1: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 08:36:14.36 ID:U9Z2wF1y0.net
「日本は起業家が少ない」その原因は、教育にある? 「人と違う、失敗を奨励する」ことが重要な訳
https://news.yahoo.co.jp/articles/194401c0990ca992578afe4cf2634b066f52d6be


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


今回は大変申し訳ないけれど一言だけ。
挑戦への否定の言葉が多いのはやっぱり気になるお。
もちろん商材を買えとかそういう話でもなく、自分の力だけでやりたいことをやってみるのは楽しいと思うんだお。
関連記事:堀江貴文さん「起業してほぼ確実に成功する方法を教えます」
yaruo_asehanashi
 まあ実際高額な起業塾なんてものもあるので、そういうのに注意したほうがいいというのもわかる
 もちろん正しく教えてくれるところもあるだろうが、ウシジマ君にもあったような悪質なのもあるはず。
 俺としてはやりたいならやってみるべき、不安ならやらないほうがいいと思うし、堀江氏や俺ややる夫を信じろといっているわけでもない。
 やる夫も書いているがまずは睡眠・食事・運動で健康な体と正常に判断できるメンタルを養って、その上で熟睡できるくらいのリスクの範囲で自力で何かやってみるのはとても楽しいと思うかな。
 法人設立や社会保険、税金に関する話なんかはコメ欄にて聞いていただければ無料かつオープンに答えるのでお気軽にかなと思う。(メールだとクローズになってしまうので)




やる夫より:
起業について書いておいてなんだけれど、安定している企業に勤める方が生活には安心感がでるお
僕も運営資金がなくなれば終わりなので毎日ヒヤヒヤするし、稼ぎが悪くなれば深夜帯までずっと働くこともあるお
従業員さんの生活のこともあるので迂闊に逃げるわけにもいかない
賃上げ圧力がある中で、税金、社会保険料の高さにうんざりすることもあるお
起業したいというのは本当にやりたいことがある場合のみ目指すべきだと思うお

こちらに関して:
利益率の高い商売→営業次第(僕がやっているお)、システム開発で時給〇千円を目標として仕事を貰ってくる
在庫を持たない商売→システム開発なのでパソコンと開発用資金、ドメインサーバー代、営業ページ(ある程度仕事が増えた今では商品の在庫あり)
定期的に一定額の収入が入ってくる商売→保守管理業務にて一定の収入あり(最近では卸のお仕事があるので定期的に注文あり)
資本ゼロあるいは小資本で始められる商売→使ったのは新規導入のPCのみ(最近ではトレードで得た資金を時々利用しているけれど)






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






4: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 08:40:01.86 ID:G2BTqBAC0.net
めんどくさいからじゃね?

5: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 08:40:50.14 ID:R0je9pft0.net
国が小さいから開拓すると言う精神が根付かなかった。

6: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 08:44:04.31 ID:raQcCFLW0.net
狭いのに人口増えすぎ

7: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 08:45:31.44 ID:qDEL8L0w0.net
履歴書に空白期間できたら終わりだから

9: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 08:49:18.11 ID:CAk+0/AJ0.net
大企業と中堅企業が多いからだよ?

12: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 08:57:03.03 ID:Dr+E4w5J0.net
減点主義だから
嫉妬が半端ないから
銀行融資しかないから

13: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 08:58:30.90 ID:JHrSfolt0.net
単純に今の現役世代が責任を果たさず権利ばかり主張する怠け者だから
俺たちとか俺たちの先祖が作ってきた数千年にわたる日本をたった10年足らずで破壊した

14: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 09:00:27.30 ID:e7z9DVvi0.net
自営業だと社保かかんないの、地味に大きいんだよな
法人にすればかけられるけど、これが異様に面倒臭い

16: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 09:02:44.03 ID:Ks3Q9uYj0.net
>>14
司法書士に10万くらい払えよ

15: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 09:01:30.59 ID:IX9TPsI60.net
出る杭を打つ教育システム
その刷り込み効果は一生消えない

17: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 09:40:30.39 ID:0mXpLo/20.net
お山の大将に魅力を感じないから

ってだけの様な…

20: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 09:53:16.23 ID:pb3DzH1i0.net
起業家が少ない理由かどうかは知らんが日本人は仕事は奉公が基本で給与はいただく物という丁稚奉公の価値観が息づいてるのは確かだな
そんなだから人手不足も給与が低いのもブラックなのも改善しないんだよ

22: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 10:11:45.21 ID:CFj0jiO90.net
労基法はじめ、労働関係の法律が厳しすぎる
調べれば調べる程、人を雇うのは無理ゲー

23: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 10:14:00.68 ID:CFj0jiO90.net
後は銀行
どんなに素晴らしいアイディア持っていても担保ないと貸してくれない
庶民派うたっている地銀や信金すら審査はシビア

25: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 10:37:43.64 ID:coH3iaUd0.net
絶対服従を美徳とする文化を数百年も続けてきてDNAに染み付いてる
上役が「飛び降りて死ね」と命じれば喜んで飛び降りるのが美徳なんだから
アッラーアクバルと変わらんのよ
現代でも「サムライの国」とかカッコつけちゃって

26: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 10:58:35.83 ID:28yW95P20.net
いやいや、個人投資がねえからだよ

28: 稼げる名無しさん 2022/09/24(土) 11:27:26.40 ID:tfMn5j8n0.net
働く側が働かせていただいてる
雇う側が働いていただいてる
双方の気持ちと行動が大切

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:







https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663976174/