1: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:14:17.21 ID:rfjdt+gg0.net
大企業勤めじゃ潰しがきかないっていうのがよくわかったわ

2: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:14:55.19 ID:LNq4XBiLa.net
なんで?

5: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:17:00.57 ID:rfjdt+gg0.net
>>2
細分化された仕事のほんの一部を他人が決めたルールに則ってこなすだけだから
全体のことも把握しにくいし、自分でどうしたら何をどう変えられるかもわからん様になってる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


うーん、そうかな?そうかも?
どっちとも言える感じがして判断に困るお。
yaruo_fuun
 大企業でもほとんど全部出来る人がいたりするからな。
 もちろん専門職でそれのみをバリバリって人も多くいるんだが、部署次第かな。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です





9: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:23:00.11 ID:LNq4XBiLa.net
>>5
それみんないうね
大手の人は頭いいのに仕事できなくされる
10: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:25:55.45 ID:rfjdt+gg0.net
>>9
おれも知識として知ってはいたけど大企業に入って実感したわ
大企業は自発性がなくても仕事があるしやり方も教えてくれるから考えなくて良いんだよ
もちろんそれでも考えることや悩みは生まれるだろうが、やり方が決まってない会社で考えに考え抜いてきた人達とは大きな差があるわ
3: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:14:58.63 ID:u7x+sKM/a.net
どういうこっちゃ!?

4: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:15:14.32 ID:rfjdt+gg0.net
大企業でも積極的に他部署と関わろうとしたり変化を起こそうとする人は他の会社でもやれると思うけど

6: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:17:53.17 ID:QJNh2lVa0.net
それってつまり無能は大企業のほうが楽ってこと?

8: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:20:38.51 ID:rfjdt+gg0.net
>>6
大企業には入れるくらいの無能ならそうだと思う

7: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:19:47.43 ID:rfjdt+gg0.net
小中企業→大企業に転職パターンは大企業でそのまま出世することも、その後別の企業で活躍することも出来ると思うけど
大企業しか経験なく転職するのは能力が不足してることが多くなりそう


11: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:26:55.05 ID:rfjdt+gg0.net
大企業は大企業でノウハウの伝承があるから学ぶこともあるんだけどね

12: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:28:22.82 ID:ftVZEMtA0.net
環境よくなったろ

13: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:29:54.68 ID:rfjdt+gg0.net
>>12
環境はもちろん良いよ
だから小企業で色々学んできたものにとっては出来ることも増えて良いと感じた
でも最初からこの企業にいたらと考えるとゾッとする

14: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:32:22.62 ID:tMFLO3Lu0.net
零細はゼネラリストにならざるを得ないから独立しやすい

17: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:33:30.21 ID:rfjdt+gg0.net
>>14
そうそう
それもあるし、主体的に動かなければいけないって感覚が身についてるのも大きい

15: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:32:23.72 ID:ftVZEMtA0.net
仕事とプライベートの比重が違うからな

16: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:32:46.77 ID:DFFTnnmp0.net
大企業ってどこからが大企業なの?
定義は調べたら出てくるけどネットじゃ大企業の基準かなり高いよね

18: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:37:15.73 ID:rfjdt+gg0.net
>>16
それは話し手によって変わるだろうな
定義で言えば中企業でも大手みたいな企業もあるしね

おれがイメージする大企業は、
正社員人数が500人以上で仕事が細分化されており、マニュアル化が進んでいる企業って感じかな

19: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:38:21.37 ID:5IQC255+0.net
大企業で研修を受けた後に転職でスタートアップに行くのが最適解とされている

20: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:43:04.42 ID:rfjdt+gg0.net
>>19
大企業の研修は手厚いからな
わからんでもない

21: 稼げる名無しさん :2023/05/14(日) 01:51:52.02 ID:7k7nBMCqa.net
わかる

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku










現在よく読まれている記事:






https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1683994457/