1: 稼げる名無しさん 2023/05/04(木) 23:05:47.73 ID:Z7G132Mx9.net
【フランクフルト=南毅郎】欧州中央銀行(ECB)は4日の理事会で、0.25%の利上げを決めた。利上げ幅は前回3月までの0.5%から3会合ぶりに縮小した。米欧市場で金融不安がくすぶるなか、欧州ではストライキが相次ぎ賃上げによるインフレ加速への警戒が根強い。物価と金融の安定両立へ金融引き締めの影響を慎重に見極める。

ECBは主要政策金利を3.75%、銀行が中央銀行に預ける際の金利(中銀預金金利)を3...(以下有料版で、残り938文字)

日本経済新聞 2023年5月4日 21:18 (2023年5月4日22:38更新)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

円の値動きに関して不思議だというレスがついていたけれど、こちらは米地銀破綻懸念によるものかと。
昨日の記事にも管理人が書いていたけれどWALは身売り報道を否定。
ドル円は134円台前半での推移となっているお。
yaruo_fuun
 欧州のインフレはまだ高すぎるが、利上げペースを緩めるのは適正だと判断したかな。
 ただラガルドECB総裁も去年はインフレの見通しが楽観的だったこともあり、インフレが再燃しないかどうかは気になる。
 米地銀連鎖破綻に関しては報道の否定があってもちょっとなんともだな。
 預金流出が一気に流出していることは事実だしな。







1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2023/05/04(木) 23:08:51.05 ID:SU5Mms6C0.net
一斉に円が買われとる
不思議なもんだな

4: 稼げる名無しさん 2023/05/04(木) 23:10:56.23 ID:deVpdy3X0.net
日銀も利上げしろとは言わんからせめてYCCを終わらせろよ

欧米は金利を上げて順調に生産性の低いダメ企業を淘汰してる
日本はずっとゼロ・マイナス金利だから金利も稼げないようなダメ企業が淘汰されず生き延びてる
これが日本の衰退につながってる


不況を恐れず、一旦金利を上げてダメ企業を潰すことで
その後に新たな優良企業が芽吹く
老木が朽ちて日光が差し新しい森に変わっていくように

5: 稼げる名無しさん 2023/05/04(木) 23:14:06.07 ID:xFXzQxNU0.net
脱落する途上国が出ないか、心配だね。

欧米は低金利の時、貸し付けていたのでは?

6: 稼げる名無しさん 2023/05/04(木) 23:22:37.60 ID:/psFUW5J0.net
>>1
利上げしたのに対円で急落するユーロ

8: 稼げる名無しさん 2023/05/04(木) 23:26:43.55 ID:I6qq8TXn0.net
確かに日本はこんな金利低いままだとゾンビ企業がずっといすわる。
少しはストレスやノルマを与えないと成長しない。
これをはやく経済論で証明しないと。
金融緩和で成長してない

13: 稼げる名無しさん 2023/05/05(金) 00:04:15.57 ID:2xm2qN640.net
>>8
そもそも成長企業だって金利低い方が産まれやすいからな
これだけでもおかしいって解る理論なんか立証できるわけないやろ
会社潰しまくったら新たなすごい企業が生えてくると信じ込んでるのはなんなんやろな?

15: 稼げる名無しさん 2023/05/05(金) 00:28:49.55 ID:WPmjCi1H0.net
>>13
安易な働き方で参入できるけど
結局消耗戦で疲弊するだけになるより
必要とされる労働力が適正に分配されるよう
金利で調整することも必要だと思う

21: 稼げる名無しさん 2023/05/05(金) 02:48:19.12 ID:pQgj2xww0.net
>>13
利上げして、ある程度ダメ企業が淘汰されて社会にリソースが余ったら
そこで利下げして余ったリソースで成長企業を伸ばすんだよ
不況を生き延びた優良企業はライバルの淘汰により更に儲かるようになってる

金利を上げたり下げたりが重要なの
日本は金利を下げっぱなしだから古いソンビ企業で溢れかえり、
成長企業に良い人材や良い土地が供給されない

23: 稼げる名無しさん 2023/05/05(金) 05:25:08.57 ID:2xm2qN640.net
>>21
意図的に潰さんでも優良企業には勝手にリソース集まるだろ
つーか態々意図的に雇用や供給力減らす政策する国家とか頭おかしい

24: 稼げる名無しさん 2023/05/05(金) 05:33:56.07 ID:g+rU7xF30.net
>>21
不況でも頭使って天下り受け入れしたり、献金して仕事貰う企業は生き残るもんなー
人材派遣産業も不況の中人口比世界一の
会社数の大躍進や
ユニクロも伸びたなー
ドラッグストアも不況活用して納入業者やトラックの足元見て下請け叩いて頑張ってるよな

9: 稼げる名無しさん 2023/05/04(木) 23:38:44.60 ID:tYLrUo2F0.net
ゼロ金利政策とはスポーツチームに例えると
低成績が続いても責任者を交代せずそのままやらせるようなもの
これでは成長なんてしない

14: 稼げる名無しさん 2023/05/05(金) 00:06:53.65 ID:71KD7QiB0.net
ユーロ暴落、自業自得利上げするから。

18: 稼げる名無しさん 2023/05/05(金) 02:02:19.51 ID:v9gy7ybs0.net
インフレはロシアへの経済制裁のせいなんじゃないの?

19: 稼げる名無しさん 2023/05/05(金) 02:34:36.95 ID:fD1wKvh50.net
これでインフレを抑えられるの?
教えてエロい人!

20: 稼げる名無しさん 2023/05/05(金) 02:36:59.49 ID:6Ir3qPSL0.net
ダウ安くなんないかなあ
バーゲン価格になったら出動したい

22: 稼げる名無しさん 2023/05/05(金) 04:32:16.59 ID:tni0jmsz0.net
>>21
まあ、失敗しましたけどね、それ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




ゾンビ企業がなくなるとリソースが供給されるってのは正直なんとも。
仮にそれが事実でも金融緩和引き締めで起きる効果よりメリットがあるのかは要検討だお。
あとダウは最近低調でコロナ禍で行った協調金融緩和あたりからは横ばいの動き。
今後景気悪化の影響がどうでるかだお。
yaruo_fuun
 現在「私的整理円滑化法案」が検討されており、ゾンビ企業淘汰のために金融政策をいじるべきではないと俺は思うかな。










現在よく読まれている記事:






https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683209147/-100