1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2023年02月22日09時37分取得:
fx_0222

nikkei_0222
やる夫今日のポイント:
インフレ長期化懸念が再燃
→ただし中古住宅販売件数が弱い数字に
→先ほど発表された豪州賃金指数も低下、インフレ収束期待と綱引き状態
ECBは3月に50bp利上げか
→ユーロ143円台後半、ポンド163円台
今後も経済指標次第で上下する相場になりそう

10時00分 NZ)2月中銀政策金利
16時00分 独)1月CPI
16時45分 仏)2月企業景況感
18時00分 独)IFO景況感指数
21時00分 米)MBA住宅ローン申請指数
28時00分 米)FOMC議事要旨(議事要旨であってFOMCの会議ではない)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 NY時間帯引けまで相場を追いかけていたら少し寝坊して申し訳ないお。
 今のところ世界的にインフレの長期化懸念が出ているお。
 もちろん経済指標の中にはインフレ収束の兆候が出ているものもあるけれど、景気はまだ強さも残っているという感じだお。
 本日は独CPIが発表されるため、ユーロ円には大きめな動きが出そうかお。
 米時間ではMBA住宅ローン申請指数とFOMC議事要旨あり。
 こちらは上でも書いた通り、前回のFOMCの詳細なので政策金利が発表される会議のほうではないお。
acha






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 NZ中銀は市場予想通りの利上げでNZドルが急騰しているな。
 昨日の記事にも書いた通り、相場は全体的に円安に傾いており、円高に戻すにはもう少し先、データ次第となってくるのかなと思う。


 米株はインフレ長期化が懸念されており大幅な下落。
 ダウは一時700ドル安となっていたな。
 また米債利回り上昇に伴い金価格は下落、原油も低調な動きとなっている。
 このためインフレは確かに意識されているなという感じだな。
 FRBの50bp利上げも少しずつ予想する人が増えている様子だ。
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html

yaranai_ee




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






本日
6:45 1月NZ貿易収支
8:50 1月本邦企業向けサービス価格指数
9:30 10-12月期豪賃金指数
10:00 NZ,準備銀行政策金利発表
10:30 田村直樹日銀審議委員挨拶
11:00 オアRBNZ総裁記者会見
16:00 1月独CPI改定値
16:45 2月仏企業景況感指数
17:30 10-12月期香港GDP確定値
18:00 2月独IFO企業景況感指数
21:00 MBA住宅ローン申請指数
23日1:00 10-12月期ロシアGDP速報値
23日3:00 米財務省、5年債入札
23日4:00 FOMC議事要旨(1月31-2月1日分)


東京市場朝のドル円は135円丁度前後
海外市場で135円台に乗せるドル高円安
高値から少し調整も高値圏での推移


【🐣本日のピボット】
🇺🇸🇯🇵ドル円
基準値 134.790
R3 136.499 S2 133.717
R2 135.863 S3 133.082
昨日はドル高トレンドの中、米PMIの予想上振れで135.20円へ上昇、年初来高値を更新。今夜はFOMC議事録公表、ハト派な文言あればドル安で反応する可能性もありますが、ドル安一時的にとどまるか


◆米国PMI
予想を大幅に上回るPMIを受けて金利が上昇、ドル円も135円台へ。景気指標の改善は株にとって必ずしも悪いことではありませんが、先ほどTweetしたようにインフレの見通しが高くなってきているので、株も売りで反応しています。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




インフレとの戦いはもうちょっとだけ続くんじゃ!
giro
 ドラゴン〇ールかな?
 色々とインフレしすぎないことを願っているが。。。









現在よく読まれている記事: