1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2023年05月16日09時17分取得:
fx_0516

nikkei_0516
やる夫今日のポイント:
NY連銀製造業景気指数は大幅悪化も全モ
→1ドル136円付近での動き
イエレン米財務長官
→6月1日の債務上限に関して再度警告
パーFRB副議長
→銀行ストレスは警戒必要
カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁
→インフレ鈍化に向けFRBにはまだやるべき仕事が残されている(6月25bp利上げ支持?)
ボスティック・アトランタ連銀総裁
→いまFOMCがあれば恐らく金利据え置きに投票する(6月金利据え置き指示)
FedWatchでは6月25bp利上げ期待がさらに上昇(現在25bp利上げ予想が20%程)
https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html

特に重要なイベントは赤字で表示
09時30分 豪)5月Westpac消費者信頼感指数
10時30分 豪)5月RBA議事要旨
11時00分 中)4月鉱工業生産、4月小売売上高
15時00分 英)4月雇用統計
18時00分 独)5月ZEW景況感指数
18時00分 欧)5月ユーロ圏ZEW景況感指数、第一四半期ユーロ圏GDP
18時30分 阿)第一四半期失業率
21時15分 米)メスター・クリーブランド連銀総裁発言
21時30分 加)3月製造業売上高、4月CPI
21時30分 米)4月小売売上高
22時15分 米)4月設備稼働率
23時00分 米)3月企業在庫
23時00分 欧)ラガルドECB総裁発言
23時00分 米)パーFRB副議長発言
25時15分 米)ウィリアムズNY連銀総裁発言
28時15分 米)ローガン・ダラス連銀総裁発言
未定)バイデン大統領債務上限問題について会議
未定)EU財務相理事会開催中

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 15日は弱い米経済指標が出たもののリスクオン相場は継続。
 要人発言からも6月25bp利上げ可能性はさらに増してきており円売り、ドル買いな動きが根強いお。
 ただそれでも経済指標の動きを全無視というわけにはいかず一旦136円前半から136円ギリギリでの値動きとなっているお。


 本日は重要イベントが多い1日だお。
 RBA理事会議事要旨、英雇用統計、ZEW、米小売、要人発言が多数行われるので、チャートや速報Twitter、発表時間前にタイマーを仕込んでおくのがよいかもだお。


 日経平均はここのところ安定して上昇だお。
 好調な企業決算が資金を呼び込んでいるようで、日経平均3万円台に乗せられるかも。
 世界ではリスクが燻っているのもあり、より注目されているようだお。
pc








1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 先ほど発表された豪Westpac消費者信頼感指数は前回に比べて大幅に悪くなっている。
 豪州も金利上げの影響で景気は悪化、インフレが収束してきているようだ。
 前回25bp利上げになったRBAの議事要旨もどういった内容が出るか注目だな。


 米国が戦略備蓄購入で300万バレルを購入という報道が出ている。
 WTI原油は71ドル台に上昇しているな。
 再度上昇しすぎた時には放出が期待できるので、今のところ暴騰の心配はなさそうか。
 金は2018ドル付近での推移となっている。


 16日に予定されている米債務上限問題の会議だが、まだ進展はほとんどないとの報道が出ているな。
参考ソース:米下院議長、債務上限で合意に「程遠い」-16日に大統領と会談
 まだ6月1日までは期間もあるし、ギリギリまで引っ張りそうかなという予感はする。


 ECB利下げに関してはまだ先の事になりそうかな。
参考ソース:ECBの初回利下げは来年4-6月、エコノミストが予想先送り-調査
 世界的にまだインフレはしぶといという予想に切り替わりつつあるのかなと感じる。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





🇯🇵TOPIX⬆️「1990年8月以来の高値🎊」👏
バブル崩壊後の戻り高値
2021年9月14日 2118(日中高値 2120.18)
2023年5月16日(火)
現在の高値 2125
上昇の要因
「海外投資家の爆買い」バフェット効果⭐️
気がかり
急ピッチな上昇
騰落レシオ 5/15 149


ドル円は136.00円近辺で小動き
TOPIXがバブル崩壊後の戻り高値を上回る水準で寄り付くなど本邦株式市場は堅調に始まったがリスクオンの動きは限定的
ユーロ円は147.93円前後で揉み合い


【Dealer's Voice】
🇺🇸バーFRB副議長の議会証言の原稿が公表されました✍️🏻(下院金融サービス委員会、米銀SVB破綻関連)
■概要
🇺🇸シリコンバレー銀行の失敗について、教訓を生かし規制と監督を強化することに取り組む。また大な結果をもたらすテールイベントの影響を熟考するよう奨励されるべき
https://federalreserve.gov/newsevents/testimony/barr20230516a.htm


本日 9:30 5月豪ウエストパック消費者信頼感指数
10:30 5月RBA理事会議事要旨
11:00 4月中国鉱工業生産
11:00 4月中国小売売上高
15:00 4月英雇用統計
15:00 1-3月英失業率
17:15 マクルーフアイルランド中銀総裁講演
18:00 5月独ZEW景況感指数
18:00 5月ユーロ圏ZEW景況感指数
18:00 1-3月期ユーロ圏域内総生産改定値
18:00 3月ユーロ圏貿易収支
18:30 1-3月期南アフリカ失業率
21:15 メスター米クリーブランド連銀総裁討論会に参加
21:30 4月カナダCPI
21:30 3月カナダ製造業出荷
21:30 4月米小売売上高
22:15 4月米鉱工業生産指数/設備稼働率
23:00 5月NAHB住宅市場指数
23:00 3月米企業在庫
23:00 ラガルドECB総裁講演
23:00 バーFRB副議長(銀行監督担当)、米下院金融サービス委員会で議会証言
17日1:15 ウィリアムズ米NY連銀総裁討論会に参加
17日4:15 ローガン米ダラス連銀総裁討論会に参加
バイデン米大統領、債務上限を巡る議会指導部との協議
EU財務相理事会


【周辺市場】
ダウ平均 33348.60(+47.98)
CME日経 29900(大証比:+230)
・NY連銀景気指数がマイナス31.8と予想を大幅に下回り、序盤は売り先行で始まったが、直ぐに先週末付近まで回復
・今週は小売大手の決算を確認したい雰囲気や、米債務上限問題で様子見気分が広がっている模様


【通貨間の強弱】23.05.15(月)
豪ドル⇒ポンド⇒ユーロ⇒ドル⇒円
✦東京:日経+238の中、「円売り」&「豪ドル買い」優勢
✦欧州:「円売り」優勢継続の一方、円以外に対し「ドル売り」優勢
✦NY:NY連銀指数を機に一時「円買い」に振れるも、「円売り」「ドル売り」継続


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




今は重要イベント前で微妙な動きかな。
yaruo_fuun
 横這いな動きだな。








現在よく読まれている記事: