1: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:53:45.00 ID:ONW5t/knd.net
20代でマイホーム…持ち家率3割超えのワケ「あまり買い物をしない」「所有欲が少ない」――などと言われることが多い最近の若い世代。ただ「人生最大の買い物」とされる住宅については3世帯に1世帯がマイホームを保有するなど、少し趣が異なるデータがあるのをご存じだろうか。家計調査でみると、若い世代の住宅所有の割合は最近、着実に上昇している。
3: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:54:10.63 ID:ONW5t/knd.net
ついに気付いた模様
4: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:54:39.43 ID:ONW5t/knd.net
マイホームええもんな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
都会の土地は値上がりが続いていて売ることを考えればほぼタダみたいなお値段で住める・・・とは思うけれど、どこまで価格が上がるのかは疑問だお。
実際僕が住んでいるマンション(賃貸)も売買価格が10年前から上昇してきているお。
実際僕が住んでいるマンション(賃貸)も売買価格が10年前から上昇してきているお。

個人的には買うのは悪くない選択肢だと思うんだが。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:55:14.30 ID:DhUFpMDn0.net
そこで35年ローンの登場ってわけですよ
904: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 21:45:36.10 ID:vfQpZkAs0.net
>>6
20代ならまだええやん
20代ならまだええやん
7: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:55:17.46 ID:ONW5t/knd.net
家賃ほどコスパ悪いものは無い
8: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:55:18.00 ID:r8Xd6QXw0.net
つか結婚したら持ち家率なんて高くなるもんやろ
11: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:55:36.23 ID:pbcMkkqO0.net
ローン払うだけの人生
そいつが死んだら誰も住まないのに
そいつが死んだら誰も住まないのに
15: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:56:56.80 ID:ONW5t/knd.net
>>11
?
子供いるやろ
?
子供いるやろ
19: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:57:55.88 ID:r8Xd6QXw0.net
>>15
こどおじかな?
普通は結婚したら独立するよね?
こどおじかな?
普通は結婚したら独立するよね?
12: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:55:56.48 ID:ONW5t/knd.net
お前らもマイホーム建てたほうがええぞ
13: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:56:48.44 ID:r8Xd6QXw0.net
なおけっこんする若者は激減してる模様
14: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:56:48.50 ID:Fio3qZU30.net
親からの遺産で持ち家なんやが売らん方がいいか?
16: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:57:13.32 ID:Zjn8xLEg0.net
老後の賃貸嫌やしな
ってかローンも賃貸とあんま額変わらん
ってかローンも賃貸とあんま額変わらん
17: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:57:25.39 ID:8kEH9u5e0.net
ワイは実家相続します🤗
18: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:57:42.25 ID:AhfKN7+tp.net
修繕費めっちゃかかるで
22: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:58:21.14 ID:FnMM3C51d.net
土地も家も余って来てるのに買う奴バカやろ
23: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:58:45.98 ID:Cx4LOZdSM.net
飽きるし余程の立地じゃ無い限り売ればマイナスになる
28: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 19:59:37.78 ID:Cx4LOZdSM.net
不動産屋は賃貸より売買の方が儲かるから
32: 稼げる名無しさん 2023/03/30(木) 20:00:20.51 ID:fetqdoYI0.net
田舎にある誰も住まない実家ほんま無駄や
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ただ僕らは不動産営業をしているわけでもないので、どっちがお勧めとも言いにくく。

数年ごとに新しい物件に住み替えるのもパフォーマンス面でかなり優秀だとも思う。
トラブルが起きたので不安はあるが、マイナカードで一気に契約が完了するような仕組みが安全に導入されれば、賃貸暮らしはより便利になりそうかなとも。
関連記事:住所変更、マイナカードで一括…銀行・証券・生保など導入検討
不安材料はこちら:【悲報】マイナンバーカード「証明書交付サービス」、一時ガチャ仕様になってしまう
現在よく読まれている記事:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680173625/
コメント
コメント一覧 (45)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ、投資でとかじゃなくて普通に欲しいと思うなら買ったらええやん?とは思う
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
独身10人が集まって生活
マイホーム3000万円とすると一人300万円
水道代や光熱費も一人分で換算すると安くてお得
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ年取ったときにどうなるかなー?とは思ってる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あれ税金とか修繕費などの諸費用入ってなかったりするから注意な
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
富裕層になって日が浅い成金ほど賃貸が多く、昔からの金持ちは99%持ち家。
不動産所有する富裕層は搾取する側として養分のとしての賃貸派の存続が不可欠。
リセールが厳しいのは郊外の物件(特に一戸建て)、資産価値が落ちないのは都心の駅近。
なのに相変わらず貧乏人は郊外の物件を買い、富裕層は都心の駅近を所有するのを繰り返してるんだよね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
逆に言えば連帯保証人さえ無ければ賃貸でもいかなと
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
純粋な賃貸か持ち家かの比較ではなくなってるぞ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
逆に言えばこれらの憂いがないなら是非買うべき。
money_soku
が
しました
学校や保育園を変えるのは、子供に良くないし。
敷金、礼金、仲介手数料、引越代も高いし。
独身貴族の発想だな。
money_soku
が
しました
リターンしか見ずに買ってリスクの方が大きく出てしまうと悲惨なことになったりもする
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
対象切れるまでは会社の制度にどっぷり浸かりたい
money_soku
が
しました
人それぞれ異なる環境の中で、選択も異なってくるのは当たり前
それをどっちが最強とか中坊みたいな事を言ってんじゃあないよ
money_soku
が
しました
コメントする