1: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 11:48:40.23 ID:s2g4QW+i0.net
割とマジでどうなるんや?

2: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 11:50:02.74 ID:490NGzRR0.net
ギリシャ

3: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 11:50:10.97 ID:S6+OFdFi0.net
社会主義でググれ

4: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 11:53:28.34 ID:O1ORQ4PNx.net
モチベーションと品質と効率が
ダダ下がりになる(・ω・`)

5: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 11:55:45.71 ID:OD6UIA6la.net
>>4
元民間やけどどれも低かったわ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


そういう国はいくつかあったけれど、どこも経済的にまずい状況に陥っていたお。

yaruo_asehanashi
 2015年頃のギリシャも凄まじく荒れたしな。
 EUもIMFも救済を拒否して一時国家破綻ギリギリとなっていた。
 現在は少しずつ復活してきているようだ。
参考ソース:[FT]復活遂げたギリシャ経済 投資適格級へ復帰視野





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






6: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 11:56:49.12 ID:kgOXrZnV0.net
社会主義やん

7: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 11:57:40.67 ID:3cOYUBpI0.net
今でも実質そうなってるようなもんやろ
犯罪クラスのことやらかさないとクビに出来ないんだし

10: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:01:05.50 ID:kgOXrZnV0.net
>>7
そういう環境なのに自らコロコロコロコロ仕事変えてどんどん不安定な仕事になっていく奴が一定数おるのってホンマ不思議

8: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 11:58:44.44 ID:mJ42XtWFa.net
給料出たら全額税金として徴収されて同僚の給料になる

9: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:00:26.01 ID:Xgwx2yL40.net
良い質問やな。答えはソ連みたいに経済が破綻して国が崩壊する
理由は需要は予測できないから
経済活動には食料から鉄鋼から服まで無数の生産財があるが、それぞれ需要は凄く変動する
でも公務員で各所に配置すると生産量は固定化される。
そこで需要の変動に生産量がついていけない場所や過剰過ぎる人員配置が出て
ボトルネックが発生して国民に財が行きわたらなくなる

11: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:04:36.34 ID:/FExnwwur.net
>>9
あとは誰も仕事に責任を持たなくなるのもヤバい
仕事してもしなくても給料変わらないなら、そりゃ誰も仕事しなくなるわ

19: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:12:26.40 ID:Xgwx2yL40.net
>>11
その通り。解雇規制、特に公務員に解雇規制を儲けるという狂ってる今の状態の欠点はそれ。
公務員、つまり国は倒産しない。倒産しない会社に就職して且つ、絶対にクビにならない事が保証されたらどうなるか?
ゲームとしては働かなければ働かないほど得になるインセンティブが労働者に働く。
民間企業の正社員も解雇規制はあるが、全員がそれに甘えて仕事をさぼると会社は倒産するから、
さぼるにも限界点があるが、倒産が無い公務員は限界知らずでさぼるだけさぼった方が個々人のレベルでは得になる。
だから役所が未だに古く柔軟性が無く、動かない。それの影響は許認可権の固定化した運用に繋がり、
それが新産業が育たなかった原因になってる。ITやドローンで全部日本にメジャー企業が出来なかった遠因は
公務員に解雇規制が無かった事が理由
公務員を削減しろ、給与を減らせという議論が多いが、公務員の問題の本質は解雇規制がある事で、
給与水準はそのままでも良い。解雇規制を解除して首長が任意に整理解雇できる状態になれば
一気に生き残りの為に公務員はがむしゃらに成果出そうと民間並みに働きだす。

21: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:13:57.72 ID:tIu6LQhHa.net
>>19
能力が低い人間はどうすれば良いんや?発達障害者とか
面接に受かりにくい受動型、孤立型のASDとか

24: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:20:00.00 ID:kgOXrZnV0.net
>>21
ハロワ行けばそういう人でも採用され、やれる仕事を紹介してもらえるはず

25: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:21:00.54 ID:Xgwx2yL40.net
>>21
社会的弱者に対しては今のような保護制度を維持したらいい
競争原理を取り入れて労働者が社会の厚生を増大させるように仕向ける事と、弱者を救済しない事は同じ話ではない。
ただ、これも解雇規制の話と同じで、保護される側が社会的援助に乗っかって更に何かくれ、もっと保護しろみたいな話を言い出してはいけない。
社会的な保護を貰う立場であっても、障害のある自分でも社会に貢献できるものを
提案、生産する姿勢は持たなければ、国は社会保障に押しつぶされて同じく崩壊する。
逆に言えば、自分達は何もせず権利と保護の量を増やす事だけをやたら叫ぶ障碍者団体が居れば国から追放しても良い

28: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:25:16.73 ID:/FExnwwur.net
>>19
解雇規制が問題なのではなく、事実上勤務評定が存在しないのが問題なんや
適当な仕事をしても真面目に仕事をしても給料が同じなら誰もまともに働くわけ無いやろ

13: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:07:38.47 ID:5DYD5lYtd.net
企業が競い合ってよりいい商品、より良いサービスってしのぎを削るから暮らしって豊かになってくんや
みんなが公務員だったら誰も頑張っていいものを作ったり、いいサービスなんか目指さない

15: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:08:32.36 ID:s2g4QW+i0.net
>>13
まあ確かにそうやなあ

16: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:08:49.94 ID:tIu6LQhHa.net
能力的に低くて面接とか受からない人はどうすればええんや

17: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:10:03.64 ID:kgOXrZnV0.net
>>16
そりゃそれでも受かる仕事を選ぶしかないやろ
または能力を高めるか

18: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:10:40.64 ID:c7snvLGw0.net
まず公務員の成り立ちから勉強し直せ

20: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:13:39.61 ID:kgOXrZnV0.net
国際競争の時代に社会主義なんて始めたら商品開発競争であっという間に置いて行かれて終わる
故に鎖国して外国のものを入れず、食べ物から何まで全て自給自足する社会にしないと不可能

22: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:17:24.28 ID:s2g4QW+i0.net
ギリシャの再来か

23: 稼げる名無しさん :2023/05/21(日) 12:18:20.00 ID:msdICoMd0.net
ベネズエラ定期


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:






https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684637320/