1: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:38:08.74 ID:coXsSyMz9.net
東京・銀座で開かれる予定の着物イベントのポスターについて、イラストの着物が左前になっていると、ネット上で疑問が相次いでいる。左を手前にして着る左前は、「死に装束」とされていることが理由だ。イベントの運営会社は、「着物は、もっと自由でいいと思っています。ポスターはイメージで、深い意味はありません」と取材に説明している。
2023年04月20日19時30分
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
着物のイベントなのに「(着物の)ポスターはイメージで、深い意味はありません」?
個人的な感想を言わせてもらうと着物を軽視しているように感じるお。
(自由という言葉を出せば何でも許されるように書かれているのでちょっと強めな言葉になってしまったけれど)
(自由という言葉を出せば何でも許されるように書かれているのでちょっと強めな言葉になってしまったけれど)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:40:21.42 ID:ZwRMQbA/0.net
あわわわ
4: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:41:00.38 ID:9W+jIYZI0.net
ファションは自由だがスーツや着物などフォーマルな服は決まりがあるしそれが文化というもの
5: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:41:09.32 ID:ieOLbAfb0.net
マナーってか非常識だよな
6: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:41:21.28 ID:33in7Qhi0.net
別にどうでもよくね?
こまけーやつらだな
こまけーやつらだな
9: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:41:36.56 ID:53lMSsKF0.net
別に左前でもいいんじゃね
知ってる人からしたら無知だなぁって思われるけどW
知ってる人からしたら無知だなぁって思われるけどW
18: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:44:07.48 ID:j9nHZ+wn0.net
しかしやっぱりAI絵が最も活躍しそうな分野だ
21: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:44:49.70 ID:55+YkSSO0.net
箸の持ち方なんかよりはるかに日本の価値観をぶち壊す行為なのに甘いね君ら
25: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:45:33.89 ID:S7GwlRSf0.net
デザイン担当が常識を知らなかったが認められない性格故に言い訳を考えた感じか
31: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:46:20.00 ID:q43Laj4D0.net
> 「着物は、もっと自由でいいと思っています。
無知を開き直ってるだけだろw
無知を開き直ってるだけだろw
32: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:46:22.41 ID:0yD9pzgy0.net
ご飯と味噌汁の位置くらいどうでもいい話
34: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:46:34.95 ID:2qWfNhRE0.net
認めちゃえよ、なんで着物だと頑なになるんだ?
前にもあったよね
前にもあったよね
40: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:47:26.44 ID:DfxjNAjh0.net
別に民間がやっててこれでいいって言ってるんだから好きにさせたらいいでしょ
41: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:47:29.30 ID:sH/Dye+f0.net
左前でもいいんじゃね
でも深い意味はないってそれ担当者は無知だったんだろうなとしか思えんが
そもそも絵がなんかキモい
でも深い意味はないってそれ担当者は無知だったんだろうなとしか思えんが
そもそも絵がなんかキモい
48: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:48:46.60 ID:49+bFBBu0.net
着物イベントにこれは嫌だな
着物文化に疎いのがバレて開き直りか?
着物文化に疎いのがバレて開き直りか?
52: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:49:27.59 ID:gv4lh8gE0.net
着物の左前はあかん
66: 稼げる名無しさん 2023/04/21(金) 06:51:09.41 ID:fgjQtbLl0.net
自由と無知は違うんだなぁ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682026688/-100
コメント
コメント一覧 (73)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
着物のイベントで着物を間違えるのは流石に駄目だろ
money_soku
が
しました
下手に回答しなければいいものの…
money_soku
が
しました
家の母親は着物好きで定年退職後に着付け講師や華道茶道の師範の資格とったけど
自国の伝統を良しとする着物好きだったら、こんなフザケたイベント行く気にならんもの
money_soku
が
しました
こんなイベント運営会社に出展料とられて
他に被害を増やさないために運営会社の名前も報道すればいいのに
money_soku
が
しました
公式サイトも酷いしこんなコメントを出してきた理由も察する
money_soku
が
しました
襟の形とかなんか違和感あるし
ポスター作り直すのめんどくせーって思って「自由」とか屁理屈言ってるだけなんだろうね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
みんなルールとか文化とかマナーとか大好きだもんな
money_soku
が
しました
今時オヤジギャグみたいなルールは全部廃止でいいだろ
money_soku
が
しました
左利きで着物着る人ここにはおらんかな
聞いてみたい
money_soku
が
しました
めでたい紅白幕注文したら白黒の鯨幕渡されて「自由でいいと思う!」されたら依頼した側はたまったもんじゃないよな
money_soku
が
しました
自由な表現の結果だというならあえてやった理由が説明できるはず。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ルールというか合理性
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
着物である以上左前は死に装束だよ
money_soku
が
しました
何か日本ぽいものをお土産やコレクションに買いたい外国人向けかね
イラストの顔もどことなく大陸系が好みそうな絵柄だし
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
見当外れの燃料追加コメントしてる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
着物警察が着物を減らしてる中でこんなことで普段着物を着もしない連中まで警察気取りで日本文化への冒涜と叫び、ますます着物文化が先細るという構図
勝手にやっててくださいって感じ
money_soku
が
しました
この件は着物警察の敗北でいいよ。
money_soku
が
しました
左前が死装束だからなんなん?何の法にも触れてないじゃない
昔からの伝統?縁起が悪い?皆大好きな老害が良く言う台詞だね
money_soku
が
しました
そんな影響がないのならまあどうでもいいだろう
money_soku
が
しました
真っ当な場にそれ着ていくときとか一生なければ何の問題ないし
人知れず馬鹿にされるだけなら特に気にしなくていいし
money_soku
が
しました
これじゃあ着物業界が左前になるのも無理ないね
money_soku
が
しました
布をてきとうに体に巻き付けているだけ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
どうでも良いわ
money_soku
が
しました
北風と太陽なんてお話もありますし、
自分の主張を頑なに言うばかりでなく、お互い相手のことを思い遣って、
一呼吸置いて、会話をするだけで良いと思うのですが…
だめですかね(´;ω;`)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
(襟の合わせ方が男物のスーツと同じなのが右前だ)
money_soku
が
しました
規則で決まっているのだろうか
money_soku
が
しました
みんなそれではみんなに迷惑を及ぼすから些末なミスはすぐ謝罪するのが正しいマナーと知ってるんだよ
money_soku
が
しました
指摘しているやつはちゃんと着る
どうでもいいなら黙ってろ
money_soku
が
しました
変な金が動いてそう
money_soku
が
しました
こんなん左右反転するだけで解決だろうに
money_soku
が
しました
着物好きでやってるイベントじゃ無いんだろうな
って印象しかない
money_soku
が
しました
それなのに値段はそのままで日本の伝統製品っぽく見せてて割と終わってるのが現実ってどっかで読んだわ
money_soku
が
しました
コメントする