1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年03月16日09時17分取得:
やる夫今日のポイント:
以下の記事から状況は変化しクレディ・スイスは「必要に応じて」支援を表明
【相場】ドル円の下落は一旦バウンドも懸念は特に落ち着いておらず 1ドル132円台後半 米株下落 米債利回り大幅低下 原油急落 金急騰
→米株は大幅な下げは多少戻す
低調な米経済指標
→米小売売上高、PPIなどが低下しインフレ収束傾向
→CPIの収束はまだだが、3月FOMCは金融不安への影響も鑑みて金利据え置きになる可能性も浮上
→25bp利上げ、据え置き確率は半々程度
→ブルームバーグからも同様の記事:FOMCに迫る難しい判断、利上げか様子見か-インフレと金融混乱で
特に重要なイベントは赤字で表示
09時30分 豪)2月雇用統計
10時30分 中)2月新築住宅販売件数
21時30分 米)失業保険、2月輸入物価指数、2月住宅着工件数、3月フィラデルフィア連銀景況指数
22時15分 欧)3月ECB政策金利発表
22時45分 欧)ラガルドECB総裁定例記者会見
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
市場はSVBに続いてクレディ・スイス問題で大荒れの状況だお。
一応SNBが必要に応じて支援を表明したけれど、海外から圧力がかかって何とか・・・という感じの発表だお。(15時間程前にはコメントを拒否、追加支援を否定するような反応もあったお)
今後も急速な利上げ、景気減速による影響は出て来る可能性があるので、引き続き報道には注意していきたいお。
本日はECB政策金利発表ありだお。
政策金利発表直前にクレディ・スイスのトラブルがあったのだけれど、予告されていた通りの50bp利上げになるかどうかに注目だお。
サプライズが出て来る可能性も十分あり得るので22時15分付近にユーロを触る場合は要注意だお。
市場は大荒れだけれど米PPIや小売売上高を見る限り、一応インフレは収束傾向にあるお。
米CPIからはまだまだ強いインフレも見て取れるけれど、少しずつ金利引上げもハードランディングにならないよう景気を見つつ対応になってきそうかなという感じだお。(既にあちこち爆発し始めているようにも思うけれど)

追記:
直近で出た豪雇用統計は割と良い数字だお
まねたん@kasegerumatome
ちょっと記事が間に合いそうにないですが、あと3分で豪雇用統計です
2023/03/16 09:27:38
速報追記だお
ドル円は133円台に
まねたん@kasegerumatome
クレディ・スイス、スイス中銀から最大500億スイスフラン借り入れへ
2023/03/16 09:55:27
という報道で円安に戻しています
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
次から次へのトラブルでリセッション懸念が一気に増しているな。
SNBの発表により大規模なパニックは少し落ち着いたが、それでも今後の不安は根強い。
日経平均は大幅に下げ27000円割れで推移しているな。
原油、金価格はSNBの発表から少し反発した動き。
米株も同様の動きでダウ、S&P500は下げ幅を縮小、NASDAQはプラス圏で引けている。
ビットコインも大幅な上げ幅を縮小しているな。
やる夫が赤字では書いていないが、本日も21時30分の米経済指標発表が集中している。
市場オープンの切り替わり時間と共に注意しておきたい時間帯だな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【周辺市場】ダウ平均 31874.57(-280.83)CME日経 26585(大証比:-465)・ダウ平均は一時700ドル超下落・急落していた米地銀株も買い戻しを強めていたが、市場の不安が完全に払しょくされた訳ではない中、今度は経営難に陥っているスイスのクレディスイスへの懸念が重石になった✦ユーロドル・クレディ・スイスリスクを受け、ユーロドルは戻り売りを強め、一時1.05ドル台前半まで急落し、21日線と100日線を一気に下回る展開・市場では16日のECB理事会での利上げ幅を0.25%ポイントに緩める可能性を高めている模様✦ドル円・欧州時間には一旦135円台まで買い戻されていたもののリスク回避の雰囲気が再燃し、132円台前半まで一時急落・市場の信用不安が完全に払しょくされない中、経営難に陥っているクレディスイスへの懸念が再度「円買い」を誘発・スイス当局の対応報道を受け、NY後半買戻しの動き>>ラガルドECBは0.5%利上げを示唆してきたが、ここにきて0.25%利上げの観測が浮上米10年債 3.462(-0.227)・米10年債利回りは急低下し、政策金利に敏感な2年債も4%を下回った・クレディスイスへの筆頭株主であるサウジ国立銀行のクダイリー会長が「追加の流動性支援の要請があってもこれ以上は支援を行うことは絶対にない」との発言が不安感を誘発NY原油先物=67.61(-3.72)・米金融システム不安が欧州に飛び火し、スイスの金融機関大手クレディ・スイスの経営不安が意識されリスク回避が強まった本日6:45 10-12月期ニュージーランドGDP8:50 1月本邦機械受注8:50 2月本邦貿易統計8:50 対外対内証券売買契約等の状況9:30 2月豪雇用統計13:30 1月本邦鉱工業生産確報13:30 1月本邦設備稼働率21:30 1月カナダ卸売売上高21:30 2月米輸入物価指数21:30 2月米住宅着工件数/建設許可件数21:30 3月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数21:30 前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数22:15 ECB定例理事会、終了後政策金利発表22:45 ラガルドECB総裁定例記者会見
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ECBはどう対応するかなぁと思うお。
SVBやクレディ・スイスへの影響も気になるけれど、欧州のインフレはまだ高すぎる状態だお。
SVBやクレディ・スイスへの影響も気になるけれど、欧州のインフレはまだ高すぎる状態だお。

どちらが出てもおかしくないと思う。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (4)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする