1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年05月26日22時02分取得:
【日経特報】新型の株式報酬、税率最大55% 国税庁見解で負担増もhttps://t.co/Rld5hrQrtH
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 26, 2023
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、賛成意見も反対意見もあるけれど。
個人的にはすべてに優遇を無くしていく今の状況は経済に悪影響がありそうだなぁと感じるお。
インボイスも一部の脱税業者は止められるけれど、今までちゃんとやってきたところからしたら手間ばかり増えるからね。
個人的にはすべてに優遇を無くしていく今の状況は経済に悪影響がありそうだなぁと感じるお。
インボイスも一部の脱税業者は止められるけれど、今までちゃんとやってきたところからしたら手間ばかり増えるからね。

これは荒れそうな話だ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
噂は本当になった😱これ大丈夫なのか…?理屈は間違ってないし最大だから単なる累進の所得税率なんだけど実質的な課税強化でモヤモヤするね。株価対策にも影落としそう。要は信託型ストックオプションで1億万報酬与えれば、株式売却の税率である20%の税率に抑えられるってこと?それは塞がれて当然のような。ストックオプションの意味ないやんwストックオプション限定なら妥当。持株会とか給与から天引き系はもちろんセーフだよな?友人には海外法人でのビジネス構造を進めたけど、こういうの見るとやっぱり正解だったな。昔から政治屋のご都合主義解釈、藪蛇過ぎて怖い。話題に上がらなくなって数年後に、ひっそりと法制化してるからね。岸田これは流石にやば過ぎやろこれ。全然スタートアップ支援にならない。20%と55%で歪みはあるかも知れないけど、なぜ悪い方に合わせる、、、、55%の方を20%にする努力しろよー日本人がベンチャー向いてないし、日本でベンチャーと言われてるのも誰かのひも付きだったりするし................ 日本も見切り時かな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (32)
経済と株価が少し調子がよくなるとすぐに悪影響な話がでてくるもんなぁ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あれだけ不正だらけな国に1円も払っちゃ駄目なんだけどね
メンヘラ彼女かよ
money_soku
が
しました
ホント程度の低い国になっちまったもんだ。当然防衛増税も反対、穀潰し人殺し隊に逆戻り
money_soku
が
しました
仮想通貨同士の交換で税金発生する並の会計上のめんどくささ
どうやって帳簿つけるねん
つかこれをテコに分離課税の対象にあれこれ条件付け加えてきそうなのも怖い
オワコンすぎるこの国
money_soku
が
しました
政治屋ばっか税逃れしやがって許さんぞあいつら
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
給料として現金か株の違いで税率変わるのがおかしいんだろ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それより強権的な明治政府で大久保内務卿ですら紀尾井坂で刺殺される位、日本人には気概があったのにな
まー安部正男?が犬っころみたいに地べたに這いつくばって往生したからざまーみろって思ったよw
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
下にはガラス張りさせようとしてみたり税増やしたりただただ労力増やさせて効率も悪化させてっていう負担ばかり押し付けるくせに、上は「俺らはノーカン・例外やし」みたいな現状が一番の悪ですわゾ……まずは貴様らの罪を全て数え上げてからやで……(特に財務省とかヤベー闇抱えてんじゃないかと)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
結局利権の為に動くとしてもワガママ通すコネが揃ってないなら限度がある
money_soku
が
しました
コメントする