1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2023年02月23日09時07分取得:
fx_0223

nikkei_0223
やる夫今日のポイント:
FOMC議事要旨全文はこちら
FOMC議事要旨:追加利上げ必要、ほぼ全員がペース鈍化を支持
→雰囲気的にデータ次第では50bp利上げの可能性が出て来るかも
→ただし今のところは25bp利上げ支持が多く、パウエルFRB議長も金利の上げすぎ警戒
→134円台半ば~135円前半付近の動き継続中、データ次第で方向感はっきりせず
→現在のところ3月FOMCでの50bp利上げ予想は20~25%程
ECBは3月50bp利上げか
→1ユーロ142円後半~144円付近の動きに

特に重要なイベントは赤字で表示
20時00分 トルコ)TCMB政策金利発表
22時30分 米)第四四半期GDP(改定値)新規失業保険申請件数、失業保険継続受給者数
24時50分 米)ボスティック・アトランタ連銀総裁発言(投票権なし)
25時00分 米)EIA在庫統計
27時00分 米)7年債入札
28時00分 米)デイリー・サンフランシスコ連銀総裁発言

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 FOMC議事要旨では特にヒントとなりそうな材料は無し。
 タカ派でもハト派でもなく今まで予想されていた通りくらいの内容との報道あり。
 ただ個人的には50bp利上げ支持が少しいたとの内容もあり、少しタカな印象も受けたお。
 そのためだと思うけれど、ドル円は再び135円付近あたりに戻してきたのかなといったところ。
 引き続きドル円はデータ次第のような値動き。
 本日の失業保険や要人発言で少し動くかどうかといったところだお。


 明日は米PCEデフレータに加えて日銀の植田次期日銀総裁の発言ありだお。
 日銀の方針がどうなるかヒントが出る可能性があるので明日は朝から目が離せない相場になる可能性ありかなと。
 PCEデフレータに関してはまちまちな予想、個人所得や個人支出が回復しておりインフレ収束が鈍化しているのかなといった雰囲気もみられるお。
 今のところ出ている材料だとPMIは強いものの中古住宅販売件数や住宅ローン申請指数は弱め。
 CPIは低下幅が減ってきたかも?といった雰囲気だお。
 3月FOMCで50bp利上げでしっかりインフレ対応姿勢を見せるか、それとも様子見で25bp利上げで留めるか判断材料になりそうだと思うお。


 少し前からインフレ長期化、今後の円高時期を後ろ倒しに修正しているけれど、ブルームバーグからも同様の記事が出てきたお。
参考ソース:インフレの根強さ鮮明、米金利ピーク予想をエコノミストが上方修正
 こちらを見る限り年内利下げは無し。
 2023年中は高金利が維持される見通しのようなので、大幅にインフレが落ち着くような材料が出ない限り米金利を材料にしたドル安には動きにくいかもしれないお。
 (ただし日銀政策修正、米債務上限問題他で円高、ドル安とはなる可能性ありだお)
acha






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございます。


 インフレとの戦いはまだ暫く続きそうな雰囲気が強まってきたな。
 株価、原油、金などもそれに反応し値を下げてきている。
 米債利回りは昨日は少し下落したものの、いまだにかなり強い数字をキープしているな。
 同様に英国、欧州、豪州あたりはまだ暫くインフレとの戦いが続きそうだ。
 ただしカナダは市場予想以上にインフレが鈍化するなど順調にインフレが収束してきている。
 まだ高い水準ではあるが、カナダは暫くこの金利のままで様子見に入りそうかなという感じだ。
参考ソース:カナダCPI、1月は前年比5.9%に鈍化


 個別株ではNVIDIAの株価が時間外で上昇。
 ChatGPTなどAIの発展が同社製品の売り上げを増やすとの予想が広がっているな。
参考ソース:エヌビディアが強気予想、AI取り組み奏功か-時間外取引で株価上昇


 今のところ値動きはデータ次第だな。
 ドル円の値動きはかなり小さめのため、他の通貨ペアのほうが狙い安い場合もあるかもしれない。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






【要人発言】
🇺🇸ウィリアムズNY連銀総裁
「物価の安定は絶対必要」
「ここ数カ月で物価は下がっているが、期待したほど早くは上がらないという兆候もある」
「供給を上回る需要があり、労働市場は非常に強い」
「インフレ期待のアンカーが外れるのを許したくない」
「2%のインフレは基本的な目標だ」


本日は🇯🇵祝日ということもあり動きはある程度限定されるか。昨日の🇺🇸 FOMC議事要旨の内容から引き続き金融引き締め策の継続が予想されるため、ドル買いの流れは変わらなさそうです🧐


🇺🇸ダウ⬇️-84「利上げの話題に市場は敏感」🤔
昨日 -697🙀
今日
大幅安の反動で場中反発していたが
23日4:00 🇺🇸FOMC議事録⭐️
(継続的な利上げが適切)
発表後に200ドル下げ、マイ転⤵️
市場
前回のFOMC後
2月の経済指標が強く
より一層、利上げへの警戒感が再燃🔥
今後
利上げの話で一喜一憂続く🤔


◆トレーダー達の注目点(議事録)
前回会合の議事録は”a few”が50bpを支持したことが明らかに。議事録で使用されるa fewは3〜4人を指します。
また、会見で『詳細は議事録で』とパウエルが言っていた利上げ停止の条件については”詳細無し・・”。会見のときよりもタカ的な印象を与える議事録でした。


NY原油先物=73.95(-2.41)
・FOMC議事録の公表を前にドル高に振れたこともあり、インフレによる需要減退懸念が再び蒸し返された
・直近安値を割り込みチャートが悪化したことで売り圧力が加速
・モルガンスタンレーなどの強気の需要見通しも下落局面ではあまり材料視されなかった


米10年債  3.918(-0.035)
・FOMC議事録を受けて利回りは下げ幅を縮小したものの、マイナス圏での推移が続いた
・議事録は、事前に想定された範囲でもあり、現在の状況よりもタカ派な印象はなかった


【周辺市場】
ダウ平均 33045.09(-84.50)
CME日経 27055(大証比:-75)
・ダウ平均は続落
・FOMC議事録を受けて株式市場は一旦売買が交錯したものの、次第に売りが優勢となった


✦ドル円
・ドル円は一時134.40円近辺まで下落していたものの、再び135円をうかがう展開
・下値は支えられているものの、135円台には慎重な模様
・24日に植田次期日銀総裁候補の所信表明を確認したい意向も
・FOMC議事録を通過し、次第に「ドル買い」が優勢となる展開


【通貨間の強弱】23.02.22(水)
円⇒ドル⇒ユーロ⇒ポンド⇒豪ドル
✦東京:日経-368と大幅下落の中、「豪ドル売り」優勢
✦欧州:やや「ドル買い」「円買い」優勢
✦NY:序盤「ドル買い」失速も引けにかけ再度「ドル買い」戻し


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




 記事を書いてから気づく、今日は休日。
yaruo_dousuru
俺も普通に仕事の予定だったので今気づいた。。。








現在よく読まれている記事: