1: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:10:44.54 ID:YUKCp1qi0.net
なぜなのか
2: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:11:36.19 ID:b5OYhW2dp.net
かぜのなか
3: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:11:55.23 ID:y9NHy4nqH.net
今は特にそうやな
キャッシュ同等のものにみんなポートフォリオ変えてる
キャッシュ同等のものにみんなポートフォリオ変えてる
4: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:12:07.98 ID:y9NHy4nqH.net
みんな国債とか現金とかモーゲージにしてる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まあこれは資金に余裕があれば確かに。
インデックスが強いのは同意だけれど、格差が広がっているのはお金持ちの商売、投資手法が強いのもあるなと。
僕もどちらかというと分散は自力でやって買う時は買う、売るときは売る派だお。


伝説の7大投資家 リバモア・ソロス・ロジャーズ・フィッシャー・リンチ・バフェット・グレアム (角川新書)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
最近ではインデックスもやりつつ他の投資も、もしくは余剰資金でインデックスをという人が増えているように思うな。
上手く組み合わせてより良い資産形成を目指したい。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:12:09.06 ID:jQy3/x3G0.net
五個饅頭があれば5人で分けるけど
一個しかないなら分けないでしょ
一個しかないなら分けないでしょ
6: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:12:33.14 ID:hoUOsCBV0.net
貧民はすぐ金持ち真似したがる
7: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:14:24.48 ID:YUKCp1qi0.net
株40%
不動産30%
債券20%
外貨10%
それとはべつに生活資金として500~1000万円
これでもだいぶリスク取ってるはず
全部インデックスファンドなんてとんでもない
不動産30%
債券20%
外貨10%
それとはべつに生活資金として500~1000万円
これでもだいぶリスク取ってるはず
全部インデックスファンドなんてとんでもない
8: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:14:56.11 ID:gvB/t4Nv0.net
広く浅く持たないとな
9: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:15:21.33 ID:Y19Tm6zg0.net
みんな?みんなと同じことやってても増えないのが資産運用やぞ
10: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:16:01.87 ID:Y19Tm6zg0.net
っていうかあれか
金持ちの目的は増やすことじゃなくて守ること
そこが庶民との違いや
金持ちの目的は増やすことじゃなくて守ること
そこが庶民との違いや
16: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:31:08.91 ID:YUKCp1qi0.net
>>10
庶民も金持ちも関係なく資産運用は守り一択よ
増やすのは自分の事業(本業)でやること
庶民も金持ちも関係なく資産運用は守り一択よ
増やすのは自分の事業(本業)でやること
11: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:16:11.06 ID:bKoYh+050.net
分散する金がないからだよ
12: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:16:18.89 ID:sketTAsNM.net
不動産は相続税対策のためであって
リスク低減が目的じゃないぞ
リスク低減が目的じゃないぞ
13: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:18:19.64 ID:ieeCMBuf0.net
金持ちは不動産や個別株に分散してさらにインデックスにも入れている
それでも貧民がインデックスに入れるより圧倒的に多い
それでも貧民がインデックスに入れるより圧倒的に多い
15: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:21:34.44 ID:ivCUZgLja.net
>>13
金持ちでインデックスファンドに入れてるなんて聞いたことないわ
自分でやるのが好きな人は個別株だし面倒だと思ってる人はヘッジファンドやプライベートバンクに丸投げしてる
金持ちでインデックスファンドに入れてるなんて聞いたことないわ
自分でやるのが好きな人は個別株だし面倒だと思ってる人はヘッジファンドやプライベートバンクに丸投げしてる
14: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:18:40.42 ID:JsQ9q3E90.net
セーブポイントとして保険契約する
17: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:32:02.99 ID:pJoJW4pG0.net
貧乏だけどこないだ米国債買ったわ
18: 稼げる名無しさん 2023/03/18(土) 10:34:19.83 ID:HofDR5HP0.net
資金力ない奴は選択肢もリスク許容度も低いからな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1679101844/
コメント
コメント一覧 (51)
インデックスが強いなんて金持ちのメディア戦略の一つやで
ほっといても貧乏人が自分とこの株に放り込んでくれるんやからな
死んでも持っとけってよくインデックスに金突っ込んでるやつがいってるだろ
死ぬまで養分になり続けろってこと
money_soku
が
しました
金持ちにはなれないけれど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
生債券:ほぼ確実に複利効果が得られる商品なのにのになぜか無視されてる。これもNISA枠に加えるべき。
債券ETF:これから円高に進みそうなので為替ヘッジつきなら買いか。
外貨:円高になったら。
金地金:預金封鎖に備えて現物保管したい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
一般人が買ったら資産の8〜9割を不動産が占めることになるわ普通
money_soku
が
しました
積みニーするのも良いけど色々すっ飛ばしてるよね
money_soku
が
しました
大貧民:負債しかない
ここから比べたらリスクとれるだけマシだと思うの
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
現物GOLD買っとけよ
三菱マテリアルに電話すりゃー買えるさ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それでよくわかんないならNISAで税制メリット受けつつインデックスってことで
money_soku
が
しました
下げるタイミングで買わせてりゃそりゃ損失ばっかになるだろ
18みたいなやつにも言ってやりたいよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
買い付けるのに額面10万円以上とか50万以上とかポンと出せないよ
貧乏人にはコツコツ積み立てで良い
money_soku
が
しました
それ未満で何故も糞もないわ
money_soku
が
しました
子孫のためにやってんのか
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
元手ありゃみんな不動産もやるんじゃないの
管理死ぬほど大変らしいけどね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
余裕があったらそら他にも分散するさ
money_soku
が
しました
これもインフレのせいなのかね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする