1: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:17:55.31 ID:XaetGT5N9.net
みんかぶ(旧みんなの株式)@minnanokabusiki
【新着記事】
2023/05/19 09:32:01
新紙幣発行で「預金封鎖」の噂が広まる…ガクガク震えている税金無申告”タンス預金民”に下される鉄槌
(佐藤健太)
@KentaSatoTrend #佐藤健太 さんにご寄稿いただきました。
https://t.co/yJKDUQ4FtB
5/19(金) 9:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7de8ff80e5f7655519b6f0bc00ea21bcefd43c77
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230519-00010000-minkabu-000-2-view.jpg
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
そういう物かなぁ?
僕はタンス預金なんて一切ないけれど、預金封鎖は商売が止まりそうで怖いとは思うお。
僕はタンス預金なんて一切ないけれど、預金封鎖は商売が止まりそうで怖いとは思うお。

米地銀破綻どころの騒ぎではなくなるかと思うし、預金封鎖は今のところあり得ないと思う。
速報twitterリストを作ったのでもしよかったらだお
xmにてトレードキャンペーンも始まったお
関連記事:やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月30日update)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:18:49.52 ID:Rx67EX440.net
旧紙幣使えるし
134: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:46:34.48 ID:jPTlnvVz0.net
>>2
これ
金が無い時に500円札コンビニで使った
これ
金が無い時に500円札コンビニで使った
215: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 20:00:29.58 ID:vHF3hA9g0.net
>>2
使えないことにすることも可能なんだぞ?
実際戦後すぐはそうだった
使えないことにすることも可能なんだぞ?
実際戦後すぐはそうだった
239: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 20:03:11.62 ID:zg1n7FrP0.net
>>2
これな
銀行に旧紙幣を入れて新紙幣を取り出す
そしてタンスへ
これだけ
これな
銀行に旧紙幣を入れて新紙幣を取り出す
そしてタンスへ
これだけ
259: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 20:06:25.18 ID:DDDvUIyx0.net
>>2
記事を書いてる人が税金w税金と妄想中なんだから…
記事を書いてる人が税金w税金と妄想中なんだから…
4: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:19:19.55 ID:Tk/sqq7/0.net
別に問題ないだろ
アホか(´・ω・`)
アホか(´・ω・`)
5: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:19:47.10
いやそんなことはない
6: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:20:33.64 ID:N6o8f+6v0.net
頭GHQかよ
9: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:21:14.17 ID:dvkeXKdo0.net
困るのは億単位ため込んでる層やろ
14: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:23:38.34 ID:7sUhEOUv0.net
紙屑なるんか?
ちゃんと教えてくれ
ちゃんと教えてくれ
16: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:24:37.19 ID:KhRrYkiX0.net
引き出しに100円札が一枚置きっぱなしになってるんだけど今でも使えるのかな?
65: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:32:59.03 ID:6ZrfRaZH0.net
>>16
使えるよ
銀行に持っていくと100円玉と交換してくれる
お札なのに100円の価値しかないの?と思うだろうけど、それがインフレ
だから国の借金は増えて当たり前なのよ
使えるよ
銀行に持っていくと100円玉と交換してくれる
お札なのに100円の価値しかないの?と思うだろうけど、それがインフレ
だから国の借金は増えて当たり前なのよ
91: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:39:13.76 ID:KhRrYkiX0.net
>>65
ありがと。大昔に婆ちゃんに貰ってそのままになってた奴だからそのまま置いておくよ
ありがと。大昔に婆ちゃんに貰ってそのままになってた奴だからそのまま置いておくよ
18: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:25:08.06 ID:w8bD0D750.net
預金封鎖のデマはガチで逮捕になるから逆張りレス乞食は気をつけろよ。
878: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 22:32:57.32 ID:QQyVt4B20.net
>>18
一回やってるからな
新円発行の同時期に預金封殺
その後日本政府は国民に財産税を課して
国民から全財産を巻き上げた
一回やってるからな
新円発行の同時期に預金封殺
その後日本政府は国民に財産税を課して
国民から全財産を巻き上げた
27: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:26:29.36 ID:ubbJqJJd0.net
意味が解らないな
旧紙幣の状態で子供や孫に手渡しし、自分たちで新紙幣に交換するように銀行に活かせたら相続税はかからないじゃんか
旧紙幣の状態で子供や孫に手渡しし、自分たちで新紙幣に交換するように銀行に活かせたら相続税はかからないじゃんか
55: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:31:29.97 ID:UGczCA1N0.net
>>27
新紙幣と交換時にマイナンバーカード提示だよ。もちろん合算しているから出どころを追求されるだろう。
新紙幣と交換時にマイナンバーカード提示だよ。もちろん合算しているから出どころを追求されるだろう。
69: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:33:21.62 ID:ubbJqJJd0.net
>>55
自分の貯めてきたタンス預金って言えば良いじゃんか
親から渡された金なんて調べようが無いんだし
頭使えよ
自分の貯めてきたタンス預金って言えば良いじゃんか
親から渡された金なんて調べようが無いんだし
頭使えよ
832: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 22:16:09.29 ID:LMeqj9DH0.net
>>69
渡した孫の生まれる前の紙幣だったら、孫の貯めた金とは説明できないと思うが。
渡した孫の生まれる前の紙幣だったら、孫の貯めた金とは説明できないと思うが。
887: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 22:35:34.74 ID:qEM1OjCZ0.net
>>832
そんな稚拙な憶測だけで人の資産を差し押さえできるとしたら日本怖すぎるわ
そんなんじゃネットでアンティーク紙幣や硬貨も買ってコレクションできないし、
孫が祖父母の古い紙幣預金を自分の預金と等価交換したパターンだってありえるのに
そんな稚拙な憶測だけで人の資産を差し押さえできるとしたら日本怖すぎるわ
そんなんじゃネットでアンティーク紙幣や硬貨も買ってコレクションできないし、
孫が祖父母の古い紙幣預金を自分の預金と等価交換したパターンだってありえるのに
29: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:26:40.37 ID:xjZNb9Nt0.net
預金封鎖で困るのは銀行に預けてる奴だろ
67: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 19:33:11.70 ID:CrGs1+dT0.net
>>29
ほんとそれw
ほんとそれw
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
>預金封鎖で困るのは銀行に預けてる奴だろ
ですよねー。
運転資金はある程度貸金庫にあったほうがいいかお?
ですよねー。
運転資金はある程度貸金庫にあったほうがいいかお?

現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684750675/
コメント
コメント一覧 (35)
憲法29条の解釈ってそんなにザルじゃなさそうな気がするけど
money_soku
が
しました
新円切替に伴い旧円が使えなくなるとなればタンス預金者は持ってる旧円を全て新円に交換したくなるはずや。交換しなければそのままなくなってしまうんやからな。
しかし銀行で交換するにしても即全額ってわけにはいかん。預けるのはいくらでもできるから通帳上は全て新円になるが、引き出すのは制限がかかるから銀行にほぼ全額預けたままとなる。
これで仕込みは完了や。国はタンス預金を全てあぶり出して金額を把握、引き出し制限をしたまま預金を封鎖し、資産に応じた税金を課す。こういうシナリオが戦後おこなわれたわけや。
全く同じことが来年行われるとして、それが分かっていても防ぐことは容易やない。なんせ旧円は使えません、新円引き出しは制限しますって国に言われてしまえば日本国民は従うしかないからな。大混乱待ったなしやが、戦後こういう痛みを乗り越えて経済を立て直したのも事実や。本当に実施するかはおいといて、備えだけは怠ってはあかん。
money_soku
が
しました
倒産企業からは無茶苦茶恨まれるでw
money_soku
が
しました
使わない方で取っておいた方が価値出るんじゃね?
money_soku
が
しました
戦後は続くよー、どーこまでもー♪ってか?
money_soku
が
しました
入金と引き出しに手数料がかかる銀行だと損なので
かからないところに新しい口座を作る必要がある。
money_soku
が
しました
って思ったけどあまりにありふれた名前やな
money_soku
が
しました
岸田のバックは財務省だぞ
預金封鎖したら税金取れなくなるのにやるわけ無いじゃん
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
>>さすがに令和の時代に同じことが行われるとは到底思えないが。
記事中でも自分で否定してるじゃん。
個人的に妄想で警戒するのは勝手だけど、現実的なリスクとしてはあまりにも馬鹿馬鹿しい。
money_soku
が
しました
国民から財産奪いたいなら、超インフレ上等で通貨発行益せしめればいいだけだし
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そう言っときゃタンス預金が減るとでも思ってるんじゃない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
資産家なら平時から新札切り替えして抜け目なし。ただ、中途半端な金持ち親が隠していた分を偶然見つけたら大変。出所追及されるでしょうねえ。国税債権は5年の消滅時効にかかるけど、以後マークされますわな。
money_soku
が
しました
コメントする