1: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 08:50:54.94 ID:vKJr1asv0.net
Z世代と一緒に働くのは「非常に困難」…管理職の27%が最初の1カ月でZ世代を解雇(海外)
新しい調査によると、管理職の約4分の3が、Z世代の従業員を扱いにくいと感じているようだ。管理職は、Z世代は技術的なスキル、努力、モチベーションが不足していると述べている。27%が最初の1カ月でZ世代の社員を解雇したことがあると答えているほどだ。ResumeBuilder.comの調査によると、マネージャーやビジネスリーダーのほぼ4分の3にあたる74%が、Z世代は一緒に働くのが「最も難しい世代」であると回答している。そのうちの約40%は、この年齢層の人々がスキルを欠いていることが原因であると述べている。また、同じ割合の管理職が、1997年から2012年の間に生まれたZ世代の社員は、やる気がなく、「すぐに気が散ってしまう」と感じているという。この調査は4月14日に実施され、米国内の1300人以上のマネージャーやビジネスリーダーが回答している。Huileng Tan
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
シビアすぎない?
日本が優しすぎるのか、海外が厳しすぎるのか。どっちだろうな。
やる夫よりお知らせ:
投資情報収集先記事を3月30日にちょっと更新
xmがGWで入金額倍増キャンペーンもスタートしたお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月30日update)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 08:55:27.96 ID:BLvZRu+R0.net
資本主義の限界
5: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 08:56:35.71 ID:oo5n+RsGa.net
若くて業務経験のあるやつなんて存在しない定期
6: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 09:00:50.80 ID:UP5RnDWUd.net
一ヶ月でクビ切る上司って
俺が上司の上司だったらそいつのクビ切るな
俺が上司の上司だったらそいつのクビ切るな
8: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 09:03:39.83 ID:oE8G9vdS0.net
損切は早いほうがいいからな
9: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 09:05:32.11 ID:BOdb5a/G0.net
そんなものすごいヤバいやつを雇った採用担当をクビにするんでしょ
11: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 09:09:25.36 ID:jUgj746DM.net
育てられない上司が問題では?
12: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 09:11:58.00 ID:ufo7ylnQM.net
育てる努力を放棄して没落はいつものこと
14: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 09:22:47.75 ID:pVVT0aPi0.net
アメリカでも毎日ルフィが供給される
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (48)
時代問わず若者はそんなものでは?
money_soku
がしました
money_soku
がしました
若者側だけが悪いわけでは絶対にないと思う。
そういう意味で、雇う方雇われる方の両方にとってガチャだよなあと思う
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
上澄みは良いんだろうけど中間層以下はスマヒョのおかげで脳みそ破壊されててやる気も学ぶということも拒否して救済を求めそうで怖いわ
最悪な事にコロナのアホみたいな失業保険たっぷり味わったばっかだし
money_soku
がしました
money_soku
がしました
そもそも少子化なんだから若者ばかり採用し続けるとか無理くね?
money_soku
がしました
というのも今の新社会人は他の世代と違って「スマホネイティブ」であるからだ
スマホなどの情報機器の利用によって認知の能力や集中力・記憶力が落ちることが様々な研究によって示されているのだ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7156656/
https://www.journals.uchicago.edu/doi/full/10.1086/691462
https://theconversation.com/how-smart-is-it-to-allow-students-to-use-mobile-phones-at-school-40621
https://sro.sussex.ac.uk/id/eprint/50361/1/KanaiPone.pdf
money_soku
がしました
それに育ててやるみたいな上から目線の説教とか若者は大嫌いだよね
money_soku
がしました
money_soku
がしました
スマホでクソみたいな動画ばっか見てりゃそりゃ惰弱な人間になるわ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
羊水が腐るをたたいて調子に乗らせた時から何も進歩してないところが大日本帝󠄁國らしい
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
の精神だからな
それで食っていけるならいいけど給料は上がらん。でも本人達は楽ならそれで良い精神だから昇格とかしたがらないんだよな。
まぁそれが通用するのも20代で30過ぎてもそれだとヤバい奴認定
money_soku
がしました
Zの多くが最低限の能力で俺TUEEEがかっこいい、という価値感だもの
money_soku
がしました
使えないなら試用期間おわったらクビでいいんじゃね。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
同族嫌悪やめなよ......
money_soku
がしました
同じ若者でも、育ち方を知っているかどうか、スキルアップの仕方を知っているかどうかで成長が全然違う。成長するためのスキル、成長に向けた努力、成長しようとするモチベーションが不足していたら、どうやっても成長しない。
「馬を水辺に連れて行くことはできても水を飲ませることはできない」はイギリスの諺か。水の飲み方を知らない、水を飲む力のない、水を飲む気がない相手を育てるのは教える側に相当な才能と労力が必要になるので、費用対効果を考えるととっとと損切りしたほうが良い。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする