1: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:15:54.676 ID:lAe4K7KKdNIKU.net
①
if Omocha {
} else {
}
②
if Omocha
{
}
else
{
}
③
if Omocha {
}
else {
}
if Omocha {
} else {
}
②
if Omocha
{
}
else
{
}
③
if Omocha {
}
else {
}
3: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:16:46.244 ID:Tyt8L4BkaNIKU.net
4
4: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:16:46.253 ID:FkMzKjr3aNIKU.net
なんでもいいから統一してくれ
5: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:17:13.029 ID:nopyGx6c0NIKU.net
③以外あり得ねえだろ
6: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:17:13.746 ID:YwEk9HgS0NIKU.net
周りに合わせる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕は2!


リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:18:10.206 ID:BfXH4pxeaNIKU.net
プロジェクト標準のフォーマッタでフォーマットしろ
8: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:18:54.956 ID:td7AkdUR0NIKU.net
1しかねえ
9: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:19:01.355 ID:xhJikc690NIKU.net
Pythonにしろ
1パターンですむ
1パターンですむ
11: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:19:24.609 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
2だろ普通
めちゃくちゃ見やすい
めちゃくちゃ見やすい
13: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:20:18.144 ID:p407dmYC0NIKU.net
余裕で3やわ
14: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:20:18.652 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
VisualStudio標準が2だから2だね
それ以外で書いてるやつは異端な俺かっけーって思ってるバカ
それ以外で書いてるやつは異端な俺かっけーって思ってるバカ
50: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:39:25.149 ID:HKQmQgUqMNIKU.net
>>14
.NET系ならそれで良いかもしれんが例えばC/C++なんかはダメ
WIN32APIの実装見てみろよ
あんなもの作っちゃうところに合わせて良いわけがない
.NET系ならそれで良いかもしれんが例えばC/C++なんかはダメ
WIN32APIの実装見てみろよ
あんなもの作っちゃうところに合わせて良いわけがない
53: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:43:59.993 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
>>50
普通に2だろ
普通に2だろ
15: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:20:37.362 ID:xhJikc690NIKU.net
好みではないが2が1番トラブルになりにくい気がする
18: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:20:53.292 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
>>15
わかる
わかりやすいしな
わかる
わかりやすいしな
31: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:26:46.479 ID:kBSax/vddNIKU.net
>>15君さあ
君、変なところで改行はさむ癖あるよね
これ、すっげー見辛いからやめてくれる?
君、変なところで改行はさむ癖あるよね
これ、すっげー見辛いからやめてくれる?
33: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:27:14.541 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
>>31
頭悪そう
頭悪そう
16: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:20:46.331 ID:P576si1KaNIKU.net
1だわ
縦に長いコードもあかんよね
縦に長いコードもあかんよね
20: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:21:16.588 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
>>16
別にあかんくないだろ
別にあかんくないだろ
17: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:20:46.573 ID:5km6vp090NIKU.net
1だけはない
21: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:22:07.668 ID:lcB1n3X60NIKU.net
2はない
28: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:25:52.978 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
>>21
なんでないんだ?
なんでないんだ?
23: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:23:27.711 ID:ZRcNYZysMNIKU.net
言語による
29: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:26:07.315 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
>>23
なわけねぇだろw
なわけねぇだろw
24: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:23:44.710 ID:R+hOuU3WdNIKU.net
こういうのは結局偉い人の好みが正解
それを配慮しないとホリエモンみたいな社長に
自分の好みと違う→仕事をわかってないと
決めつけられた挙げ句、ガキ扱いされる
それを配慮しないとホリエモンみたいな社長に
自分の好みと違う→仕事をわかってないと
決めつけられた挙げ句、ガキ扱いされる
25: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:24:15.629 ID:h3JX1wdW0NIKU.net
1だろ
26: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:24:31.632 ID:vNs83VqNrNIKU.net
1が一番スマート
30: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:26:27.225 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
>>25
>>26
ゴミコード書いてるやつ見つけたw
>>26
ゴミコード書いてるやつ見つけたw
27: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:25:21.446 ID:XlBHvkrX0NIKU.net
1は学生・無職
2はIT系の職業
3はバカ
2はIT系の職業
3はバカ
32: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:26:49.558 ID:+WEYZlEZ0NIKU.net
一番争いが少ないのは2
35: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:27:41.539 ID:zE8510p90NIKU.net
3が好き
38: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:28:46.467 ID:LMdXP7ph0NIKU.net
2
42: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:30:28.593 ID:9mfB/BrmdNIKU.net
とりあえず1だけはないわ
43: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:30:54.979 ID:HKQmQgUqMNIKU.net
if 条件 ステートメント
ってのが書き方なんだから2だけはない
ってのが書き方なんだから2だけはない
49: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:37:06.515 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
>>43
アホか{}をつけることでそのステートメントを複数行に渡って記入することができるんだから改行で{}をつけるべき
アホか{}をつけることでそのステートメントを複数行に渡って記入することができるんだから改行で{}をつけるべき
44: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:32:55.013 ID:UoEUQY2W0NIKU.net
こんなこすり尽くされた定期スレでも伸びる不思議
45: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:33:40.427 ID:O46y5GmhdNIKU.net
お前らみたいなのが騒ぐと民間資格必須みたいなのが出禁だよなぁ適当でいいんだよ適当で
51: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:40:56.257 ID:c0cnfcTJaNIKU.net
2 を推すやつはエアプ
「プロ」は一画面に入る情報量が減ることを嫌う
よって 1 一択
「プロ」は一画面に入る情報量が減ることを嫌う
よって 1 一択
54: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:44:12.935 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
>>51
はいアホ
はいアホ
56: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:46:01.186 ID:CtEZxP+n0NIKU.net
1かな
整形コマンド入れてそうなったらで
整形コマンド入れてそうなったらで
58: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:47:42.654 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
ifの{}はその処理の始まりと終わりを示してるわけだよ
}のあとにelseが来るとかマジで意味わからんだろ
分岐処理ってことわかってんのかなコイツラ
}のあとにelseが来るとかマジで意味わからんだろ
分岐処理ってことわかってんのかなコイツラ
70: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:52:06.313 ID:2YAGsK3n0NIKU.net
弊社は2以外は納品拒否となります
71: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:52:18.518 ID:2UavZpaNrNIKU.net
ifを式として認識する言語だと2,3は基本的にはおかしい
74: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:53:35.602 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
>>71
なぜ?
if処理
else処理
と普通分けるだろ
わけないなら
ifだけでいいし
なぜ?
if処理
else処理
と普通分けるだろ
わけないなら
ifだけでいいし
82: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:56:06.855 ID:2UavZpaNrNIKU.net
>>74
内容はともかくとして
let a = { 10 };
これと
let b = if true {
10
} else {
10
}
が等価である場合、2を標準とするなら代入式がおかしくなる
let a =
{
10
}
これは不自然極まりない
内容はともかくとして
let a = { 10 };
これと
let b = if true {
10
} else {
10
}
が等価である場合、2を標準とするなら代入式がおかしくなる
let a =
{
10
}
これは不自然極まりない
87: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:59:46.908 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
>>82
お前の頭がおかしいってことに気づこう
お前の頭がおかしいってことに気づこう
89: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 13:00:16.778 ID:2YAGsK3n0NIKU.net
>>82
どこの派閥なんだろ
どこの派閥なんだろ
73: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:52:41.022 ID:PZcPLjFD0NIKU.net
3だけはやめろ
80: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:55:42.205 ID:HKQmQgUqMNIKU.net
コピペコード量産するやつは2と3が好き
84: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 12:57:59.252 ID:RZsWZlpo0NIKU.net
>>80
コピペコード量産したことないけど2だわ
コピペコード量産したことないけど2だわ
95: 稼げる名無しさん :2023/03/29(水) 13:01:39.217 ID:2YAGsK3n0NIKU.net
かっこの次は奇数TABを許すかも聞いてみたい
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1680059754/
コメント
コメント一覧 (32)
money_soku
が
しました
コメント化のON・OFFとか処理の追加・削除とかDiffとか
money_soku
が
しました
むしろ1だとイライラする。
money_soku
が
しました
ただ大型案件の場合は大体開発ルールがあるのでそれに合わせます。
また、ステップ数あたりのバグ数目標があると1にします。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ifの範囲が分かりやすいし
カッコだけで何行も使いたくない
money_soku
が
しました
前の職場のコーディング規約がこうだった。
でもワイは②が良いと思う…
money_soku
が
しました
だったら処理が見やすい1。つか別に{}はif分専用じゃないからどの{}かわかる見た目が好ましい。
中が長ったらしくなるなら
if ~{
処理
} else {// if ~
処理
}// if ~
と注釈を入れる。
do
{
}
if~
{
}
for~
{
}
とか書かれてたら{}がどの{}かわからなくなるやろ。そこでミスをするくらいならくっつけるわ。
money_soku
が
しました
でも{}内が長大だと2がきれいに見える。
money_soku
が
しました
あとはどこにコメント入れるとかで変わってくるかも
money_soku
が
しました
ただ今の主流は2じゃないかな。
ChatGPTで出てくる構文も2だった。
リソースが足りない時代は出来るだけショートコードが望まれたけど、今は見やすさ(一文の情報・計算量を出来るだけ少なくして多行に分ける)が望まれているんじゃないかな。
money_soku
が
しました
それより括弧の位置を統一しない人を見るとイラッとします
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
if () {
if () { for () { }
} else { } }
だぞ、某エヂタは盛んに怒るが気にしない事にしている
一行に書けるなら何でも入れてしまう
money_soku
が
しました
アホバカ言いながら自己流にこだわる奴はマナーじゃなくて自己満だよな
①は中身の段組みを揃えたいやつ
②は中身を{}で括りたいやつ
③if文単位で括りたいやつ
チーム内でどの見せ方するのが一番捗るのかもまちまちだし
エディタの挙動でも視認性に差が出るだろうから
環境に従えとしか言いようが無い
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
初めてのプログラミング言語としてJava学んで以来ずっと同じような設定にしてる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
行数多い方が偉い時代は2だった😌
money_soku
が
しました
どれが良いとか考えたことも無かった
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
C言語の教典である「プログラミング言語C」でもK&Rスタイルでサンプルコードか書かれてるんだから。
まあ他人のコードいじるときは、元々採用されてるスタイルに合わせるけど☆
money_soku
が
しました
とはいえチームのフォーマッタに合わせるし、この場合②である事も多いが問題ない
しかしRZsWZlpo0NIKU.net君どんだけ①嫌いなの…
money_soku
が
しました
でもifより三項演算子派
X = ( A == B ) ? D :
( A == C ) ? E :
F
異論は認める
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする