1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2023年04月26日07時18分取得:
fx_0426

dau_0426
やる夫今日のポイント:
FRC(ファースト・リパブリック・バンク)の報道により不安再燃か
→円買いの動き強め、ドル円、クロス円共に円高
→リスク回避で原油もわずかに下落
→米債利回りも低下
米経済指標はまちまちな数字

特に重要なイベントは赤字で表示

07時45分 NZ)3月貿易収支
10時30分 豪)3月CPI、第一四半期CPI
15時00分 独)5月Gfk消費者信頼感
18時30分 阿)3月PPI
20時00分 米)MBA住宅ローン申請指数
21時00分 欧)デギンドスECB副総裁発言
21時30分 米)3月耐久財受注
23時30分 米)EIA在庫統計
26時00分 米)5年債入札

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 為替相場は昨日のFRCの株価下落や米経済指標発表によりさらに円高傾向の動きが出ているお。
 FRCが倒れる事になると連鎖倒産懸念がまた出て来るため、手厚い保護が入る可能性があるかもとの予想も出ているお。
 ただ預金が大幅に減ったことにより倒産するかもとの懸念は大幅増。
 同社の株価は大きく下落(一時50%安)し米株指数も下げているお。


 日銀に関する思惑報道はそこまで気になるものは出てきていないお。
 恐らく4月28日は金融政策は変更なしかなと思うお。
 その後今までの金融政策を点検し、5月にもしかすると何らかの変更が入ってくるかもなと予想しているお。


 バイデン大統領は2024年の大統領選への出馬を正式に表明。
 ただしトランプ元大統領は76歳、バイデン大統領は80歳とかなりの高齢なので、もし当選をした場合2期目の終了時は86歳。
 健康懸念は出て来るかなと思うお。
pc



やる夫よりお知らせ:
投資情報収集先記事を3月30日にちょっと更新
xmがGWで入金額倍増キャンペーンもスタートしたお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月30日update)





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 FRCの状況に関しては昨日の記事にも書いた通り。
関連記事:【超悲報】ファースト・リパブリック・バンク、暴落
 ただ時間外でMSとアルファベットの決算が発表されており、不安がやや薄れ買戻しも入っている。


 本日は10時30分に豪CPIが予定されているな。
 豪州は現在利上げを停止しているが、果たしてCPIは順調に収まるだろうか。
 豪ドルに大きな動きが出る可能性があるので注意だな。


 ビットコインには買戻しが入り始めている。
 金と同様に米債利回りが低下したことが材料になっているようだ。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





◆FRC
大規模な預金流出に見舞われたFRCは保有資産の大規模売却を発表。『現在の市場価格で売却すれば大損失。FDICの管理下に⇨破綻』というリスクがあります。ただ、SVBよりは遥かに『まとも』な地銀ですし、連鎖リスクが高いので救済措置が講じられるのでは、というトレーダーも。


マイクロソフトやアルファベットの好決算を好感して時間外のダウ先物が70ドル超上昇しナスダック100先物も1%反発して開始
ユーロ円は昨日大きく下落した反動もあり一時146.95円まで値を上げてる
マイクロソフトは時間外取引で7%超、アルファベットは2%前後上昇


本日
7:45 3月NZ貿易収支
10:30 1-3月期豪CPI
10:30 3月豪CPI
15:00 5月独消費者信頼感指数
15:45 4月仏消費者信頼感指数
16:30 スウェーデン中銀政策金利発表
18:30 3月南PPI
20:00 MBA住宅ローン申請指数
21:00 デギンドスECB副総裁講演
21:30 3月米卸売在庫
21:30 3月米耐久財受注額
23:30 EIA週間在庫統計
27日2:00 米財務省、5年債入札


🇺🇸ファーストリパブリック銀行 -49%「おはぎゃー」😇
再び金融不安のリスクオフ
地銀ファーストリパブリック銀行の決算発表で
大規模な預金流出が明らかになり、
他の銀行株に売りが波及
銀行が融資慎重⇒景気に悪影響との思惑
⇒景気敏感株も下落
引け後
マイクロソフトとアルファベットの決算⭕️


【周辺市場】
ダウ平均 33530.83(-344.57)
CME日経 28445(大証比:-175)
・NY後半になってボラティリティが高まり、ダウ平均は3日ぶりに大幅反落
・米地銀のファースト・リパブリック が前日引け後に決算を発表し、大幅安となったことが全体を圧迫した


米10年債  3.400(-0.091)
・米株式市場が大幅安となるなどリスク回避の雰囲気が強まる中、利回りも下げが続いた
,2年債入札が実施され、最高落札利回りが発行日前利回りを上回ったものの反応は限定的


【通貨間の強弱】23.04.25(火)
円⇒ドル⇒ポンド⇒ユーロ⇒豪ドル
✦東京:日経+26と小動きの中、やや「円売り」優勢
✦欧州:「円買い」「ドル買い」優勢の一方、「豪ドル売り」加速
✦NY:米銀報道を機にリスクオフの「円買い」「ドル買い」の一方、「豪ドル売り」加速


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




うーん、FRCどうなるかお?
yaruo_asehanashi
 ちょっとまだ何ともだな。
 支援が入るかも?くらいで、状況は非常に悪いしな。









現在よく読まれている記事: