1: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:28:31 ID:5qNQ
その人たちが時代と共に変わっていく世の中のルールに適応できてないだけやん
経営者向いてないから労働者になればええってことやろ?
経営者向いてないから労働者になればええってことやろ?
2: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:29:27 ID:5qNQ
どうしても同じ仕事がしたいにゃら同じ職種の大きにゃ企業で働けばいいのににゃ
30: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:36:42 ID:PntE
>>2
漫画家とか役者はこの理屈通じにゃいがにゃ
漫画家とか役者はこの理屈通じにゃいがにゃ
32: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:37:17 ID:5qNQ
>>30
じゃあ漫画家と役者をやめるしかにゃいにゃにゃ
じゃあ漫画家と役者をやめるしかにゃいにゃにゃ
227: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 20:10:40 ID:m7lU
>>32
お前の周りから娯楽にゃくにゃるにゃにゃ
お前の周りから娯楽にゃくにゃるにゃにゃ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
むしろインボイス事業者に登録する人が少なすぎて「延長するから(あと暫く緩和するから)登録してください!」状態でしょ、今って。
コストは大きく増えるけれど税収はほとんど増えなさそう。
コストは大きく増えるけれど税収はほとんど増えなさそう。
そうな。
インボイスには賛否出ているが、卸値をギリギリでやっている業者は値上げするか廃業になるかもしれないのと、経済的には恐らくマイナス効果がでると感じている。
60分でわかる! インボイス&消費税 超入門
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
233: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 20:12:30 ID:5qNQ
>>227
そのレベルまで市場規模が衰退するまでに企業が雇って参入するやろにゃ
そのレベルまで市場規模が衰退するまでに企業が雇って参入するやろにゃ
5: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:30:00 ID:JxuY
世の中のルールっていうかインボイス制度がクソだから廃業するんにゃろ?
じゃあ世の中のルールに適応できにゃいからっていうかインボイス制度が悪いだけやん
そのインボイス制度とかいうゴミルール消せば解決にゃ
じゃあ世の中のルールに適応できにゃいからっていうかインボイス制度が悪いだけやん
そのインボイス制度とかいうゴミルール消せば解決にゃ
9: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:31:08 ID:5qNQ
>>5
インボイス制度がクソだって理屈がまずわからん
要はこれまで免税してあげてたのがこれから払えってことやろ
理不尽でもにゃんでもにゃいやんにゃ
インボイス制度がクソだって理屈がまずわからん
要はこれまで免税してあげてたのがこれから払えってことやろ
理不尽でもにゃんでもにゃいやんにゃ
12: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:32:31 ID:JxuY
>>9
今までそういうルールで上手く回ってたのにインボイス制度導入して上手く回らんかったらゴミルールちゃう?にゃ
今までそういうルールで上手く回ってたのにインボイス制度導入して上手く回らんかったらゴミルールちゃう?にゃ
20: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:34:52 ID:5qNQ
>>12
インボイスでうまく回らんってにゃんでわかるん?
弱小経営者が淘汰されるだけで大きにゃ企業に仕事が回るから社会はうまく回るものだと思うんやが
個人レベルで廃業が増えることをうまく回らにゃいって言ってるにゃらお門違いやにゃ
インボイスでうまく回らんってにゃんでわかるん?
弱小経営者が淘汰されるだけで大きにゃ企業に仕事が回るから社会はうまく回るものだと思うんやが
個人レベルで廃業が増えることをうまく回らにゃいって言ってるにゃらお門違いやにゃ
35: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:38:28 ID:JxuY
>>20
大きにゃ企業に回すのが難しい仕事を個人事業主に回してるんだにゃ
基本的に税金は格差を調整するためのものやのに逆に大企業有利で個人事業主不利にゃ税制に変更するのは制度としてどうかとは思うにゃ
大きにゃ企業に回すのが難しい仕事を個人事業主に回してるんだにゃ
基本的に税金は格差を調整するためのものやのに逆に大企業有利で個人事業主不利にゃ税制に変更するのは制度としてどうかとは思うにゃ
44: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:40:11 ID:5qNQ
>>35
すまん、ワイはMMT信じてにゃいからにゃ
すまん、ワイはMMT信じてにゃいからにゃ
57: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:42:28 ID:unls
>>20
取引先が課税事業者かイチイチ確認取らんとあかんでにゃ
取引先が課税事業者かイチイチ確認取らんとあかんでにゃ
65: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:44:00 ID:5qNQ
>>57
そこら辺のやりとりは時間と共に効率化されてくし大変にゃのは最初だけちゃうか?
まぁ初期コストは結構かかるかもにゃ
そこら辺のやりとりは時間と共に効率化されてくし大変にゃのは最初だけちゃうか?
まぁ初期コストは結構かかるかもにゃ
139: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:55:49 ID:Zsjc
>>9
インボイス制度そのものは免税してたのを払えが目的じゃにゃいぞ
軽減税率とかを明確にする目的だと思う
小規模小売店みたいにゃ客が最終消費者の場合は、今までどおり免税は変わらにゃい
免税できにゃくにゃるのは、客が企業相手の個人事業主
にゃ
インボイス制度そのものは免税してたのを払えが目的じゃにゃいぞ
軽減税率とかを明確にする目的だと思う
小規模小売店みたいにゃ客が最終消費者の場合は、今までどおり免税は変わらにゃい
免税できにゃくにゃるのは、客が企業相手の個人事業主
にゃ
6: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:30:46 ID:oTLc
世間知らずもええとこやにゃにゃ
11: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:31:56 ID:5qNQ
>>6
どう世間知らずか教えてやにゃ
どう世間知らずか教えてやにゃ
8: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:31:03 ID:uddy
てかそもそもその消費税の原資は消費者の金や
ちょろまかしてた今までがおかしいにゃ
ちょろまかしてた今までがおかしいにゃ
219: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 20:09:15 ID:kvtu
>>8
というか消費税を納める必要がにゃいから
消費税を取ってにゃかったが正しいやろ
にゃので個人事業主が同じように営業を続けるには値上げすることににゃるにゃ
というか消費税を納める必要がにゃいから
消費税を取ってにゃかったが正しいやろ
にゃので個人事業主が同じように営業を続けるには値上げすることににゃるにゃ
10: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:31:15 ID:BQb6
インボイスが必須ににゃる自営業ってにゃんやろ?
別に売上1000万未満はこれからも免税事業者でいられるわけやしにゃ
別に売上1000万未満はこれからも免税事業者でいられるわけやしにゃ
13: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:32:39 ID:6aZJ
サラリーマンとしては何があかんかわからんわね インボイスにゃ
14: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:32:39 ID:YRtn
店たたむのにも金がいるのにゃ
15: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:33:37 ID:JxuY
国として自営業者を減らしたいという方針でこういう政策を打ち立ててるんやったら別にそれで正解やと思うにゃ
56: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:41:56 ID:YNm6
>>15
おは東国原にゃ
おは東国原にゃ
16: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:33:59 ID:17PQ
その就職先がにゃいのでニャマポでお前らの負担ににゃりますわ
って感じでええんか?にゃ
って感じでええんか?にゃ
17: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:34:08 ID:BQb6
別にこの制度”必ず”インボイスやれって制度じゃにゃいんやしにゃ
29: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:36:01 ID:5qNQ
>>17
これもそうやにゃ
10%増しでも買いたいって企業に思わせられる実力があるにゃら何も困ることはにゃいはずやにゃ
これもそうやにゃ
10%増しでも買いたいって企業に思わせられる実力があるにゃら何も困ることはにゃいはずやにゃ
31: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:36:50 ID:BQb6
>>29
売上で1000万届かにゃい自営業で企業相手にしてるってどんにゃ職種やろ?
にゃ
売上で1000万届かにゃい自営業で企業相手にしてるってどんにゃ職種やろ?
にゃ
34: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:38:02 ID:PntE
>>31
出版社と芸能関係は確実にそうにゃ
出版社と芸能関係は確実にそうにゃ
36: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:38:33 ID:BQb6
>>34
潰れても困らにゃい職種やにゃ
にゃ
潰れても困らにゃい職種やにゃ
にゃ
37: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:38:41 ID:K8pI
>>31
詳しいことはわからんけど建設関連とかそういうのはどうにゃんやろにゃにゃ
詳しいことはわからんけど建設関連とかそういうのはどうにゃんやろにゃにゃ
39: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:39:27 ID:BQb6
>>37
職人とかの自営は価格転嫁できるんじゃにゃいか?だって完全売り手市場やしにゃ
職人とかの自営は価格転嫁できるんじゃにゃいか?だって完全売り手市場やしにゃ
40: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:39:28 ID:JxuY
>>31
逆に大抵の個人事業主そうだと思うにゃ
それに当てはまらんのBtoCぐらいにゃ
逆に大抵の個人事業主そうだと思うにゃ
それに当てはまらんのBtoCぐらいにゃ
41: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:39:46 ID:IvCY
>>37
建設は余裕で1000万行く
新築やらずちっこい仕事しか受けてにゃい田舎の工務店は500くらいかもにゃ
建設は余裕で1000万行く
新築やらずちっこい仕事しか受けてにゃい田舎の工務店は500くらいかもにゃ
50: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:40:54 ID:BQb6
>>40
BtoBでも相手のBも簡易課税Bや免税業者Bにゃらインボイスいらにゃいのかそうするとにゃ
BtoBでも相手のBも簡易課税Bや免税業者Bにゃらインボイスいらにゃいのかそうするとにゃ
55: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:41:51 ID:K8pI
>>39
つってもどうしても立場はデカいとこの方が上やろにゃ
つってもどうしても立場はデカいとこの方が上やろにゃ
58: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:42:31 ID:BQb6
>>55
じゃあ他の現場行くわwって言って終わりやぞあの連中はにゃ
じゃあ他の現場行くわwって言って終わりやぞあの連中はにゃ
60: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:43:24 ID:K8pI
>>58
まぁ建設はそうだとして立場の弱いフリーランスにゃんてごまんとおりそうにゃもんやがにゃ
まぁ建設はそうだとして立場の弱いフリーランスにゃんてごまんとおりそうにゃもんやがにゃ
66: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:44:24 ID:BQb6
>>60
建設関係の職人はって話やにゃ
減り過ぎたおかげというかそのせいで売り手市場ににゃって強いわにゃ
建設関係の職人はって話やにゃ
減り過ぎたおかげというかそのせいで売り手市場ににゃって強いわにゃ
19: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:34:49 ID:PO2Y
ちゃんと税金払わんからインボイスやる羽目ににゃるんちゃうんにゃ
33: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:37:17 ID:K8pI
そういう自営業はともかくにゃんちゃってフリーランスが蔓延してしまってるのが現実やぞ
就職だってそんにゃに簡単じゃにゃいにゃ
就職だってそんにゃに簡単じゃにゃいにゃ
38: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:38:59 ID:ubsq
インボイスって何?にゃ
48: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:40:27 ID:PntE
>>38
儲かってにゃい個人事業主は今まで税金おまけしてもらってた
それを取っ払ってついでに個人情報(住所とか本名)を気軽に抜けるようににゃったのがインボイスにゃ
儲かってにゃい個人事業主は今まで税金おまけしてもらってた
それを取っ払ってついでに個人情報(住所とか本名)を気軽に抜けるようににゃったのがインボイスにゃ
43: 稼げる名無しさん 23/02/22(水) 19:39:59 ID:uddy
インボイスで破綻するようにゃ所はそもそも事業計画が終わってたんだよ
それをインボイスのせいにするの草、自己責任やんにゃ
それをインボイスのせいにするの草、自己責任やんにゃ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (51)
money_soku
がしました
以上
money_soku
がしました
消費税免税業者を作ったのが元凶だよ
免税業者は本来は国庫に入るべき預かり消費税分を懐に入れることが
できるんだからね
むしろ1989年に消費税が導入されたときに免税業者制度は
潰すべきだっただけ
money_soku
がしました
趣味のジャンルを支えるような人達にダメージが入って消える事が嬉しいようだ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
それは嫌とかなら野垂れ〇ねとしか言い様がない
経営者や社長だったという自尊心などクソの役にも立たんからな
money_soku
がしました
money_soku
がしました
バカの溜飲を下げるためには国の経済なんてどうでもいいですってなw
money_soku
がしました
インボイス推してる勢力はそういう人たちが皆生活保護になったら満足なのかね?
money_soku
がしました
money_soku
がしました
増税を促すシーンを見かけるの増えたな
money_soku
がしました
事務作業がどれだけ増えるのか
少額納税者の納税より税務署の残業代が上回りそう
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
企業勤めの立場でも、確認の手間やシステム変更のコストがかかるだけでメリット何も無いだろ
電帳法も手間とコストがかかるだけのクソ制度だけど、これも大概だわ
賛成してるのがどういう立場の人なのかよくわからない
money_soku
がしました
money_soku
がしました
対応できない人は気の毒だけど切り替えてもらうしかない
money_soku
がしました
money_soku
がしました
この世の全てが大企業のサービスだけで回ってるとでも思ってんだろ、バカだから
money_soku
がしました
免税事業者に対してはインボイスで全申告させた上で全額還付で良いだろ。
事務負担増の問題はデジタル処理が難しく取引の紐付けも難しいのが根源だから、その対策をすりゃいい。デジタル庁もとっととインボイスデータのフォーマットを決めてデータのQRコードのインボイス記載を義務付けろ。そもそも取引ごとのインボイスNo.記載を義務付けないのはアホすぎるだろ。
あと日本の景気を悪くすることだけに執着する財務省は今すぐ解散しろ。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
(原価+利益)*10%の10%をがめてたんじゃなくて、(原価+利益)で取引してくれてたという考えに何故ならないのか
当然利益は確保しないとやってけないから値段が10%上がるだけ
で、それを払うのは消費者なんだから、自分たちへの増税にしかならない
money_soku
がしました
コメントする