1: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 07:37:44.20 ID:o5kWMWRv9.net


日本経済新聞 2023年5月16日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB151RX0V10C23A5000000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


あらら・・・。
まぁすぐにどうのこうのって話ではないけれど、ペイオフ制度はちょっと意識しておいたほうがいいのかも?
yaruo_asehanashi
 米国でも地銀倒産でそちらが強く意識されたようだしな。
 日本はまだそこまでだが、資産が多い人は意識しておいたほうがいいかもしれないな。



速報twitterリストを作ったのでもしよかったらだお。
関連記事:やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月30日update)





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 07:39:35.74 ID:YVAH+Ztu0.net
あかんやん

3: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 07:41:52.05 ID:L3rvWFKd0.net
時価が下がってるだけで、トータルで考えたら償還まで放置しときゃいいんじゃないの?
機会喪失といえばそうかもしれんけどさ

43: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:27:22.61 ID:xue806qn0.net
>>3
レバかけて買ってるとか?

65: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 09:00:59.41 ID:3olti7g30.net
>>3
負債の時価評価をしないからな、
負債の金利が上昇しているなら、満期保有でも時価評価するのが理論的

71: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 09:19:35.59 ID:GwV8WojH0.net
>>3
そう言って取り付け騒ぎが起こって破綻したのが米SVBとかや

116: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 11:34:39.08 ID:FKri1crt0.net
>>65
負債を時価評価するのも満期保有債券を時価評価するのも意味が無いからしないだけ
そもそも金利の上昇とは債券価格の下落を意味するのであって実際の券面利子が上昇するわけじゃないから、満期まで持つなら、発行体が潰れるとかでもなければCFは固定されるし。

5: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 07:43:08.90 ID:NS/hn9Br0.net
なんで、株式にしないだろうな
もしも株式なら財務省は時価総額1300兆の優良企業やん

8: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 07:45:09.94 ID:keRtCZ8l0.net
>>5
日銀は株式会社だが?

9: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 07:48:59.78 ID:Vkc8O5h90.net
>>5
ポートフォリオ構築の基本は
値動きの異なる複数の資産を組み合わてリスク≒σを低減させるんだよ
昨今の株式100%の脳筋ポートフォリオが通じるのは種銭の少ない若者向け

26: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:06:20.64 ID:KqgAz8pK0.net
>>8
え?
認可法人だろ

11: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 07:51:53.14 ID:FwuwgDZg0.net
とにかく銀行多すぎ

13: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 07:54:13.63 ID:qcIBl+Z40.net
地方債も債権でなくて株式で発行して上場すればよかったのに自治体も優良企業なれたのにな

まあ買取は日銀しかいないだろうが

14: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 07:54:57.66 ID:k6zWHX0t0.net
>>1
日本が利上げしたら米国の日じゃないのに、
利上げしろとか言うヤツは何考えてるの?

27: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:06:21.34 ID:L90m3qcE0.net
>>14
そもそも地銀信金は地場企業に融資せず、不動産融資や外債購入してたんだから
地銀破綻でも多くの地場優良企業にとっては影響少ない。

93: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 10:04:56.62 ID:GMJ+XhGr0.net
>>27
地場優良企業なんてほんの少しだ
そこには土下座してち〇ぽ舐めながら融資してる


長期金利と短期金利の違いもわからん阿呆は黙ってろ

15: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 07:55:09.80 ID:qcIBl+Z40.net
>>1
これほとんど地方債だろ

17: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 07:56:24.44 ID:ixj/DzEN0.net
銀行って社会に必要?

56: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:43:28.75 ID:ERstHEd20.net
>>17
信用の創造に必要だろ
勉強してないの?

19: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 07:58:07.32 ID:6wbuCoiK0.net
緩和やめないとインフレ進んで金利上げざるを得なくなると思うんだが

24: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:05:13.21 ID:+PGPVNaS0.net
>>19
利上げしないとインフレで飢えて日本国民は死ぬ

29: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:07:14.28 ID:DFNKbAup0.net
>>24
状況としてはアメリカの金融政策で円高に傾きそうって状況で、まずないが下手したら超円高って状態だから日本は特に利上げのタイミングでもないかと。

20: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:00:38.88 ID:2S3S3atR0.net
低金利にして本来は借りる資格のない人に無理やり貸してきたつけ

25: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:06:12.56 ID:v3ef8LIA0.net
金利が高いの望んでたのは地銀だろ

28: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:07:07.41 ID:n7UPy0y00.net
SBIの無茶苦茶な新生銀行TOBも地銀に対する危機感からだな。
預金保険機構と整理回収機構だけ株主に残して今の3倍以上の株価でお布施を狙う状況。

35: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:19:40.90 ID:4nmQKOX10.net
SBIに吸収されるしかないね
そして、支店の統廃合とネット化による大規模リストラがセットだね😅

44: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:27:31.77 ID:dL7A6qNM0.net
債券の良いところは時価に関係無く償還まで待てば元利共に確実に手に入る所。心配ない。

49: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:31:12.56 ID:wfiO54xC0.net
日銀の国債含み損はなぜか簿外にしてる
これじゃ地銀の含み損を悪く言えないねw

50: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:31:30.36 ID:8H+6ai6C0.net
従来の地銀の業態はもう無理だろうな
潰れるか、新しいことに手を出すか
統合も延命に過ぎない

52: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:35:27.85 ID:2fdFsIlR0.net
数百兆の地方債を負債とみなすか、財産とみなすか
どっちが正しいのか

57: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:47:58.57 ID:y4CayqyN0.net
債券依存の高い保険はどーなっちゃってるんだ

59: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 08:51:58.56 ID:f5nYrCOa0.net
手数料上げる理由はココにあるわけだな

69: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 09:07:28.88 ID:sbwGxrlU0.net
日銀が国債をもっていたら資産じゃないのか
財務省の負債は日銀の資産でしょ

82: 稼げる名無しさん :2023/05/16(火) 09:33:22.64 ID:wZ1XU4jn0.net
マジでヤバくなったら公的資金入るんだろ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




一般的な家庭であればいくつか口座があれば大丈夫なのかなと。
あとは大きな銀行や証券会社に分散とか。
yaruo_fuun
 不動産など何かしら財産になるものを買っておくのもいいかもな。









現在よく読まれている記事:






https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684190264/