1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年05月02日06時13分取得:
やる夫今日のポイント:
市場予想より高いISMによりドル買い
→5月FOMCでは25bp利上げ、6月FOMCでどうなるかが焦点、金利発表後の声明に注意か
日銀は特に動きがある報道はなし
→5月も金融政策据え置きではとの見方広がる
→YCCも今のところ調整なしか、会合直前での思惑報道には注意を
本日ユーロ圏HICP、さらに円安が進む可能性に注意
→伸びた場合50bp利上げの思惑が強化される可能性
豪州政策金利発表あり、市場予想は据え置き
特に重要なイベントは赤字で表示
08時50分 日)4月マネタリーベース
13時30分 豪)5月政策金利発表
15時00分 独)3月小売売上高指数
15時00分 英)4月ネーションワイド住宅価格指数
16時30分 瑞)4月SVME購買担当者景気指数
16時50分 独)4月製造業PMI
17時00分 英)4月製造業PMI
17時30分 香)第一四半期GDP
18時00分 欧)4月HICP
23時00分 米)3月製造業新規受注、3月耐久財受注、JOLT求人件数
30時00分 NZ)RBNZ金融政策安定報告書発表
31時45分 NZ)第一四半期失業率
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
1日は先週までの流れを引き継いだ動き+市場予想を上回るISMで円安がさらに進行したお。
ドル円は現在137円台半ばとなっており、FOMCの結果次第では138円以上に。
6月FOMCにて25bp利上げが有力視されれば140円もあり得るという状況かお。
ただその一方1日にFRCは破綻。
世界各国の強烈な金融政策の変更で無理が生じているところが他にもないか不安は出ているお。
FRCに関するマイナス材料報道は一旦出尽くしとして織り込まれたかもと思うけれど、新たな材料が出てきた際には注意が必要かなと思うお。
23時00分には最近影響の大きいJOLT求人件数の発表ありだお。
欧州圏では本日HICPの発表あり。
ECBも50bp利上げの可能性を排除しないとのことだったので、発表次第ではユーロ買いによって円安の動きが強まりそうかなと思うお。
13時30分のRBA政策金利発表にも要注目。
豪州は金利据え置きにもかかわらずインフレ収束の兆候も見られたので、今回も据え置きかなと思っているお。
日があけて明日の朝6時00分にはNZの重要イベントあり。
豪ドル、NZドルあたりを触っている場合は注目のイベントだお。

やる夫よりお知らせ:
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月30日update)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
市場の想定よりかなりインフレがしぶとく、金融政策で抑え込もうとする動きが長期化しているな。
インフレ対策がどこまで必要になるかが再度注目されている。
景気もかなり根強くまだ対応は続きそうかなという感じだが、大きなところが破綻し始めてもいるので調整は難しそうだな。
利上げ可能性が増している点、FRC破綻などにより米株価指数はわずかに下落。
金、原油も米債利回り上昇の影響を受けて下げているな。
ビットコインも同様に値下がりを起こしている。
もう少しすると米債務上限問題が再度表面化してくるかな。
今回も大荒れ(ドル売りが多い)が期待されるので、問題が長期化してき始めたら売りや仕込みなんかが狙えるかなと思う。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【周辺市場】ダウ平均 34051.70(-46.46)CME日経 29340(大証比:+180)・終盤に売りに押され、ダウ平均は小反落・JPモルガン がファースト・リパブリック を買収・市場からは「これで不確実性の一部が取り除かれた」と歓迎の声も米10年債 3.572(+0.150)・米ISM製造業景気指数が予想を上回ったことで利回りは上昇・特に、雇用指数が50を上回ったことや仕入価格が急上昇したことを好感・今週のFOMCでの利上げ期待を正当化する内容・10年債は一時3.61%台まで上昇NY原油先物=75.66(-1.12)・4月の中国PMIの低下が重し・製造業PMIは景気判断の分岐点を下回る49.2まで押し戻された・ただ、米ファーストリパブリック銀行を米JPモルガンが買収することで決着し、金融システム不安の拡大が一巡したことで下値をサポート【通貨間の強弱】23.05.01(月)豪ドル⇒ドル⇒ユーロ⇒ポンド⇒円✦東京:週明け日経+266と堅調の中、「豪ドル買い」&「円売り」優勢✦欧州:序盤「円買い」戻しの一方、後半やや「ドル売り」優勢✦NY:ISM指標を機に「ドル買い」加速の一方、再度「円売り」加速✦ドル円・先週からの上げを加速させ、137円台半ばまで上昇・米ISM製造業景気指数が予想を上回り、「ドル買い」加速・特に、雇用指数が50を上回ったことを好感・OP市場では6月末までに140円にタッチする確率が60%近くまで上昇
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今日もまたいい感じに儲けたいお。

現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (11)
かといって今から入るのも怖い(クソデカ調節下げで焼かれたトラウマ)
137で跳ね返されると思ったんだけどなあ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今日も仕事や(´・ω・`)
でも明日から休みだから頑張る
手取り35万の仕事はやめれないぜ( ・`ω・´)
money_soku
が
しました
特に普段為替触ってない人は、火傷する
money_soku
が
しました
円安が進行したので予定どおり137.45S
さらに円安になったらS追加
GW中に円安が一旦終わると予想
管理人はドル売があるかもとのことなので期待
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする