1: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:01:57.24 ID:/lSRIR4b9.net
 政府は、離婚後のひとり親が受け取る養育費について、受領率を2031年までに現在の28・1%から40%に引き上げる目標を設定した。政府が受領率の達成目標を設けるのは初めて。小倉将信・男女共同参画相が25日の閣議後会見で明らかにした。
朝日新聞 2023/4/25 19:17

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

それは構わないけれどどうやって?
マイナンバーで強制的に差し押さえていくとかかお?
yaruo_asehanashi
 それをやったらほぼ100%になりそうだな。
 ちなみに男性が払っていないかのように言われることもあるが、父子家庭のほうが養育費を貰えていない率が高い。(貰えている父子家庭はわずか数パーセント)
参考ソース:https://www.moj.go.jp/content/001323227.pdf




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:03:19.43 ID:yqStNp9C0.net
女が受け取り拒否してるケースはどーすんだろうな

6: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:10:44.41 ID:wwBgmDxJ0.net
>>2
子供は親がどのように決めても別に請求できるから構わないのではないか。ただ、母親が生活保護を申請した場合には保護機関が母親(子供)に代位して父親に請求できるようにすべきだ。

28: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:37:04.55 ID:mwzj8G9x0.net
>>2
一例として、私の子が大学進学時に
元夫とその一族が「当地に来て高卒までの養育費のお礼を伏して言え」と要求してきたので
お礼・今後の養育費・親子または親戚または知人としての付き合いを拒否する旨
弁護士を通して通告したよ。
理由も添付。
その後、養育費振り込み口座を閉鎖したから振り込み不能。

34: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 01:30:53.08 ID:i5CC8zBI0.net
>>28
養育費は18歳までなんだけど

55: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 05:21:59.90 ID:4ZoeTmd50.net
>>34
20歳まで
大学に進学した場合は22歳まで
うちの調停調書はそうなってる
でも成人年齢引き下げされたからどうなんだろ?

3: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:05:07.28 ID:c+QnWC+/0.net
国が強制徴収すればもっと遥かに上がるだろ

44: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 02:24:37.50 ID:ym+4JHgz0.net
>>3
ていうか国が払えばいいのよ

58: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 05:47:48.13 ID:T2eDt2lI0.net
>>44
俺らがなんでシンママのガキのメシ代払わなきゃいけねーのよ

4: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:09:28.24 ID:LcC8/J370.net
確かに日本は払わないケースが多いが所得上げない事には無理だろ

5: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:09:50.63 ID:myBx+Iqw0.net
サービサーに債権回収でやらせればいいだけなんだけどな
やらんと税金が使われるんだし

8: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:13:53.72 ID:skbw3E9D0.net
養育費払ったら、その額を全額所得から控除するくらいすれば上がるんじゃね?

10: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:15:03.20 ID:xGYIOJ5o0.net
経済力を考えると夫に親権を持たせた方がいいのでは

11: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:15:22.99 ID:zpYyp7Wh0.net
NHK受信料取り立てにくる会社にこちらもお願いしよう

12: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:16:06.24 ID:GEqbD2i40.net
女が払ってもいいんだよな?

13: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:18:02.83 ID:bl1mDKxS0.net
養育費は悪法
経済力のないやつに子供を育てる資格はない

15: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:19:42.67 ID:4wuV6rNj0.net
マイナンバーで捕捉すれば100%にできるだろ?
何のために導入したんだよアホ

18: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:30:54.83 ID:MbNBLAIo0.net
>>1
そもそも使い道すら自由なんだろw

26: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:34:20.70 ID:lXfjA55s0.net
養育費に税金の控除があれば渡す率が上がるだろ

29: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:39:34.38 ID:mwzj8G9x0.net
>>26
控除されるよ。

31: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 00:53:56.88 ID:u3/nxHpW0.net
>>29
されません

33: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 01:04:26.72 ID:u3/nxHpW0.net
>>26
払ってる側からすればこれは思う。
受け取る側は手当等優遇があるのに、払う側は一切なし。

39: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 01:43:52.14 ID:F7uo+gZJ0.net
養育費って公的なもんだっけ?

41: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 01:47:32.66 ID:wh+u5RPt0.net
>>39
民事の裁判の常識だよw男は取られる運命

43: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 01:58:01.05 ID:QCjssTZB0.net
裁判というか調停どまりだな
裁判までいくやつはレアだろう

45: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 03:05:38.97 ID:hA6XIkZF0.net
重税に加えて養育費まで取られ続けるのか

46: 稼げる名無しさん 2023/04/26(水) 03:23:08.44 ID:nANKoxt10.net
ちゃんと払うべきなんだけど父親の権利ないがしろにしたままはやめてほしい

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:






https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682434917/