1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年02月21日09時05分取得:
やる夫今日のポイント:
米市場が休日明け
各国PMI発表ラッシュ
→先月より回復傾向の国が多く、円安に動きやすいか
17時15分 仏)2月製造業PMI、2月サービス部門PMI
17時30分 独)2月製造業PMI、2月サービス部門PMI
18時00分 欧)2月製造業PMI、2月サービス部門PMI
18時30分 英)2月製造業PMI、2月サービス部門PMI
19時00分 独)2月ZEW景況感指数
19時00分 欧)2月ZEW景況感指数
22時30分 加)12月小売売上高、1月CPI
23時45分 米)2月製造業PMI、2月サービス部門PMI、2月総合PMI
24時00分 米)1月中古住宅販売件数
27時00分 米)2年債入札
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
昨日は特に大きな材料は出ず、134円台前半付近でゆったりとした動き。
ちなみに50bp利上げ予想が20%程度に増えており、もしかすると?的な感じが出ているのかなと思うお。
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
本日より欧州圏のPMI、米国市場オープン、PMI発表と続くお。
内容によってそこそこ動きが出るかなと思うお。
株価に関しては失速という意見もある反面、ある程度下げたところからは値ごろ感からの買いも入り微妙なところだお。
世界各国の金利はかなり高くなっているけれど、景気はがっつり悪いというわけではなく、米国では消費者信頼感も高いなと。
ただ金利を支払いきれず物を差し押さえられる人も出ているとの報道があったお。
ドル円は微妙な値動きを続けているものの、クロス円は割と円安気味な動きだお。
各国中銀はまだインフレ対策で行動をする必要がある点が材料視かなと。
本日PMIが発表されるけれど、そちらも先月よりは高めで50を超えてくると予想されているものもあるお。


高勝率トレード学入門 ――ギャンブル的要素を排除し、着実に利益を上げる (ウィザードブックシリーズ)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
日本では09時30分より黒田日銀総裁が衆院予算委員会第3分科会に出席とのこと。
今のところ材料が出るかどうかは不明だが、昨日雨宮氏が出口に関して言及していたこともあるので一応気にしているな。
ちなみに出口に関しては正しくインフレと賃上げループが行われるようになったかどうか、市場とのコミュニケーションが基準になっているようだ。
まねたん@kasegerumatome
黒田日銀総裁、9時30分から衆院予算委員会第3分科会に出席
2023/02/21 09:15:50
https://t.co/uhiYdHAl8l
原油は3月にロシアが50万バレルの減産を発表しているためかWTI原油が77ドルに上昇。
仮想通貨も少しずつ伸びてきているな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ドル円はやや買いが先行連休明けの米10年債利回りが時間外で3.84%台まで上昇してる事を支えに一時134.37円まで値を上げてるユーロ円は143.53円、ポンド円は161.73円とクロス円もつれ高NY原油価格は時間外で上昇し77ドル台3月にロシアが日量50万バレルの減産を計画してる事や中国の需要期待が高まってる経済活動再開を受け中国経済は今年回復する事が予想されてるIMFの中国上級駐在代表は中国経済の世界経済成長への貢献度は30%に達するだろうとコメント【株式情報】🇯🇵日経平均 始値:27,486.09円 (前日比:-45.85円)🇺🇸🇯🇵ドル円:134.33円🇦🇺🇯🇵豪ドル円: 92.77円日経平均は前日比マイナスでスタート🔔【要人発言】🇳🇿NZ財務省「需要の高まりはインフレ率を高める」「RBNZが金利をより長く維持する可能性」【本日の主な材料】9:30🇦🇺RBA議事要旨17:15🇫🇷PMI17:30🇩🇪PMI18:00🇪🇺PMI18:00🇷🇺プーチン大統領年次教書演説18:30🇬🇧PMI19:00🇩🇪ZEW景況感指数22:30🇨🇦CPI(消費者物価指数)22:30🇨🇦小売売上高23:45🇺🇸PMI24:00🇺🇸中古住宅販売件数🇬🇧LND欧米各国のPMIに注目、ロシア絡みのヘッドラインに警戒✦ドル円プレジデントデーでNY休場で、値幅も60P程度と限定的【通貨間の強弱】23.02.20(月)豪ドル⇒ドル⇒ポンド⇒円⇒ユーロ✦東京:週明け日経+18と横ばいの中、「豪ドル買い」優勢の一方、「ドル売り」優勢✦欧州:全般方向感に欠ける小動き✦NY:プレジデントデーでNY休場の中、「円売り」優勢も限定的な動き
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、各国の対応に関して日本の動きはまだ弱め。
円売りがちらほらだなと。
ドル円でなくクロス円のほうが値動きがわかりやすくなるかも?と言った感じだお。
円売りがちらほらだなと。
ドル円でなくクロス円のほうが値動きがわかりやすくなるかも?と言った感じだお。

現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (7)
ドル円は変な動きがあったけどまだちょっとわからん感じね。
money_soku
が
しました
顔文字あんま見かけなくなった
money_soku
が
しました
みんなPMIまちなのかな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする