1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年05月03日07時06分取得:
やる夫今日のポイント:
FOMC前に金融不安再燃、次はPACWかと懸念広がる
→【金融不安】パックウェスト・バンコープ 次の懸念先か
→預金引き出しが起きている銀行も多く、今後も連鎖していく可能性
→6月利上げ可能性後退か、それともインフレ継続で利上げ強行か
→豪ドルも25bp利上げ分を全モ
本日FOMC、27時00分より
特に重要なイベントは赤字で表示
07時45分 NZ)第一四半期雇用者数増減、第一四半期失業率
15時45分 豪)3月小売売上高
18時00分 欧)3月ユーロ圏失業率
20時00分 米)住宅ローン申請指数
21時15分 米)4月ADP雇用統計
22時45分 米)4月サービス業PMI、4月総合PMI
23時00分 米)4月ISM非製造業景気指数
23時30分 米)EIA在庫統計
27時00分 米)5月FOMC政策金利発表
27時30分 米)パウエルFRB議長定例記者会見
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
2日はサプライズのRBA利上げで円安が進んでいたところからの、JOLT悪化、そして金融不安再燃で一気に円高というかなり荒い値動きだったお。
FRCの破綻などから預金保護制度の限界が大きく意識され、預金が一気に引き出されているのが現状かなと。
PACWは要注意、WAL(ウェスタンアライアンス)が次点、CMA(コメリカ)も預金流出が起きており株価が大幅下落だお。
こちらの不安が残る中、FRBがインフレ対策で引き締めを強化していけるかどうかが焦点だお。
5月25bp利上げは恐らく予定通り、6月利上げ予想は大幅後退。
ただしここにきてサプライズ据え置きの予想も出ているので発表前後は値動きに要注意だお。
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
本日はADPにISMもありと大きな材料盛りだくさんの1日だお。
管理人も僕も本日は張り付けるので記事はリアルタイムで更新をしていくお。

やる夫よりお知らせ:
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月30日update)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
米金融不安は大変なことになってきたな。
銀行破綻懸念をどのように抑えこむのか、米政府やFRBの対応に注目が集まるな。
ちなみに昨日英国の記事を出していたが、他国も同様に「自国の金融システムは強固」といったメッセージを発信している。
ただかなり強引な対策を行っていることも事実なので、どこで問題が発生してもおかしくはない点に注意が必要かな。
関連記事:イギリス「英銀行システムは安全かつ健全」バイデンも全く同じ事言ってたぞ
米債務上限のほうも恐らくいつも通りだと考えられてはいるが懸念材料だな。
サマーズ元米財務長官は以下のように述べている。
参考ソース:サマーズ氏、「銀行トラウマの大半は片付いた」-債務上限の方が心配
ただ俺ややる夫の感覚だと金融懸念のほうが大きいかなと思うな。
もちろん米債務上限問題が長期化すれば大変なことになるが、そこは共和党、民主党共に十分承知しているだろうと思っている。(だからこそクラッシュすると怖いというのはあるが)
景気悪化懸念で原油は急落、本日のEIA在庫統計の数字はあまり影響が出ないかもしれない。
金価格は一気に急騰しており、こちらは今後ドルベースでも過去最高値を目指していける事を期待している。
ビットコインも金融不安の影響を受けて値を上げているな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【本日の主な材料】07:45🇳🇿四半期失業率10:30🇦🇺小売売上高16:00🇹🇷消費者物価指数(CPI)21:15🇺🇸ADP雇用統計23:00🇺🇸ISM非製造業景況指数27:00🇺🇸FOMC政策金利27:30🇺🇸パウエルFRB議長会見🇯🇵🇨🇳休場【周辺市場】ダウ平均 33684.53(-367.17)CME日経 28820(大証比:-310)・リスク回避の雰囲気が強まる中、ダウ平均は一時500ドル超下落・米求人件数の減少にネガティブな反応を強め、今週は金曜日に発表される米雇用統計に警戒感も出ていた模様米10年債 3.433(-0.135)・米求人件数の減少が続いていることや、米株式市場で米地銀を始めとした銀行株が下落したことで雰囲気を悪化し、10年債利回りは大幅に低下・10年債は一時3.42%台まで低下したほか、政策金利に敏感な2年債も再び4%を下回っている【通貨間の強弱】23.05.02(火)円⇒豪ドル⇒ユーロ⇒ドル⇒ポンド✦東京:日経+34の中、豪RBAの予想外の利上げを受け「豪ドル買い」の一方、「円売り」優勢✦欧州:「円買い」戻しの一方、「ポンド売り」優勢✦NY:米指標を機に「ドル売り」優勢の一方、それ以上に「円買い」戻しが一気に加速✦ドル円・NYに入って売りが強まり、136円台前半まで一時下落・米求人件数が2カ月連続で1000万件を下回ったことで、ネガティブな雰囲気を強めた・米地銀株が大幅安となり、「ドル売り」と伴にリスク回避の「円買い」が強まった・ドル円は200日線を下回る水準に下落
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今日は本当にワクワク楽しみな1日だお!
大きな値動きが期待できるかも!
大きな値動きが期待できるかも!

うまいこと稼いでいきたいな。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (12)
金プラチナ全部売って日本円で保有が最適解やな
money_soku
が
しました
流石にメンタル的にもキツくなってきたわ
ホントどうしたものか…
money_soku
が
しました
ワイいっつも注視してんな(´・ω・`)
というか豪円全モで草
円くんよわよわなのに基軸通貨だから
何かあったら無条件で 円「私たちは買われた」
になるの勘弁
money_soku
が
しました
FOMCも近いし下手なポジションは持たない方が良さげかね
money_soku
が
しました
今回も大きな材料多いし楽しそう
money_soku
が
しました
上げてる間に空売りで仕込んでかノーポジで連休迎えるのが鉄則よね
money_soku
が
しました
今回でソロソロインフレが止まると予測して6月はデータ次第で様子見だが利上げが止まる可能性がある、ぐらいの発言が出てソフトに落ち着いていく流れがFOMCにとってもオイシイ展開・・・ッポイ?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする