1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年03月21日10時35分取得:
やる夫今日のポイント:
引き続きUBS、CS、SVBなど金融不安の影響に注意
→FRBは利上げ停止かとの思惑、調整もあり米株は上昇か
→ドル円も一時132円付近に上昇も現在は1ドル131円台前半
→大き目なボラのためエントリーはタイミングに注意
ラガルドECB総裁発言内容は以下の通り
・ECBのタスクは金融リスク懸念で曇っていない。・インフレや金融安定で必要なら行動の用意。・市場の緊張は予測に不透明性を強めた。・インフレに対するECBの決意は強い。・金融システムの緊張が需要に影響を与える可能性。・二次的効果のリスクに配慮。・春には労働市場をより深く理解できるようになる。・ユーロ圏の銀行セクターは強固であると非常に確信。・すでに政策が金融情勢に影響を与えていると見ている。
特に重要なイベントは赤字で表示
19時00分 独)3月ZEW景況感指数
19時00分 欧)3月ZEW景況指数
21時30分 加)2月CPI
23時00分 米)2月中古住宅販売件数
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
先ほどブルームバーグにて「米国は危機が拡大した場合全ての銀行預金を保証する方法を検討」との報道あり。
ダウ先物、日経先物、ドル円なども上昇し1ドル131.6円あたりまで。
ただその後ドル円は落ち着き再び131円台前半となったお。
参考ソース:US Studies Ways to Guarantee All Bank Deposits If Crisis Expands
引き続き金融不安で大きなボラが出る相場となっているため、欧州時間に入ったら特にご注意をと思うお。(本日日本市場はお休み、ただ海外から材料が出る可能性もあるお)
市場ではFRBが3月のFOMCで金利を据え置くのではとの意見もあり。
ただこちらはあくまで思惑であり、今のところ25bp利上げが最有力候補だお。
下げすぎからの調整、利上げ停止の思惑から昨日の米株や本日の日経先物は上げているのかなと予想が出ているお。
ラガルドECB総裁の発言ではインフレ対策についての意見が多く出ていたお。
ただ今後の金利動向に関しては特に言及なし。
強い言葉で姿勢をしめすも、(僕が個人的に)気になる金融機関もあるしなぁという感じだお。

やる夫よりお知らせ:
投資情報収集先記事を3月19日に更新したお
今回の速報もそちらで更新した情報収集先リストから
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月19日update)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
とりあえず現在出ているマイナス材料では下げ一服かなという動きになっているな。
もちろんここから派生して出て来る材料がどんなものになるかはこれからだと思う。
先日話題にしたこちらの件は特に気になっているな。
関連記事:AT1債、世界で36兆円 クレディ・スイス巡り警戒高まる
大幅に下げた分反発も早い速度で動いているので、離席する際には特にご注意を。
原油は同じく金融不安や景気悪化を警戒して低調な動きが続いている。
金は先日FRB利上げに関する思惑が出たこともあり1980ドル台あたりで推移しているな。
こちらも今後の材料次第かなという状況になっている。
ビットコインは28000ドル台を回復した後は上記の思惑などにより停滞。
現在もほぼ横ばいでの推移だな。
ただ仮想通貨はここ最近調子がよく、下げにくく上げやすい動きになっている。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【株式情報】🇨🇳上海総合指数 始値:3,240.84ポイント (前日比:+5.93ポイント)🇺🇸🇯🇵ドル円:131.24円🇨🇳🇯🇵人民元円:19.07円上海総合指数は前日比プラスでスタート🔔【本日の主な材料】09:30 🇦🇺RBA議事要旨公表(3月7日開催分)19:00 🇩🇪ZEW景況感調査21:30 🇨🇦消費者物価指数21:30 🇪🇺ラガルドECB総裁発言23:00 🇺🇸中古住宅販売件数🇺🇸FOMC・1日目🇯🇵🇿🇦休場🇯🇵TYO 🇺🇸NYリスクオフムードに一服感も、広がりをみせる金融システム不安への警戒感は根強い印象。引き続き関連ヘッドラインを注視、FOMCに向けたポジション調整の動きも想定✍️遅くなりました。ニックです。FRBは利上げの厳しい決断を迫られる金利に関する今週のFRBの決定は、UBSとCSの強制的な統合に対する市場の反応次第という面もある。ドル円は131.52円付近米2年・10年債利回りが共に上昇に転じた事を見つつ131.60円台までやや値を上げたユーロ円は140.79円付近ドル円やユーロドルの上昇や株高等を手掛かりにした円売りユーロ買いが進み140.90円台まで下値を切り上げユーロドルは1.0704ドル付近クレディスイスの買収で合意したUBSの株価は一時16%安まで売りに押されたがその後は下げ幅を縮小して持ち直す動き欧米株式指数も底堅く推移するなかリスクオフの動きが更に巻き戻される形となり1.0718ドルまで本日高値を更新◆銀行不安を巡るその後の対応①米地銀に大手銀行らが預金支援② FRBの銀行向け新融資プログラム発表③破産行の預金全額保護↑先週まで④主要国間のドルスワップ拡充⑤バフェット氏の地銀支援の可能性⑥UBSがCSを買収へ↑週末これらは全てリスク資産にポジティブです。(1/3)◆なぜ週明けはリスクオフに?UBSの買収はスイス政府の救済案が含まれています。AT1債と呼ばれる債券は条件にヒットすると減価される特殊な債券ですが、CSのAT1には政府救済が条件に含まれており、スイス当局はこれを理由にAT1の価値をゼロにすると発表しました。(2/3)通常、企業が潰れると株主が最初に損を被り、さらに損が広がると債権者が損を被ります。今回、株主はUBSの買収で助かるのにAT1保有者は助からないという事が、投資家を不安にさせ、全く仕組みの違う銀行のAT1債にも売りが広がってリスクオフを助長しました。(3/3)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
輸出入をやっている知り合いからも金融不安の話題がよく出て来るお。

このまま何事もなく落ち着くかどうかはまだまだ不透明だと思う。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (16)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
注視してて正解か…(´・ω・`)
前のコメント欄にいた131.78Sにきおめでとう
ワイも早うニキに続きたいぜ
money_soku
が
しました
債権者らが法的措置の可能性を巡り、スイスや米英の弁護士と協議している
AT1債の想定元本総額の「かなりの割合」に相当する債券保有者と協議中という。
https://jp.reuters.com/article/creditsuisse-bonds-legal-challenge-idJPKBN2VN02E?feedType=RSS&feedName=businessNews&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
money_soku
が
しました
日本、メキシコに逆転勝利!
野球見ないけど激アツやな
ワイもこの勢いに乗ってトレードしたいぜ!!( ・`ω・´)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
耐えられるように備えてる感じですかね
ニック氏のツイートでもまだ利上げ有無はまだ決まってない的な読み取り方できるので
難しいですね
利上げしない→インフレ落ち着くか怪しい→いっそ目標3%にしちゃう?
利上げする→銀行がきつい→政府が備えてるから大丈夫?
money_soku
が
しました
はま寿司行ってくるからワイが帰るまでは耐えてくれよ(´・ω・`)
money_soku
が
しました
注視してたけどなんやねん
money_soku
が
しました
コメントする