1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年03月29日10時26分取得:
やる夫今日ポイント:
銀行懸念は少しずつ後退
→バイデン大統領「米銀破綻を巡る金融負担は緩和したが問題はまだ終わっていない」
→金利差による再度ドル高傾向
→1ドル131.7円付近の前日上値を超えられるかどうかに注目中
経済指標あれこれ
→豪CPI低下、米消費者信頼感は強いなどまちまち
→今後もインフレ動向次第な相場か
特に重要なイベントは赤字で表示
15時00分 独)4月Gfk消費者信頼感
17時30分 英)2月消費者信用残高
20時00分 米)MBA住宅ローン申請件数
23時00分 米)2月中古住宅販売製薬指数、パーFRB副議長発言
23時30分 米)EIA在庫統計
29時45分 欧)シュナーベルECB専務理事講演
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
昨日一時的に130円台後半まで戻していたドル円だけれど、現在はスポ末(取引が盛んになる日)や銀行懸念後退により少しずつ円安に向かっていっているお。
今は先日上値の131.7円付近を超えられるかどうかにトライ中。
下は130.5円付近かなといったところ。
今のところ大きな下げ材料は見つからず、銀行懸念後退や景気回復の動きでどこまで円売りが進むかなと思っているお。(米インフレに大きな影響を与える経済指標は本日ないため)
豪CPIは市場予想を大きく下回ったことにより豪ドルは一旦大きく売られたお。
米国ではSVBの破綻で銀行の規制強化が大幅に変更されるという報道や、リセッション確率が上昇したという報道は先日までに伝わっていた通り。
銀行株の上昇なども特に変わったところはなさそうだお。

やる夫よりお知らせ:
投資情報収集先記事を3月19日に更新したお
今回の速報情報もこちらから
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月19日update)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
大騒ぎになっていた銀行破綻も少しずつ材料が出てきても特に動きがでなくなってきたな。
特に流れが大きく変わるような材料は今のところ出ておらず、現在気になる材料はスポ末やテクニカル的な意識点かなと感じている。
それ以外で大きな動きが出るとすれば来週のISMあたりかなと思うな。
原油に関してはリスク後退で少しずつ上昇が続いている。
本日はEIA在庫統計も控えているが、前回は積み増し増にも関わらず価格は上昇していたので正直なんともなところ。
クルド自治区からの輸出停止との報道も出ており価格上昇要因となっているな。
金価格はそこまで下げていないが、一旦リスク後退のため2000ドルを割っている。
仮想通貨市場は先日のBinanceCEO提訴の報道からは下げ止まった動きで横這いになっているな。
G7は再び仮想通貨の規制強化を検討かとの報道も出ているが、まだどうなるかなんとも言えない状況が続いているな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ドル円は131.60円台まで上昇し早朝の安値130.70円台から1円近くの上げユーロ円やポンド円など他のクロス円も連れ高月次CPIの伸びが大幅鈍化した事を受け豪利上げ停止の思惑から一時下落した豪ドル円も再び上昇し88円台を回復2月豪州CPI(月次ベース)は+6.8%前回の+7.4%から大きく伸びが鈍化昨年末に付けたピーク+8.4%から2カ月連続で低下豪中銀は3月会合で月次CPIはピークに達した事が示唆されてると指摘し国内の物価上昇は今後数カ月で緩和されるとの見通しを示した利上げ停止の可能性について言及しておりCPI伸び鈍化を【経済指標速報】🇦🇺消費者物価指数の結果です✍️結果は予想を下回る🧐09:30発表📣🇦🇺消費者物価指数(前年同月比)結果:+6.8%予想:+7.1%🇦🇺🇯🇵豪ドル円は88.06円から一時87.86円まで下落📉本日9:30 2月豪CPI15:00 4月独消費者信頼感指数15:45 3月仏消費者信頼感指数17:00 カジミールスロバキア中銀総裁講演17:30 2月英消費者信用残高17:30 2月英マネーサプライM420:00 MBA住宅ローン申請指数23:00 2月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数)23:00 バーFRB副議長、米下院金融サービス委員会で証言23:30 EIA週間在庫統計30日1:00 2月ロシア失業率(予想:3.8%)30日2:00 米財務省、7年債入札30日3:50 マン英中銀MPC委員講演30日5:45 シュナーベルECB専務理事講演・米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズは27日、SVB買収すると発表・これを受け、リスク選好度を敏感に反映しやすい豪ドルは上昇・一方、ドル指数は0.31%安の102.43と、先週付けた約7週間ぶり安値(101.91)に迫ったNY原油先物=73.20(+0.39)・イラク北部のクルド自治区を経由してトルコから輸出されている原油の供給停止が引き続き相場を支援・クルド自治区からの輸出再開に向けた協議は今のところ見受けられず、日量45万バレル規模の供給が戻る時期は不明米10年債 3.566(+0.036)・金融不安も一服しており、市場は次の展開を探る雰囲気となっているが、米10年債利回りは小幅に上昇・今週はPCEデフレータなどインフレ指標も発表になり、反応を確認したい様子【周辺市場】ダウ平均 32394.25(-37.83)CME日経 27310(大証比:+20)・金融不安への懸念は和らいでいるが、市場は方向感に苦慮している様子・「基本的には金融不安で叩かれた後の反動が出ているだけで、トレンドの反転ではなく、あくまで自律反発の範囲」との見方も✦ドル円・NY時間に入って下げ渋る動きが出ていたものの、一時130.40円近辺まで下落・上値では戻り売りも多そうな雰囲気で、再び下値模索が優勢・米国やスイス当局の対応もあり、金融不安は一服も、「ドル売り」圧力が根強く、ドル円の上値を圧迫【通貨間の強弱】23.03.28(火)豪ドル⇒円⇒ポンド⇒ユーロ⇒ドル✦東京:日経+41の中、「円買い」&「ドル売り」優勢✦欧州:序盤、一転「円売り」戻し&「ドル買い」戻しも、後半再度巻き戻し✦NY:引けにかけ「ドル売り」優勢も、円は方向感に欠ける動き
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
とりあえず本日は円がヨワヨワな動きでスタートしているけれど、この流れが続くかどうかだお。

クロス円も同様の動きとなっている。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (22)
波に乗りたいけど131.7付近の上壁、130.5の下壁、どちらも跳ね返されてるので、どのタイミングでどちらを割ってくるのかなかなか読めない(´・ω・`)
money_soku
が
しました
今週はこれやってるだけで儲かるね!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただの市場への釘刺しか、激ヤバ案件がまだまだ潜んでいるのか…((((;゚Д゚))))
money_soku
が
しました
グーグルカレンダーで毎月通知しようと思ったけど「月末の2営業日前」ってややこしくて無理そうか
money_soku
が
しました
落ちろ〜
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
最悪10円動いても大丈夫なロットで入れとけば大丈夫でしょ。
money_soku
が
しました
そんな影響出るもんかね?(´・ω・`)
money_soku
が
しました
堕ちろ!(円高)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
132円まで行って折り返すか、それとも…
欧州時間でどうなることやら
money_soku
が
しました
次は132.7あたりでショート狙ってみるかなあ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする