1: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 15:58:15.10 ID:CDx17Cu99.net
社内にIT人材「いない」7割、人材育成「難しい」6割 全研本社経営者アンケート
全研本社が実施した日本企業の経営者を対象としたアンケート調査によると、IT(情報通信)人材が社内に「いない」と回答した人が7割に上った。国内の人材不足や人材育成が難しいことから、多くの企業がIT人材を確保できていない状況が浮き彫りとなった。経済産業省によると、2030年には国内のIT人材が最大で79万人不足する見通し。少子化による労働力不足が深刻さを増す中、優秀な人材の獲得競争がさらに激しくなりそうだ。時事通信 2023年03月14日15時14分
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕もふらっとお酒の営業にいったところで、雑談中にシステム開発を頼まれるなんてことも。
IT人材はどこでも足りていないんだな~という印象だお。
ITに限らず専門性の高い分野はどこも人手不足だな。IT人材はどこでも足りていないんだな~という印象だお。
何か手に職があると、ある程度年を取っても安心かもしれない。
現場のプロがわかりやすく教える位置情報エンジニア養成講座
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 15:59:07.08 ID:6ozQNAr10.net
でも育てる気もないしカネを出して外注に任せる気もないんだろうな
278: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:36:42.96 ID:l7hIis2g0.net
>>2
知ってるところは、全くないな。
むしろ金使ってるのにシステム使わない。
知ってるところは、全くないな。
むしろ金使ってるのにシステム使わない。
4: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 15:59:11.57 ID:b3QIKfOb0.net
SHIT人材
5: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:00:17.48 ID:/mI8jLYN0.net
よもまつ
6: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:00:26.52 ID:diCHrVRR0.net
itって難しいじゃん
勉強し続けなきゃいかんし
勉強し続けなきゃいかんし
280: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:36:44.96 ID:OGY8Nlpw0.net
>>6
ここしばらく大して進化してない
新しく覚えることもそんなにない
ここしばらく大して進化してない
新しく覚えることもそんなにない
7: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:00:45.28 ID:1i/i/Ttq0.net
育てなくて良いし人材も無しで良いじゃん
9: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:01:17.09 ID:lIqDJO0C0.net
同じ給料で全部押し付けるから育つわけねえだろ
10: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:01:23.68 ID:rwnEOtmz0.net
IT人材てなんだよ曖昧だなあ
12: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:02:14.29 ID:1i/i/Ttq0.net
>>11
メーカーの言いなり言い値で買えば良いんだよ~
経営判断なんだしさ
メーカーの言いなり言い値で買えば良いんだよ~
経営判断なんだしさ
25: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:05:26.51 ID:ibhKATBF0.net
>>12
いや
言い値も糞も
設定わからんから交換しても同じように動かせないんだよ
新しく企業に頼んでもまず現状の調査からになる
いや
言い値も糞も
設定わからんから交換しても同じように動かせないんだよ
新しく企業に頼んでもまず現状の調査からになる
14: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:03:14.88 ID:54hLU0yW0.net
どの程度以上のIT人材を指してるんだろう?
222: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:30:39.41 ID:HZSixlEr0.net
>>14
中小なら企画からじゃね?
少なくともベンダー要求仕様を出せるレベル
そんな奴が安く雇える訳ないけどね
中小なら企画からじゃね?
少なくともベンダー要求仕様を出せるレベル
そんな奴が安く雇える訳ないけどね
18: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:04:18.53 ID:ptBRidCt0.net
IT系から別の業種に移ったけど
需要ありすぎワロタ
需要ありすぎワロタ
22: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:04:58.30 ID:3V+4C9430.net
chatGPTに質問したらどんなコードでも書き方教えてくれるとか言ってるやついたから問題ないんじゃね?
知らんけど
知らんけど
174: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:24:41.52 ID:DVZuEqmV0.net
>>22
バグだらけだよ。
バグだらけだよ。
329: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:41:50.31 ID:qv8bmPfN0.net
>>22
例えば、AIが日本語をスワヒリ語に翻訳してくれたとして
それが正しい文法や単語の使い方のスワヒリ語なのかってどうやって誰が検証するのって話
例えば、AIが日本語をスワヒリ語に翻訳してくれたとして
それが正しい文法や単語の使い方のスワヒリ語なのかってどうやって誰が検証するのって話
26: 稼げる名無しさん 2023/03/14(火) 16:05:30.86 ID:1fEskExF0.net
あれだけいたIT土方たちはどこへ行ったんだ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678777095/
コメント
コメント一覧 (21)
それに若くて有望な人材は色々やりたいから1箇所に留まるのを嫌がる人も多くていざ採用となると年老いた微妙な人しかこなかったりってのもある
だから派遣や外注頼りになるんだけど、そこを中抜きと批判するならクビを切りやすくする必要があるけどそれはそれで批判が出る八方塞がり
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
スマホをもってるから適応できるだろうなんて妄想もいいとろ
今の若い奴らってPCつかえないのもいる
これは単に触ったことがないのではなく学習意欲がないんだ
結局のところOA機器販売の域を日本のitは出ていない
政府の言うDXなんて遠~い未来
money_soku
がしました
money_soku
がしました
それがいらないとは言わないが、結局専門知識は社内規定と稟議の書き方だけという
money_soku
がしました
管理の手間や面倒くささを理由に出来る人に全て押し付けてしまうし、
臨機応変に対応する事案が多く、誰もやりたがらない。
そんな業務だから新人が配属になっても着いて行けずに辞めてしまうことも多い。
負荷の高い仕事を積まれ、常に誰かに仕事を教えている感じで、
結果的にできる人材自体しんどさを理由に辞めてしまう。
知人の何人かは独立して仕事を請けていると、
「うちの社員になって欲しい」とよく言われるそうだが、
もう辛い目には合いたくないので全て断っていると聞いた。
money_soku
がしました
そんな人採用していないし、どこをどうやってそんな人間を見つけるかすら判断できない経営者に何を期待しているの?な感じだな。
でも、それでいいのではないのかな?
そうやって淘汰される企業があって、自力で賄える企業に産業の中心が移っていき、その昔叫ばれていた構造改革の一端の現れに過ぎないのではないのかな?
ファーストリテイリングだって、宇部の呉服屋の息子が、時代に合わせた製品を作って売っていこうと広島にユニクロ第1号店を作って、その後も調達からリテイルまで、卸からはぶられるところを自前でなんとか全てを賄い、たった数10年で今の規模にまで拡大したんじゃないのか?
ピンチはチャンスじゃないけれど、その程度の内部事情も何とかできない会社は、衰退と消滅に突き進むだけなんじゃないのかな?
money_soku
がしました
上位層がアホだとね。😥
money_soku
がしました
今社内は完全放置で誰も何も対応しないのでPC壊れても自力で何とかしろという無茶苦茶な状態
もう知らん
money_soku
がしました
money_soku
がしました
なお、人間の手作業の方がミスの割合は多い模様。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
というかITの人材不足なんてまだまだ序の口。これから若年人口が激減するからそっからが本番だよ。
人気のない業界には文字通り誰もいなくなるとかありうるようになるからな
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする