1: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 00:57:36.07 ID:u8G+Lkkq9.net
政治山ニュース 2023/4/19

名古屋市(229万3400人)は、あいおいニッセイ同和損害保険と包括的保険契約を結び、民間賃貸住宅の賃貸人(大家)の保険料負担がない「孤立死に備える損害保険」を開始した。

自治体が家主費用・利益保険の契約者となって保険料を負担し、賃借人の孤立死等の発生による大家の損失を補償する保険で、同社が名古屋市から要請を受け開発して全国自治体へ提供を開始した商品。  

市は、民間賃貸住宅を活用した住宅セーフティネット機能の強化へ向け、「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」に基づいて、高齢者など住宅確保要配慮者の入居を拒まない民間賃貸住宅(セーフティネット住宅)の登録促進に取り組んでいる。

同保険の導入は単身高齢者が入居可能な住居の更なる確保がねらいで、
孤立死による大家の損失を補償する保険契約を自治体と保険会社が直接締結するのは全国初となる。  

被保険者の要件は、満60歳以上の単身世帯が入居する、名古屋市内のセーフティネット住宅を賃貸している大家など。
セーフティネット住宅の登録には床面積や耐震性などの要件がある。

補償内容は、賃借人の自然死・病死・自殺・犯罪死を含む戸室内死亡事故を原因とする、

(1)家賃損失(空室期間中の家賃減少による損失及び値引き期間発生による損失)への補償として1か月当たり上限5万円を賃貸借契約終了日から最長12か月分(縮小支払割合50%)を支払うほか、

(2)原状回復費用(賃貸可能な状態に補修・修繕・清掃・消毒・消臭等を行う費用)

(3)遺品整理等費用(相続財産管理人選任申立諸費用やお祓い・追善供養費用等も含む)

(4)建物明渡請求訴訟費用(賃貸借契約解除及び建物明渡請求訴訟で強制執行申立に要する費用等)を補償。

(2)~(4)は合算で100万円を支払限度額としている。
保険期間は2022年12月1日より1年間。

名古屋市 報道資料

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

これは高齢者でも入居しやすくなる・・・と思いきや、少なすぎるという声や何故税金でという声もあり。
なかなか難しいお。
yaruo_asehanashi
 うーん、色々思うところがあるんだな。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






9: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 01:04:21.25 ID:VYWedhkS0.net
原状回復だけでも100万なんてすぐなんじゃね

17: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 01:16:05.90 ID:PJnmyNnZ0.net
>合算で100万円

足りんやろ・・・??300万くらい入りそう
死体の腐敗臭と汁がしみこんだ部屋

18: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 01:19:08.82 ID:LjAuQGVG0.net
>>1
東京の中野区もやってるな


「中野区あんしんすまいパック」とは、中野区が協定を結んだ事業者が民間賃貸住宅に住む単身者向けに提供するサービスで、継続的な安否確認と死亡後の残存家財の片づけや原状回復などの費用補償がセットになっています。

中野区あんしんすまいパックのご案内
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/505700/d026729.html

22: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 01:25:28.52 ID:gEunQQlU0.net
何で役所が税金使ってマンションオーナーの代わりに保険料払うの?

23: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 01:28:00.19 ID:1w3WgfzZ0.net
>>22
住人が全額負担の保険に入れって話だよな
マジでお荷物なんだよあいつら

29: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 01:45:50.42 ID:KNZZb5ho0.net
カップルや家族で住んでるならともかくワンルームとかの一人暮らしは危ないな
心筋炎やら脳梗塞でいきなりポックリというのが増えてるし

30: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 01:47:30.08 ID:rwBnhygT0.net
上下水道の使用量のセンサー付けて
早期発見していこうぜ

32: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 01:51:40.44 ID:gXPWb9zy0.net
超高齢化社会が来るのにボロアパートが老人入居ナシでやってけるん?

40: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 02:55:52.88 ID:2EFdc9M90.net
起きた後のことではなく
起こさないことが大事じゃないの?

42: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 03:04:11.97 ID:GjoAw/XG0.net
>>1
>合算で100万円を支払限度額としている。
無いよりはマシ程度だな
実際は3年告知義務だろ
それより、特殊清掃が発生しない早期発見と救急車の手配が迅速に行われるような仕組みがあれば損害はほとんど無くなる
早期発見なら告知義務も無くなる

58: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 05:24:31.02 ID:K6054+X/0.net
これ、借主が金を払わないと入居できませんてなるぞ

60: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 05:42:34.71 ID:eC8I7OXE0.net
弱者男性は65ぐらいで孤独死するからな
50代でも貸すのはリスクがある

65: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 07:28:53.33 ID:D86NdtKy0.net
大家に金銭負担なくても孤独死されたら物件の資産価値減るのはなんともならない

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:






https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682006256/-100