1: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:10:46.39 ID:hw/TpBlHa.net
HDD
2: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:11:26.48 ID:pBIlgVoga.net
安い
5: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:12:03.08 ID:D7fdZNYu0.net
データの長期保存
21: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:21:39.63 ID:sSfJi7Pbr.net
>>5,8
これホントか?
これホントか?
27: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:24:20.20 ID:NsPvPGus0.net
>>21
衝撃以外の外因については間違いなくそう
衝撃以外の外因については間違いなくそう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
容量当たりの安さは確かにあるのだけれど、衝撃への強さや駆動部分の耐久性まで考えると使用用途次第かなと。
例えばあまり大きなデータを頻繁に書き込まないマシンだったりするとSSDの方が持つと思うお。
テレビ録画とかで大容量のファイルを何度も読み書きするのであればHDDのほうがいいかも。
CrystalDiskInfoなんかで現在の総書込量を調べてみるのがいいかな。例えばあまり大きなデータを頻繁に書き込まないマシンだったりするとSSDの方が持つと思うお。
テレビ録画とかで大容量のファイルを何度も読み書きするのであればHDDのほうがいいかも。
メーカー保証の数字を超えそうならバックアップをしっかりとっておいた方がよいかと。
やる夫より:
NAS向けSSDだお
1300TBWという高耐久SSDで大容量のデータ書き込みにも耐えられるお
普通のPCで使うなら恐らく他のパーツのほうが先にダメになるかなと思うお
Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 2TB WD Red SA500 NAS向け 高耐久 M.2-2280 SATA WDS200T1R0B-EC 【国内正規代理店品】
HDDならこのあたりをお勧めだお
WD201KFGX [WD Red Pro(20TB 3.5インチ SATA 6G 7200rpm 512MB)]
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:12:33.95 ID:PIoiM0pYM.net
単価
7: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:12:40.49 ID:5dwtPRgY0.net
容量のアドバンテージがなくなっちまったからなぁ
8: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:13:16.94 ID:4JXhiSfF0.net
50年後も使える
9: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:13:20.28 ID:hw/TpBlHa.net
なるほど
10: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:14:18.77 ID:AEXLXh5K0.net
雑に扱えないが安い
12: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:14:42.56 ID:AuXDT1lv0.net
なんとなく
13: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:15:35.80 ID:s36vRL6h0.net
16tとか買える
14: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:15:38.38 ID:Anp0WVwD0.net
早い 安い 美味い
15: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:16:19.19 ID:q8roNIY8a.net
死んだ場合にSSDよりは望みがある
17: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:17:10.25 ID:LiIc/4J10.net
死ぬ前に動作が遅くなって教えてくれる
18: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:20:00.58 ID:ar9vcZAA0.net
突然死があまりないところ
寿命が分かるのって超重要
寿命が分かるのって超重要
23: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:22:22.13 ID:FSmxIv4Aa.net
HDDのほうが書き込み限界回数が長い
24: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:22:30.41 ID:PYL0x4Kla.net
カリカリ音が鳴るのでペットみたいに名前をつけたり愛着が湧く
死ぬとHDDロスに陥り、二度とHDDは飼わないと決意する
SSDにした後、シンと静まり返った部屋の中でひとりぼっちを意識してしまい泣く
死ぬとHDDロスに陥り、二度とHDDは飼わないと決意する
SSDにした後、シンと静まり返った部屋の中でひとりぼっちを意識してしまい泣く
25: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:23:32.38 ID:3x3bK1oA0.net
使わないデータの保存はHDDにしか出来んだろ
26: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:24:07.17 ID:CqUSHgTRp.net
HDDは故障理由が予測出来るなら長期保存に向く
と言うか、ヘッダーの機械的故障さえクリア出来たら半永久的な保存媒体
と言うか、ヘッダーの機械的故障さえクリア出来たら半永久的な保存媒体
28: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:25:03.33 ID:7q0jBiym0.net
10年とかタンスに入れてほっといても
割と大丈夫
SSDだと多分揮発する
割と大丈夫
SSDだと多分揮発する
29: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:25:16.67 ID:i8+JydLJ0.net
やっぱり容量対価だよな
SSDも16TBとか製品化されたけど120万以上する
8TBでも15万くらいはするからな
HDDは22TBが8万くらいで、16TBなら4万、8TBなら2万
大容量のミラーリングとかだと高くてSSDは使えない
あと消えたり壊れたありする時HDDは前兆が解り易いし
温度管理がよければSSDより長持ちする場合が多い
だから結局サーバーなんかは未だにHDD主流だもんな
SSDも16TBとか製品化されたけど120万以上する
8TBでも15万くらいはするからな
HDDは22TBが8万くらいで、16TBなら4万、8TBなら2万
大容量のミラーリングとかだと高くてSSDは使えない
あと消えたり壊れたありする時HDDは前兆が解り易いし
温度管理がよければSSDより長持ちする場合が多い
だから結局サーバーなんかは未だにHDD主流だもんな
30: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:25:27.99 ID:FSmxIv4Aa.net
SSDは書き込み限界回数が短い
31: 稼げる名無しさん :2023/05/22(月) 16:26:25.84 ID:dU+Cq2Tl0.net
容量単価ではHDDが圧勝だからな
アニメ保存用にHDDは必須
アニメ保存用にHDDは必須
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1684739446/
コメント
コメント一覧 (10)
money_soku
がしました
SSDは死んだら完全に全部オシャカ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
> 10年とかタンスに入れてほっといても
> 割と大丈夫
> SSDだと多分揮発する
「んなアホな」って思う人が多いと思うけど自分の場合はありうるから、常用はSSDでバックアップはHDDにしようかと画策中。
money_soku
がしました
> 割と大丈夫
> SSDだと多分揮発する
SSDが大丈夫かはともかくHDDも一切通電しないで長期間放置すると
ディスク部分じゃなくて物理的な駆動部分の問題でる可能性高くなる
money_soku
がしました
money_soku
がしました
普通のアプリケーションやゲームだとランダムアクセスメインだからSSDのが適してる
HDDやテープでのランダムアクセスだと、そのデータがある所までシークしてそっから読んでまた次の所までシークしてってなるから止めてクレメンスってぐらいロスタイム発生が積もっていくのはしゃーない……
money_soku
がしました
コメントする