1: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 14:03:39.15 ID:9MZJMute9.net
2023年、中国では1158万人が大学を卒業し、史上最も厳しいと言われる就職難に直面している。大学卒業生は昨年と比べると7.6%も増加しており、就職を求める学生が市場に溢れるのは必至だ。中国の統計を見れば、2022年の時点ですでに大学卒業生の就職率は極めて低いことがわかる。文系学生の就職率はなんと12.4%と極めて低水準だし、理系でも理学系が29.5%、エンジニア系が17.3%となっている。2023年にはこの数がさらに低くなるとみられているのだ。中国のSNSでは就職できない学生らの悲痛な声で溢れており、大きな社会問題になりつつある。「中国では景気の低迷による就職難で海外留学したい人が非常に多くなっている」という。詳細はソース JBPRESS 2023/4/9
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
相場記事でも書いた記憶があるな。
製造業は今一つだがサービス部門は割とよかったような。
記事にもあるが、大学卒業生の増加が就職率の低下に大きな影響を与えているのかなとは思うな。
やる夫よりお知らせ:
xmがGWで入金額倍増キャンペーンもスタートしたお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
14: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 14:10:38.80 ID:72C8Sjmo0.net
全員国家公務員じゃないの?
15: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 14:10:46.41 ID:fEzmCERC0.net
氷河期きてるね
16: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 14:11:15.27 ID:oXrM/7yF0.net
そして人手不足の日本へ
18: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 14:11:52.57 ID:eBry4P570.net
エンジニアより理学系の方が就職率良いのか
へぇー
理学系て具体的にはどんな学科なんやろ?
情報とかが入ってる?
へぇー
理学系て具体的にはどんな学科なんやろ?
情報とかが入ってる?
39: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 14:20:00.70 ID:4nBDyQ7q0.net
>>18
エンジニアがどこまで含めてるのかニューヨークよるかと
機械系は含んでなかったりして?
あと土木系、建築などもあるけど不景気の影響多そう
農学系は不景気関係ないかな
戦争の準備に関わるような学部は大丈夫かもね
エンジニアがどこまで含めてるのかニューヨークよるかと
機械系は含んでなかったりして?
あと土木系、建築などもあるけど不景気の影響多そう
農学系は不景気関係ないかな
戦争の準備に関わるような学部は大丈夫かもね
213: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 15:23:00.74 ID:hfnwfVue0.net
>>18
修士までいったが、理学系っていうと数学、物理、化学みたいな科学全般に関する基礎理論をやってる学科ってイメージだな。
機械、電気電子、情報、土木など基礎理論を応用して研究する分野は工学系って感じたわ。
修士までいったが、理学系っていうと数学、物理、化学みたいな科学全般に関する基礎理論をやってる学科ってイメージだな。
機械、電気電子、情報、土木など基礎理論を応用して研究する分野は工学系って感じたわ。
20: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 14:12:45.31 ID:fEzmCERC0.net
中国人が押し寄せてきて氷河期は再び氷河になる
46: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 14:22:50.66 ID:NDtXmKuB0.net
中国なんて働き口いくらでもあるやろ
47: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 14:22:58.26 ID:L7f5blAR0.net
IT企業締め付ければこうなる
51: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 14:24:01.12 ID:L5g2gNkL0.net
不景気で仕事があまりないのかな?
65: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 14:28:28.41 ID:SyeXANK30.net
明言してないだけでバブル弾けてるしそりゃそうなる
80: 稼げる名無しさん 2023/04/09(日) 14:32:57.32 ID:YC51+lyy0.net
エンジニアでさえ、こんな就職率かい
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
個人的な感覚としては購買力こそ以前より弱いけれど、景気自体は回復傾向にありそうかなと。
もうすぐ日本のコロナ入国規制も解かれるようなので、インバウンドに再度影響が出そうでもあるな。現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681016619/
コメント
コメント一覧 (12)
就職難の遠因は大学進学率が直近十年で31%から58%に跳ね上がったせいかね、少子化の理由も不動産価格高騰と受験競争&女性の高学歴化なんだろうか。東アジアあるあるというか、長期的には内需も縮小していきそうではある
『中国の学生、根強い就活悲観論 時間稼ぎで博士進学も』(日経の似たような記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM091BY0Z00C22A7000000/
money_soku
がしました
岸田にとっては外国人留学生こそが日本の宝らしいからな
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
高卒でも流石にもっと高いだろうし
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
こんな目先の事でしかも他人の事に一喜一憂するとかまさに島国根性丸出しの30年負け組らしい
money_soku
がしました
今は中国内にいるそうな
money_soku
がしました
コメントする