料が高すぎるからバカがやるものって言われているが、やらなかったらゼロなわけで
money_soku
が
しました
投資家は不健康に一人部屋でモニターを眺めてカップ麺食っている人がやるとういうイメージに固定されている
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
投資とキャッシュレスを同列に語るなよ
money_soku
が
しました
キャッシュレスはとにかく管理が複雑になるしキャンペーンとかの恩恵を得ようとすると小一時間暗号と格闘しないといけないからな
money_soku
が
しました
一昔前までは投資をやらないで円で持つのが正解だっただけでしょ
他人とか昔のヒトとかの合理性に目を向けないで馬鹿にするのは良くないよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
個々では儲けた人もいるが大勢は損をするのが投資
money_soku
が
しました
還元率攻勢の強かった時期は、キャッシュレス以前のITに疎すぎる人以外は使ってただろう
最初期のpaypayやセブンpayの騒動がなければキャッシュレスの進捗はもっと早まったと思うけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
その分どこかで値上げされてるって考えないのかな?
money_soku
が
しました
スイカに統一すればいいだけ!
money_soku
が
しました
キャッシュレスは便利なんだろうけど、始めるのが面倒。
こんな奴が多いのよ。
money_soku
が
しました
あるタイミングか犯罪かアクシデントで一瞬にして跡形もなく消える可能性がある
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
欧米人は株などの投資をしていない。貧富の格差が大きく富が大企業の経営者一族に集中しているので、彼らが平均を押し上げているだけ。
欧米の庶民は株なんかしないで、貯金以外は住宅や自動車が資産の大半。欧米では中古になっても値下がりしないし、モノを手放せばローンは消えるし、数十年ほぼ値下がりしないで値上がりしている。欧米の庶民にしたら低リスクで高リターンを狙えて、普段の生活に使える住宅や自動車を購入する。
日本だと住宅も自動車も売る時はほぼ二束三文だし(値上がり出来る物件は限定的)、手放してもローンは残る。
日本と欧米では国の制度が違うので、個人に出来ることが違いすぎる。
money_soku
が
しました
とっくに世代交代してると思うのだが親から子へと脈々と受け継がれている思想なのか。
money_soku
が
しました
コメントする