1: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 10:46:17.50 ID:DmI1zN129.net
横浜税関は、2022年の日本酒輸出量が過去最高を更新し、3万5895キロリットルに上ったと発表した。一升瓶で換算すると、約1994万本分に相当する。新型コロナウイルス禍で一時減少したが、海外で和食ブームが広がる中、レストランなどの営業再開で需要が戻った。酒蔵は、さらなる商機拡大に挑む。横浜税関によると、22年の輸出量は、コロナ禍で落ち込んだ20年の1.64倍に達した。輸出先は米国が最多で、次いで中国、韓国と続く。1リットル当たりの平均単価も過去最高の1323円。香港やシンガポールでは2500円を超え、高級品として人気だ。2023/02/18共同通信
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
実は僕のところも日本で作ったものを海外に売って欲しいって依頼が来ているのだけれど、輸出ってなかなかルールが多くて大変だなーと。
どこかに資料がまとまっていてくれるといい感じなんだけれどと思うお。
どこかに資料がまとまっていてくれるといい感じなんだけれどと思うお。

大変かもだがファイトだな。
僕は読んでいない本だけれど何かヒントがあるかも?

ネット個人輸出の成功マニュアル eBayで100万円稼ぐ!
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 10:52:59.15 ID:3Fhj+xoQ0.net
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞー♪
7: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 11:09:10.55 ID:IA9O7rJ80.net
国内市場だけでやってるような蔵はどんどん潰れて行くからね。海外で売らなきゃ未来がないし、こうなるのは必然だろうね
12: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 11:24:02.20 ID:L6MpuP6p0.net
和食の起源は高句麗の宮廷料理ワスクが始まりなんだってな
14: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 11:31:37.40 ID:zTG40uwE0.net
>9
大吟醸なら水みたいだからグイグイ飲めちゃう
大吟醸なら水みたいだからグイグイ飲めちゃう
49: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 12:48:13.65 ID:7HscQvgF0.net
>>14
大吟醸だから水みたいとは限らない
醸造アルコールが入ってるのは水みたいにはならない
大吟醸だから水みたいとは限らない
醸造アルコールが入ってるのは水みたいにはならない
18: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 11:40:40.39 ID:JjwgViv70.net
海外需要が上がる→価格が上がる→日本人は買えなくなる
22: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 11:48:38.25 ID:IEPH99Bj0.net
>>18
食料と同じだな
食料と同じだな
19: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 11:46:18.89 ID:sB/GphxX0.net
まだ円安?
円安のうちにどんどん輸出を
円安のうちにどんどん輸出を
24: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 11:49:31.21 ID:GkOKkxg50.net
日本酒は賞味期限が短いのがネックだな
26: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 11:58:18.28 ID:eBhjeqvY0.net
岸田「よし、増税だ。」
27: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 12:01:02.44 ID:/XqJc3hd0.net
焼酎を売り込めよお
30: 稼げる名無しさん 2023/02/18(土) 12:11:09.03 ID:QE2RqewS0.net
材料は米だからバンバン輸出行けるっしょ
これは良い輸出
これは良い輸出
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
送料だけかと思っていたら製造者保険に入らないとダメとかがあったり。
ちゃんとわかったら資料にまとめて、需要があれば公開も考えているお。
ちゃんとわかったら資料にまとめて、需要があれば公開も考えているお。

現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676684777/
コメント
コメント一覧 (17)
元々の商品価値か?
見誤ると痛い目見るかもな。
money_soku
が
しました
でコロナ前は自分が主催するイベントで外国の人たちに日本酒を振る舞うイベントをやったりしてた
DJや作曲家としても凄いけど日本酒の輸出というビジネスの観点も持っているのは凄いと思う
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
長期熟成酒なんかもいいんじゃないか 中国で受けるかもな
やる夫よ 日本のために外貨を稼いでくれ
money_soku
が
しました
錦鯉 和ダンス 刀剣 和包丁 レトロゲームなど全部そう
日本人が貧しすぎてすでにターゲット顧客じゃない
錦鯉なんて9割近くが輸出だからね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230224-OYT1T50162/
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
送料だけかと思っていたら製造者保険に入らないとダメとかがあったり。
ちゃんとわかったら資料にまとめて、需要があれば公開も考えているお。
これマジ知りたいと思うの
こんなのあったよレベルでもすごく助かるはず
money_soku
が
しました
お土産って名目らしいけどどうなんやろ?
money_soku
が
しました
輸出を検討している酒蔵との定期的な直接商談会もやっているし補助金使える場合もあります
ただし輸出先での長期的かつ信頼のある販売ルート(現地直営店など)があるかチェックされる上、
既に輸出している海外でも名の知られているような酒蔵は他所へ浮気はしないので、
「海外では無名な」酒を「数千、万本単位で」さばける方、になってしまいますが・・・
「有名どころを仕入れたい」「数百本程度」であれば問屋さん経由ですね
中国向けなんかでは詐欺もあるようで買い手・売り手双方警戒必要なようです
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
どんどん輸出して外貨を稼いでいけ
money_soku
が
しました
杜氏やったんか
money_soku
が
しました
本当は行政がもっと支援すべき案件だよなぁ。
国が輸出業団体を作ってAmazonみたいに代理販売するレベルでも良いんじゃないかと。
クールジャパン戦略ってどうなったの?
money_soku
が
しました
コメントする