1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年05月31日11時45分取得:
やる夫今日のポイント:
三者会合後は神田財務官が発言
→喫緊で対応するような発言はなかったが一気に上値が重くなり140円割れ
→介入警戒でズルズルか、それとも調整で再度伸びるのか
→円買い圧力が強めではあるが、大きな円買い材料もないため139円台後半からは底堅い
日経平均は大幅に下落
→経済指標が市場予想を大幅に下回る
豪州はCPIが再加速
→さらなる利上げ、引き締めに期待
特に重要なイベントは赤字で表示
14時00分 日)4月住宅着工件数、5月消費者態度指数
15時00分 独)4月輸入物価指数
15時00分 瑞)4月小売売上高
15時45分 仏)第一四半期GDP
16時55分 独)5月失業者数
22時00分 米)MBA住宅ローン申請指数
21時00分 独)5月CPI
21時30分 加)3月月次GDP
21時50分 米)コリンズ・ボストン連銀総裁、ボウマンFRB理事発言
22時45分 米)シカゴ購買部協会景気指数
23時00分 米)JOLT求人件数
25時30分 米)ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁発言
26時30分 米)ジェファーソンFRB理事発言
27時00分 米)ベージュブック
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様ですお。
昨日の神田財務官の発言では介入が直近に迫っている雰囲気ではなかったので一旦は140円台半ばまで円安。
ただその後は影響が意識されたのかズルズルと円買いに入ってしまったお。
現在は139円台後半で本日の経済指標と要人発言でどうなるかなー・・・といったところだお。
本日はFRBの要人発言が続くので6月利上げが更に意識されれば再びドル買い。
ただ利上げがかなり織り込まれているので、利上げ回避の方向で意見が出て来るとドル売りと動く可能性があるお。
JOLT求人件数も最近よく動く経済指標なので要注意だお。
豪州のCPIは市場予想、先月を上回り加速してしまっているお。
利上げ停止などの消極的な姿勢でインフレが再燃してしまっているのかも。
今後もさらに強く長い対応が入る可能性があるお。

速報twitterリストを作ったのでもしよかったらだお
xmにてトレードキャンペーンも始まったお
関連記事:やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月30日update)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様です。
前回の介入位置は144円あたり。
急激な為替変動が問題視されていることを考えると、突然介入が入ってもおかしくはないな。
そのため利確、損切は昨日書いた通り適宜必要になってくるかなと思う。
ちょっと目を離したすきに介入で数円動くなんてこともあり得るので、ストップロスはお忘れなく。
やる夫も書いているがインフレが思った以上に長期化しているな。
為替レートが昔のように戻るにはまだ暫くかかりそうだ。
経済への影響は少なからず出ているので、インフレさえ元に戻れば再び利下げ、円高と動くだろうが、かなりきつい対応を行っているのでまた地銀ショックが起きないかなどには注意だな。
日銀政策修正に関しては早くて10月という意見が出ている。
参考ソース:日銀緩和修正は早くて10月、金融システム配慮や選挙が制約-桜井氏
5月半ばに某所から6月という予想も出ていたが、俺もそれは流石に早すぎると思うし、植田日銀総裁が現状維持をするといった直後だったしな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
日本株「何となくですけど……」#教場🤗風間公親『(相場で)気づいたことは?』『何となくですけど……今週、指数と中身が伴ってない…』・全体 個別株の下げが多い 連日8割下落・新高値と新安値 銘柄数が逆転・日経平均は値がさ株で底堅い『仕留められるか?』『まだ材料が足りません』5月中国製造業PMIは48.8予想外に低下し昨年末以来の低水準非製造業PMIは54.5と今年1月以来の低水準期待外れのPMIを受けオフショア人民元は対ドルで下落上海株と香港株は下げ幅を拡大一方で5月豪州CPI(.月次ベース)が6.8%と前回の6.3%から上昇した事を受け豪中銀の追加利上げ観測が浮上豪ドルは一時急伸したが中国PMIを受け急反落豪ドル円は豪CPIを受け一時91.41円まで急伸その後は中国PMIを受け90.80円台まで下げてるNZドルも連れ安🇨🇳中国指標「中国景気はどうでしょう」銅🤔製造業PMI結果 48.8❌昨年末以来の低水準予想 49.4前回 49.2非製造業PMI結果 54.5❌1月以来の低水準予想 55.7前回 56.410:30 指標発表後TOPIX⬇️ダウ先物⬇️日経平均は下げたあと反発⬇️⬆️※人民元安ドル高円高⇒ドル円上昇し日経平均反発【要人発言】🇯🇵植田日銀総裁「供給要因のインフレ、景気面で引き締めしたくない半面でインフレ放置もできず難しいかじ取り迫られる」【要人発言】🇦🇺ロウ豪準備銀行(RBA)総裁「金利についてはデータ次第」「RBAの政策決定を左右する単一の変数はない」「賃金上昇はインフレの要因ではない」「低い生産性がインフレ見通しにとっては問題」【周辺市場】ダウ平均 33042.78(-50.56)CME日経 31170(大証比:-210)・ダウ平均は小反落の一方、ナスダックはプラス圏を維持・米債務上限問題は、早期可決はなお未知数だが、デフォルトは回避できると見られてる模様・FRBの追加利上げ動向に、株式市場は慎重姿勢の様子も【通貨間の強弱】23.05.30(火)円⇒ポンド⇒ユーロ⇒ドル⇒豪ドル✦東京:日経+94の中、序盤「ドル売り」&「円買い」優勢⇒引けにかけ「ドル買い」戻し✦欧州:円介入警戒の動きもあり「ドル売り」&「円買い」優勢。一方「ポンド買い」加速✦NY:「円買い」継続
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
FRBはもうちょっとしたらブラックアウト期間入りだお。
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html

今週までは発言があり、来週から発言自粛になる。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (21)
いつも通りなのかもしれないけれど、管理人ちゃんは無理しすぎなので倒れないようにね
本日も投票権のあるFRB要人発言にJOLT求人件数、豪州はインフレ継続か
うーん、動きそう
money_soku
が
しました
ドル円はいまいちだが、クロス円はそれなりに動いてるのな。
うーん、細かく取っていかないとまた焼かれるパターンかな。
勝手な憶測だけど、JOLTSもPMIも良い数字がでて波乱になりそう。
money_soku
が
しました
ここを割ったら一人の投資家が相場から去ったと思ってくれ!いくやで!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
わからなぬ…難しい(´・ω・`)
money_soku
が
しました
ここでドルが急騰すれば円全面安といってもいいのかな
そのときは植田君うごきそう
money_soku
が
しました
運悪く-20万の損だけど年末までにはどうにかなるだろ
money_soku
が
しました
昨日の為替記事あたりで、ドル円が円安にならなかったので早々に損切りしました。
今日はドル円、クロス円ともに円高方向ですね。
でも、大きな材料もないし、乗りにくい…。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ニュースみてもそれらしい記事がない
高いけど下がってはいるから円高なんやろうか…
money_soku
が
しました
まだ下がっていくようなら目線変更が必要かもなぁ。
money_soku
が
しました
コメントする