1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年03月13日07時50分取得:
やる夫今日のポイント:
SVB破綻の影響は根強い
→本日米CPIもあり、内容次第ではFRBの利上げ停止かとの意見も
利上げ観測、米欧で大幅後退 半数がFRBの据え置き想定
→リスク上昇により米債利回り低下、金価格大幅上昇、円高まねたん@kasegerumatome
米銀行株が全面安、地銀急落で取引停止続出-当局行動も売り止まらず https://t.co/fKa8GEYlMz やっぱりそんなに簡単に止まらないですよね
2023/03/14 07:31:41
→今後も大きな影響が出る可能性があるので要注意
→ECB3月50bp利上げ確率も半々に
→バイデン大統領が銀行規制強化を目指すと発言
特に重要なイベントは赤字で表示
08時30分 豪)3月消費者信頼感指数
16時00分 英)2月失業保険申請件数
16時30分 瑞)第四四半期PPI
21時30分 米)2月CPI
30時20分 米)ボウマンFRB理事発言(投票権あり)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
13日はSVB破綻の影響があっちこっちに出ている1日だったお。
FRB、ECB共に3月の利上げ幅がどうなるかが議論されており、FRBは利上げ停止の可能性が急増、ECBは50bp利上げの可能性が半々といったところまで来ているお。
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
本日21時30分発表の米CPI次第でさらに状況が荒れる可能性があるお。
株に関しては強気派と弱気派が交錯している感じだお。
危機を感じて売りを入れる勢力もあれば、値ごろ感で買いを入れる勢力もあり。
今のところどちらに転ぶかは何とも言えない状況になっているお。
ただし急速な利上げの影響は少しずつ出てきているようなので、SVB破綻をきっかけに連鎖していく可能性がある点には気を付けておいたほうがいいかもしれないお。(もちろんSVBだけで止まる可能性もあるお)
リッチモンド連銀総裁は利上げについて「いかなる決定にもオープン」と述べており、どうするかはデータ次第との考えを再度表明しているお。
今のところリスク上昇の影響を鑑みつつ、チャートの動きに沿ったトレードがよさげかなという感じだお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
リスクの急上昇により米債利回りが大幅に低下。
その反動で金価格が大幅に上昇していているな。
こちらも本日の米CPI次第ではさらに動く可能性もあるので要注目かなと思っている。
対して原油は景気悪化懸念もあり低調な値動きだな。
ロシアーウクライナ情勢はまだ戦争が終わりそうな雰囲気はなし。
中国の習近平氏がゼレンスキー氏と会談するとの報道も出ているな。
参考ソース:【ウクライナ】習氏とゼレンスキー氏が会談へ-ロシアの武器輸出減少
個別銘柄ではファイザー社が抗がんメーカーのシージェンを買収とのこと。
シージェンの10日の終値を3割上回る1株229ドルを支払うとのことのようだ。
仮想通貨市場はSVBの危機後退と判断したのか急激に値を上げてきている。
市場では「もう安心できるのか?」との声も出ているな。
仮想通貨市場は最近マイナス材料も頻発しており、俺も安心して買っていいかどうかは正直何とも言いにくいが、この値動きの強さは確かに魅力的かもしれないな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ドル円は133.20円付近前日終値付近での揉み合い目先は昨日の安値からの戻り高値の133.62円を試す事が出来るか注目また本日も米金利の動向に注意する必要があり本日8:30 3月豪ウエストパック消費者信頼感指数9:30 2月豪NAB企業景況感指数16:00 2月英雇用統計(失業率/失業保険申請件数推移)16:00 11-1月英失業率16:30 2月スイス生産者輸入価格21:30 1月カナダ製造業出荷21:30 2月米CPI/エネルギーと食品を除くコア指数EU財務相理事会NY原油先物=74.80(-1.88)・米シリコンバレー銀行の破綻や米シグネチャー・バンクの事業停止など米金融システム不安が広がっていることがリスク資産の一角である原油相場を圧迫・ただ、「ドル売り」による下支えも米10年債 3.539(-0.159)・米10年債利回りは急低下し、2年債は0.58%ポイント超急低下・米金融システムへの警戒感が強まり、米利上げ期待が一気に後退・来週のFOMCでの0.50%P利上げの可能性を完全に後退さ、0.25%利上げの可能性も不透明な状況に【周辺市場】ダウ平均 31819.14(-90.50)CME日経 27295(大証比:-355)・ダウ平均は小幅に5日続落・米金融システムへの警戒感が強まり、他の米地銀にも同様の不安感が広まっている・それを受け、米債利回りが急低下し、動向に敏感なIT・ハイテク株など成長株には買い戻しも▼NYクローズ(3月13日月👉週明け👉SVB破綻・米国の株価指数👉ダウ↓ナス↑・米国債の利回り👉大きく下落✦ドル円・「円買い」&「ドル売り」が強まり、ドル円は一時132円台前半まで一気に下落・ドル円にはリスク回避の「円買い」、米利上げ期待後退による「ドル売り」の二重の逆風に・21日線&200日線を完全に下放れする動きとなり、1月からのリバウンド相場は終わったとの見方も【通貨間の強弱】23.03.13(月)円⇒豪ドル⇒ポンド⇒ユーロ⇒ドル✦東京:週明け、SVB破綻を受け「ドル売り」でスタート⇒一旦買い戻しの動き(日経-311)✦欧州:再度「円買い」&「ドル売り」加速✦NY:やや「ドル買い」戻しの動きも限定的
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
不安もあるけれど、この激しい動きはとても楽しいお。

現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (17)
money_soku
が
しました
CPIが良かったとしても
この破綻イベントの方が強すぎて助からない気がします
今度こそ終わりだよ😱
money_soku
が
しました
9,時にちょっとだけ拭き上げてSLされて草
損切り浅くしすぎた(´・ω・`)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ワイの137.5Lが助かりますように。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
加熱したクロスドルはついに危険な領域に突入する…
money_soku
が
しました
コメントする