1: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:27:50.45 ID:i80prOCq9.net
※J-CASTニュース
2023年02月19日12時00分

食糧問題の解決策として世界的な注目を集める「昆虫食」。先進的な取り組みとしてマスメディアなどでしばしば取り上げられるものの、世間からの風当たりはまだまだ強い。外食市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫食を避けると回答したという。

昆虫食が世間から受け入れられるためにはどのようなきっかけが必要になるのか。J-CASTニュースは、昆虫食に関する情報発信などを行う食用昆虫科学研究会に詳しい話を聞いた。

国内の昆虫食に対する注目は2020年辺りが転換点

ホットペッパーグルメ外食総研は2023年1月19日、「『避ける』と思われている食品・食品技術」についてアンケート調査した結果を発表した。全国20~60代男女を調査対象にしており、有効回答数は男性517件・女性518件の合計1035件。調査期間は昨年11月18~20日。

調査結果によれば、さまざまな食品に対する選択肢「絶対に避ける」「できれば避ける」をあわせた数字が最も多かったのは「昆虫食」(88.7%)だったという。 「絶対に避ける」のみの選択肢が一番多かったのも「昆虫食」(62.4%)だった。なお、次に「絶対に避ける」「できれば避ける」の合計が多いのは「人口着色料」(73.5%)で、3位は「3Dフードプリンターで作った食品」(70.3%)だ。

昆虫食に対する抵抗感を感じる人が多い一方、NTT東日本は23年1月19日、食用コオロギのベンチャー・グリラス(徳島県鳴門市)と共同で、食糧問題の解決に向けて「食用コオロギのスマート飼育」を確立する実証実験を開始すると発表。「今後の需要拡大を見据えて、飼育施設拡大も含めた事業化に向けての検討を進めます」ともしている。

これ以外にも、無印良品を運営する良品計画(東京都豊島区)が2019年に「コオロギせんべい」の開発を発表し、実際に販売するなどの動きもあった。そのほかにも、食用コオロギを使った商品を開発・販売する企業は多数ある。

そもそも「昆虫食」が注目されるようになったのはいつ頃からなのか。

続きは↓

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

うーん、僕もいくつか食べてみたけれど、あまり好みではなかったなと。
それに加えてお高いので選択肢に入らないお。
yaruo_asehanashi
 昆虫食レストランなんかも出てきてはいるが、大人気って話はあまり聞かないな。



昆虫食 シルクワーム チョコレート ハロウィン 駄菓子 お菓子 プレゼント 食べ比べ 袋セット (4種セット)




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






4: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:28:41.88 ID:5axsyAnC0.net
コオロギは毒だろ
ハチの子にしろ

91: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:41:42.36 ID:zD25n36h0.net
>>4
だよねぇ

355: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 11:00:07.07 ID:p1iczM1T0.net
>>4
繁殖・飼育の難度

ゴキブリが一番簡単だと思う

380: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 11:01:48.39 ID:iYcY9W7w0.net
>>355
コオロギはペット用の養殖で養殖と流通が確立している
その業者が新しく販路作りたいだけ

5: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:28:54.58 ID:w3mbzOD+0.net
識者に聞かなくたって食う奴は食うし食わない奴は食わない
押し付けるな

6: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:28:57.13 ID:6vFtHHhJ0.net
戦争で食べるものが無くなったら普及するよ

9: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:29:30.59 ID:hOyoVxI60.net
食べたくなきゃ食べなければよい
そのうち食費の事情で食べざるを得なくなるだけ

14: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:30:06.28 ID:vHDSIhe00.net
これからはハエやゴキブリが飯の中に入っててもトッピングって言うつもりか?w

15: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:30:10.64 ID:NO2+MvDS0.net
成分的にはゴキブリと一緒なんだろ
まだ大豆ミートとかのほうがアレよなw

16: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:30:20.47 ID:jo818HbU0.net
昆虫食べるぐらいなら肉我慢するわ

18: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:30:28.39 ID:VXnulwyM0.net
安けりゃ食うよ

豚や鶏より高いんじゃ話にならない

22: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:31:07.60 ID:9hswwlDL0.net
美味けりゃ食うよ
エビカニみたいなもだろ

62: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:37:52.50 ID:rkKtVv0A0.net
>>22
セミはエビによく似てると聞くな

28: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:32:45.85 ID:ZADqlNhK0.net
粉末にすればいいでしょ
姿焼きは無理よ

69: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:38:24.31 ID:HrOk4L4I0.net
>>28
代替食のはずなのに粉末ってなんだよ。混ぜる元があるならそれ食べりゃいいだけで代替する必要ないでしょ。
粉末のタンパク質ならきな粉でじゅうぶん。

161: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:46:55.87 ID:LJ9zitsS0.net
>>69
きな粉で十分って、食糧危機で真っ先に高騰する大豆じゃないですか!

29: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:32:56.72 ID:M0zWhNJa0.net
イナゴの佃煮とか喰ったけど殻ばっかりで美味しくなかったし

39: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:34:20.51 ID:+HWSQhOG0.net
まず子どもに食べさせなさいよ
小さい時から食べてりゃ平気だろ

46: 稼げる名無しさん 2023/02/21(火) 10:35:02.16 ID:9YM9T8++0.net
まず昆虫食をする必要がないよね
無理矢理ブームを作ってビジネスに繋げようと躍起になってるだけやん

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



記事内に市場規模や今後の予想も出ているけれど、ちょっと強気な予想かなと。
yaruo_asehanashi
 そこまで好まれるようになる理由が見つからないとな。
 病気に効果的だったりパフォーマンスが上がるような内容が出てくれば違うかも。








現在よく読まれている記事:






https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676942870/