1: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:48:10.26 ID:eHXKVGmC0.net
3: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:48:55.45 ID:XKD3YA4Ia.net
AIからしたら文章より簡単やろな
7: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:49:53.07 ID:SH5zeWdY0.net
AI作曲って絵や文章より盗作認定のラインがキツすぎて無理やないの
メロディ被ったらアウトでそれいちいち人が確認せなあかん
メロディ被ったらアウトでそれいちいち人が確認せなあかん
12: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:51:28.55 ID:xBTHaumEd.net
学習されたらいろいろ技術的なことバレるんやろなぁ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん。
いろんな業界が積み上げてきたスキルを一瞬で奪われる可能性があるのは確かに。
技術の発展は面白いと思うけれど、あんまりあちこちの業界を敵に回すと大荒れになりそうな予感もするお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
AIを開発、もしくは利用した企業が学習データ作者に莫大なお金を払い続ける必要が出てきたりはしそうかな。
また学習データは全公開が義務付けられる等。
そうなると再び人間が直接作った方が安いになりそうでもある。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
14: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:52:05.57 ID:Ze5d9ErPM.net
>>12
それっぽい駄曲が量産されるだけな気がする
それっぽい駄曲が量産されるだけな気がする
15: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:52:07.93 ID:eHXKVGmC0.net
AI作曲もあるし声を模倣するAIも進化してて問題になってる
50: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:57:03.66 ID:yiHFO73rd.net
>>15
あれすごいわな
あれすごいわな
18: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:52:34.37 ID:2prY9h5wd.net
冷静になって創作しとる側がAI使うの禁止する理由って何や?
創作の幅拡がるやん。何があかんの?
創作の幅拡がるやん。何があかんの?
25: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:54:12.26 ID:F2AQZhraM.net
>>18
全部自分でやりたいんよ
全部自分でやりたいんよ
32: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:55:02.98 ID:SH5zeWdY0.net
>>18
レコード会社って言うほど創作する側か?
絵と違って音楽はアーティストでAI反対しとるやつ見たことないな
レコード会社って言うほど創作する側か?
絵と違って音楽はアーティストでAI反対しとるやつ見たことないな
38: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:55:57.34 ID:hGbeqDBZp.net
>>18
嫉妬以外ない
考えて時間かけていいもんできたらそれを鼻くそほじりながらAIで作られたらそりゃむかつく
嫉妬以外ない
考えて時間かけていいもんできたらそれを鼻くそほじりながらAIで作られたらそりゃむかつく
49: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:57:01.16 ID:IZ1f0sjGd.net
>>18
音楽は収益に関わるやろ
音楽は収益に関わるやろ
102: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 13:01:51.99 ID:gT5P1HZL0.net
>>18
AIが作ったもんは著作権フリーになりそうやからや
AIが作ったもんは著作権フリーになりそうやからや
324: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 13:22:24.51 ID:5HpKb7Idr.net
>>18
今の音楽で食ってる奴の仕事がなくなる
産業革命の時に機械をぶっこわしてたラダイト運動みたいなもんや
今の音楽で食ってる奴の仕事がなくなる
産業革命の時に機械をぶっこわしてたラダイト運動みたいなもんや
21: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:53:33.24 ID:gwsZYW090.net
どっか金あるやつところが汎用モデル作ってくれりゃな
23: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:53:44.96 ID:IdSoVf5Z0.net
既にあるんよな
54: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:57:17.36 ID:dLxO8Vqw0.net
芸術が死んで行くわね
58: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 12:57:37.95 ID:qu5SKL3Up.net
AI利用するだけで音楽家名乗っていいんか
もう終わりだよこの世界
もう終わりだよこの世界
92: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 13:00:43.85 ID:PoUgsmO5a.net
音楽ってかなり理論化されてるし相性良さそう
174: 稼げる名無しさん 2023/04/25(火) 13:09:18.61 ID:7S0osvQUa.net
人が学習するのは良くて機械が学習するのは駄目なのあまりに恣意的で感情的な謎ルールね
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1682394490/
コメント
コメント一覧 (38)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
全ての芸術は模倣から入るんだし
money_soku
が
しました
AIで出来ないことが増えそう
money_soku
が
しました
例えば写真のようなリアルな絵を描く人も「カメラでいいじゃん」と言ってしまえば終わりなわけで。
「人がやることの価値」は既に、CGでそれ以上のことができる手品やサーカスのパフォーマンス等で認められてるわけだし、音楽にもそういう価値観が出てきてもおかしくはないよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
AIに権利と責任がある
money_soku
が
しました
プロの技術をAIで素人でも、ある程度のレベルなら作れるのは素晴らしいけど飯の種にしてる人達は死ぬほど辛いよね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これからは真に創作が出来る一握りの天才だけしかこう言った分野の仕事しか出来ない時代が来るんやろか?
それとも母数が少なくなるから仕事としては完全に無くなるかもな
money_soku
が
しました
早く専業トレードだけで食えるようになりたいな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
禁止する意味あるのかね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
AIが作る曲もなんか面白いものができるいいんやけど、人間の焼き直しみたいなのじゃつまらんわ
money_soku
が
しました
コメントする