1: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:34:06 ID:ZjNi
2: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:34:47 ID:BU7v
また欧州の車メーカーは負けたのか・・・
4: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:37:30 ID:ZjNi
>>2
EV!EV!でガソリン車開発捨てたからな
そらハイブリット頑張ります!てとこが現状勝つよね
EV!EV!でガソリン車開発捨てたからな
そらハイブリット頑張ります!てとこが現状勝つよね
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
映画もそうだけれど自動車も?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:38:27 ID:BU7v
>>4
正直そんな三段跳びってできるもんやろか?
正直そんな三段跳びってできるもんやろか?
6: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:39:33 ID:ZjNi
>>5
トヨタは全方位戦略て散々言ってるからな
それだけの体力あるのがトヨタしかおらんという
トヨタは全方位戦略て散々言ってるからな
それだけの体力あるのがトヨタしかおらんという
19: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:51:49 ID:LyvH
ヨーロッパは他人の足引っ張ってないで技術開発すりゃあいいのに。
それすら出来んのか?
それすら出来んのか?
22: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:53:23 ID:BU7v
>>19
正論てぃー
正論てぃー
87: 稼げる名無しさん 23/05/08(月) 00:34:08 ID:5DDH
>>19
欧州もそうですし、何よりchinaでしょ
EVの受益者、それは第一にはchinaでしょう
あまりにも馬鹿げたことですよ
欧州もそうですし、何よりchinaでしょ
EVの受益者、それは第一にはchinaでしょう
あまりにも馬鹿げたことですよ
20: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:52:47 ID:ZjNi
>>19
そら出来たらやってるだろ
そら出来たらやってるだろ
23: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:54:22 ID:TzAw
別にミニとかアウディとか頑張ってガソリン車作ればええのにな
29: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:55:20 ID:o5W2
最近のEU「ごめんやっぱ35年に全部EVは無理っぽいわ?テヘペロ」
31: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:56:47 ID:LyvH
現実を見ないで都合の良い夢を見て暴走するとか、なろう系の敵キャラかよ
32: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:57:42 ID:X21f
EUはほんと何がしたかったのか
35: 稼げる名無しさん 23/05/07(日) 23:58:32 ID:dv1f
>>32
EU「EUとEVって何か似てるよな・・・」
EU「何か出来る気がしてきた!」
EU「EUとEVって何か似てるよな・・・」
EU「何か出来る気がしてきた!」
46: 稼げる名無しさん 23/05/08(月) 00:01:53 ID:4cti
>>35
謎かけの思考
謎かけの思考
82: 稼げる名無しさん 23/05/08(月) 00:31:27 ID:NBL0
全部やります!だからまあ成功するわな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (75)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
インフルエンサーレベル
money_soku
が
しました
巨大マネーと無法でゴリ押ししてくる中華猿相手にようやっとる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今ですら四輪が不振で二輪に支えてもらってる状態だから、もう四輪あきらめちゃうか?
money_soku
が
しました
これでEUの自動車メーカーは終わると思う
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
電気自動車からガソリン自動車になった事 知らないのかな?
電気自動車問題は電池 これはどこのメーカも誤差範囲。
まあ私は電気自動車静か過ぎて 対歩行者・対自転車 事故が怖いから 運転しないけど
money_soku
が
しました
というのは産油国やロシアに対しての脅しだから、ハッタリだから
money_soku
が
しました
テスラ最強おじさん
ガラパゴス化がーおじさん
bZ4Xがーおじさん
家電製品がーおじさん
そっ閉じ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
EV詐欺もそうだけど本当に日本車が目障りなんだわ世界中の自動車産業が
money_soku
が
しました
なにやってだこいつら(´・ω・`)
money_soku
が
しました
自分の任期中に数字出して勝ち逃げする事しか考えてないからな
欧州のEVシフトのドタバタを見てるとそうとしか思えない
頭良すぎて一周回って馬鹿だろってくらい何も見えてない
なにが持続可能な社会だよ、10年先の事すら考えてないだろ
money_soku
が
しました
都市内の配達・送迎・買い物なんかは全部中国製EVになる。最初に消えるのはヒュンダイと欧州の二級メーカー、次はテスラだろう。
トヨタは「シェア」は半分か1/3になるけど売り上げは増えたりして。(台数だけはEVが多いから台数ベースのシェアは激減する)
money_soku
が
しました
ゲームのルール自体を書き換えるくらいしか出来ること無いんだろ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
全く自分のやったことは違う違うもう忘れた?発達だね
money_soku
が
しました
他の地域(特にアメリカや中国)での販売実績はどうなん?
EUの数字だけ見て勝ち誇るのは滑稽ですよ
money_soku
が
しました
IQでアジア人に勝てないのも納得
暴力性だけで今の国際的地位を勝ち取っただけはある
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
販売台数が前年同期比では増えていても先行きが不安だし、規制が変わればどうなるかっていう懸念を評論家たちは述べてるんでしょ
ちなみに3月の販売台数の内ガソリン車は37.7%、BEVは15.5%らしい
メーカー別はこんな感じ。ヒュンダイくらいは抜いて欲しいけど。。。
https://www.caranddriver.co.jp/business_technology/44463/
1)VWグループ:34万6317台(前年同月比34.5%増)
2)ステランティス:25万1122台(23.3%増)
3)ルノー・グループ:12万0321台(26.9%増)
4)ヒョンデ・グループ:11万9394台(10.1%増)
5)トヨタ・グループ:9万4264台(25.5%増)
6)BMWグループ:9万7440台(21.7%増)
7)メルセデス・ベンツ:7万9520台(16.4%増)
8)フォード:6万1545台(8.4%増)
9)テスラ:6万0866台(42.7%増)
10)日産:4万3145台(56.3%増)
11)ボルボ・カーズ:2万9134台(8.1%増)
12)マツダ:2万3618台(40.9%増)
13)スズキ:1万9718台(31.8%増)
14)ジャガー・ランドローバー:2万1691台(53.2%増)
15)ホンダ:7775台(5.6%増)
16)三菱:3779台(32.0%減)
money_soku
が
しました
経済的な小さい車だ 利益は少ない
トヨタの株を見たら答えが出ている
株に先見性があると思ってないがプロの見立てではある
ハードがいくら良くても政治がからむから車は難しいと考えている
money_soku
が
しました
BYDについていけば間違いない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
イギリス、ドイツ、イタリア、フランスと良いガソリン車作るメーカーが揃ってるEUがなんでEVシフトなんかしたのか。。電気自動車なら資本力で勝る中国とアメリカに喰われて終わるやんけ。。
ほんまなんでEUが自分のお家芸の自動車産業を潰す真似したのかほんまわからんわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
CO2!CO2!と騒ぎ立てて挙句生産国の電力ソースに規制まで付けたのに
10年早かったね・・・
money_soku
が
しました
ちなみに、EV関連特許1位は中国3位は米国
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
無責任だけどトヨタには頑張ってほしいと思ってしまう
money_soku
が
しました
e-Powerが発電効率50%実現してバッテリー・モーターロス考えても効率的だし、バッテリーとかエンジンを小型化できるから実質的な環境負荷も減らせるし。
更には将来コジェネで熱効率を更に改善できる可能性もある。
まあ、SHVは技術力のない中国が太刀打ちできない領域だから、強硬にBEVを推進するのは変わらないと思うけど。
money_soku
が
しました
コメントする